
はやいもので、REDTOPが2回目の車検を迎えました。
最初の3年は緑のロードスターとの2台持ちだったので、走行距離は年間に6,000km程度でしたが、この2年は年間に8,000kmほど、5年間で35,629kmを走ってました。
土日しか乗れないのと、冬場はほぼ眠っているので、走ることができる時期の平均は1,000kmです。
1回目の車検の時は、ローダウンやエキマニ装着、17inch化などのモディファイをしましたが、今回はナニもしてません。
エキマニのせいで、秘密のガレージで7泊8日でした。
(平日にクルマを取りに行けないので、長居させてもらいましたw)
特に変える必要があるパーツはないとのことで、オイルとエレメントを持ち込みで、90,000円を切るリーズナブルなお値段でした。
でも、指摘を受けたのはブレーキローターの錆です。

急を要するレベルではないとのことなので、次回の車検までにブレーキパッドと一緒に交換することにします。
あと、バッテリーが終わっているよう(^^ゞ
冬の間は、たまにガレージで充電していましたが、最近は乗れていなかったので・・・
これは近いうちに、自分でバッテリー買って交換することにします。
先週、車検に出すときは、直前の暖気で家のそばの道の雪が解けてから凍り、凄いワダチでした。
車高の低いロードスターでは亀になりそうなので、やむなくCX-5でワダチの横に走れる道を作り・・・
なんとか車検に持っていったのに、その後の雪解けで近所の雪はなくなりました。
天気が良かったので、久しぶりにロードスターで彷徨います。

あの丘は雪で入れなかったので、厚田の道の駅です。
気温は5℃、札幌を出てすぐにオープンにて走ってました。
天気が良かったこともあり、海が碧いです。

ロードスターに乗り始めてから、春の訪れがたまらなく嬉しくなりました(^^)
せっかくなので、青山へのワインディングを走りました。
エキマニの音を楽しみながら、ひらひらとコーナーを抜けるって楽しい!

つい、スタッドレスタイヤなのを忘れてしまいます(^^ゞ
まあ、5年目なので終わらせるのも悪くない。
峠の頂上(?)です、雪が解けていて、サマータイヤでも大丈夫なくらい。

今年は雪解けが早いので、来週あたり、ロードスターはタイヤ交換できるかも。
陽気で温かいので、ちょっとのんびり。

今年のモディファイの目標は、純正のリアスポ装着と純正マットの社外品へのリプレイス。あと、気になっているスロコンも付けたいところ。
帰り道、石狩の佐藤水産で記念撮影しました。

煉瓦の壁、雰囲気ありますね。
外観は、あまり派手にはしたくないので・・・

でも、やっぱり緑のロードスターと比べると、音が物足りないので・・・
マフラーが欲しい(笑)
朝のウォーキングは続いています。

7ヶ月で7kgダウン、正月太りからようやく戻りました。
990を選ぶより、ドライバーのウェイトダウンを選んだ結果です(^^)v
そういえば、先日、マツダのディーラーに寄った際に、CX-60の試乗をさせてもらいました。
内装の質感ととんでもない動力性能、アガリの営業車として気になってます。
できたら、もう一度、6気筒にのってみたいということで。
買うとすると、ハイブリッドではない3.3Dかなぁ、とあれこれ妄想中です。
今日は天気が良かったので、羊蹄山を眺めにドライブでした。

曇っていたので、あまり綺麗には見れませんでした。
のんびりと温泉につかり、英気を養って、明日からの期末に向かうつもりです。
さてさて、これからWBCのオーストラリア戦です、連勝で決勝に行って欲しいですね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/03/12 19:06:31