
本日、正式にAUDIのS4に対して、会社の営業車としての許可が出ました。
発売当時は839万円+オプション74万円のクルマであっても、車両保険の限度を見たら、価値がバレます(笑)
ちなみに以前にも、CX-5は
「なぜCX-5を買ったのか」という理由で説明を・・・
シロッコRの時は
「なぜ、シロッコを買ったのか・・・」という、言い訳を書いてました(笑)
自分の好きなクルマで営業できる、というメリットを感じて転職した会社(^^)
会社から支給される、営業車のコスト的な目安は1500ccの国産車のイメージです。なので、諸経費含めて1kmで40円くらい。でも、昔は月に2,000kmは走ってたので、実費を抜いてもお釣りが大きく、2年毎に新車を入れ替えてました(^^ゞ
今は閑職なので、そんなに走りません。
一応、車内規定によると、」高級車やオープンカーは不適切」との規定ですが、色やカタチに制約はないのです。
けっこう爆音だったシロッコRや・・・

営業車っぽくないソウルレッドのCX-5

若干、肩身が狭かったですが(^^ゞ
そんなことを気にしてクルマ選びはしません(笑)
4年ほど前、CX-30を試乗して、翌日、契約するためにマツダに電話したらお休み。

なぜが気持ちが冷めて、中古を乗り継ぐことを楽しもうと思って買ったのがCX-5。
気に入っていたCX-5。
でもあれこれ楽しむならどこかで区切りも必要。なので、今年の初めあたりから、クルマ選びの楽しさと厳しさを満喫してました。
CVTが苦手とか、FFは仕事でキツいかもとか、あれこれ思案。
しばらく前に、セダンに乗りたいと書きましたが、営業車なのに、これまで乗ったセダンはプリメーラとユーロRの2台だけ。

ステーションワゴンやSUVなど、その時の流行りに流されたこともあったけど、最後の営業車は納得するものを選びたい。
お、あれこれ考え、AUDIのS3セダンにするつもりで、1年近く道内で探していました。
そのほか、候補は2代前のクラウンアスリートとATがある時代のレクサスIS250に絞ってました。
先代クラウンや新しいレクサスISはCVTなのでパス。
希望の車種は古いけど、ある意味リーズナブルなので(^^ゞ
S4を手に入れて、ネックになると思われるのは、燃費やメンテナンスからくる維持費です・・・
老後資金も大事だけど、いつ死ぬか判らないのだし、あえていうと子供や孫にお金がかからない今がチャンス!

いつまで、今の仕事を続けるかは未定ですが・・・S4を維持するため、少しは頑張れそう(^^)
思いたってクルマ購入に動いたら、あっという間に決まりました。
それも、なぜか予定外のAUDIのS4に(笑)
決め手になったのはV6の音、ホントに堪りません。
冷やかしでエンジンをかけてしまったのが、運のツキ、いや始まりでした!
見た目はA4のつもりなので、世間的にも問題はないはず、きっと・・・、たぶん(笑)
GTI6、GTI5、シロッコRとVWを3台乗っていたけど、同じグループでも少し感じが違います。
いい意味で言うと、アップデートというか、いろいろ洗練されてますね!
ちなみに社内の反響について・・・
先月、社長と4年ぶりに同行すると、「マツダかぁ、輸入車はやめたんか?」とのお言葉。
当時、「来週、Audiが納車になりますと報告」。

「やっぱり輸入車がええかぁ」と言われて、「ドアが閉める音から始まり、エンジン音が忘れられない」と回答。
あっ、S4の3000ccだとは言いの忘れていた。
まだ、社内にはCX-5からの乗り換え、ほとんどバレてません(笑)
この時期、流石に3000㏄なので燃費は気になるけど、長距離を挟むと、案外、いい数値が出ています。

この冬の時期、思いっきり踏むことはできないけど(夏でも無理)、またもや走って楽しい営業車を手にしました!
もうすぐ8万㎞を迎えるので、古いクルマなのですが、気になるところには手が入ってるということで買ったクルマなので、あと3年、定年まで会社にいるとしたら、是非、付き合って欲しいところ。
S4を買って、すぐに冬を迎えたので、来春以降が楽しみです!
ブログ一覧 |
アウディS4 | 日記
Posted at
2024/12/13 19:35:42