• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月07日

ロードスターの3回目の車検が終了しました。

ロードスターの3回目の車検が終了しました。 早いもので、ロードスターREDTOPを購入して7年、3回目の車検を迎えました。買った当時、緑のロードスターと2台持ちだったので、あえてロードスターREDTOPと言ってましたが、そろそろロードスターと呼んでいいかなぁ。
2月22日に車検に出かけたロードスター、本日、無事に帰ってきました。
車検に2週間って、どうなの?(笑)
いろいろ問題を抱えているクルマですから・・・(嘘)

今回の課題は ブレーキ周りのリフレッシュ。
パッドを交換するついでに、錆びたローターも替えてもらうことに。

フロントです、さすがに15㎜のスペーサーを外されています。。

リアももちろん、パッドと一緒にローターも交換。

7年目で、ブレーキ周りをリフレッシュ。
7年で50,000㎞弱を走っています、次はいつだろ(笑)

今回、ついでに「FUJITSUBO」のマフラーを装着しました。

リアのピースだけ、言われなければノーマルと解らない形状です。

家に帰って、下から覗いてみました、

ほぼ、ノーマルと変わりません(笑)

アイドリングや低速では、マフラーの存在を持感じませんが、回すと伸びが良くなった気がします。
でも、音は静か、
マフラーを替えたと思われたくない方にはは、最適かも(笑)

むりやり外したマフラーを積んで、帰ってきました。

ブレーキ周りのリフレッシュ、結構、生意気なお値段でした(>_<)

ブレーキディスク交換とともに、前後のスペーサーが外されました。
今年、再度、装着するかをちょっと悩んでいます。
ホイールを新調したいけど、もうすぐ無職なので(笑)

持ち帰ったノーマルマフラー。
折角なので、磨いて保管します。

見た目は悪くなかったけど、流石に7年お疲れが滲んでいます。

寒かったので、家の中での作業。
ポリッシャーで鍋とかを磨いて磨きの正当性を主張した後に、マフラーを磨いてみました。(やはり不満のお声を頂きました)
といっても、細かなコンパウンドは使わずにピカールのみです。

案外、綺麗になるものです。

そのうち、ノーマル戻しを想定して、マフラー全体も磨きました。

車検といっても、こんなことしかできないけど・・・、超楽しい!

車検代は想定外でしたが、値切って端数を全部切ってもらいました。
いつもよりかなり高いけど、ブレーキ周りのリフレッシュを考え、7年目だから仕方ないです。

来年、9年目の車検を迎えるS4、それなりに覚悟はしてますが・・・
そんなことに怯えず、ガンガン走ります(笑)
ブログ一覧 | ロードスターREDTOP | 日記
Posted at 2025/03/07 20:32:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025三回目の車検
バブルさん

ブレーキパッド
ELI5さん

ロードスターが3回目の車検です
burnerさん

ロードスターのユーザー車検奮闘記
BB改さん

さぁ車検だ
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2025年3月7日 21:53
burnerさん、こんばんは

やっと車検から戻って来たのですねε-(´∀`; )
日数も費用もそれなりに掛かった様で…(^^;;

錆のないローター羨ましいです(>_<)
ローターが光ってると気持ちが良いですよね〜♪( ´▽`)
ウチのもかなりの御老体なのでそろそろですかねぇ…(-_-;)

マフラー音そんなに静かなんですか?
ちょっと意外でした(⌒-⌒; )
それでも純正のリアピースよりは良い音しますよね…(^^;)
お会いした時に是非聴かせて下さいね(^-^)
コメントへの返答
2025年3月8日 8:15
HOMIEさん おはようございます!

いつもは1週間なのですが、ローターの入荷のせいで2週間。工賃を含めると、結構な金額ですね。

マフラーはアイドリングでは、ノーマルと変わりません。焼けると音が変わると思いますが、どうでしょうね。

まだ少ししか走っていないですが、抜けの良さのほうがメリットを感じています。
是非、ジェントルな音をお聴きください(笑)
2025年3月7日 22:06
burnerさん、こんばんは。

うちのロードスターも7月に今年9年目の車検なのですが、前回オイル交換位しかしなかったので、今から請求書に怯えてます…💦

今度皆さんにお会いした時は、ノーマルは僕だけになりそうですね…💦
コメントへの返答
2025年3月8日 8:19
やま339さん おはようございます

前回の車検までは冬も動かしていたので、ローターの錆を指摘されてたんですよね。
ほかは、特になかったのですが、予防的なことを考えなきゃ、と感じています。

ノーマルも悪くないと思いますよ。
私はウィルスに侵されて、買ってしまいましたが(^^ゞ
2025年3月7日 23:02
こんばんは。

2025ロードスターシーズン開幕はもうすぐですね。
まだ雪がしつこく降ってうんざりですが…。

ブレーキ周りが錆びてくるとテンションが下がりますよね。錆は避けられませんが、いつまでも綺麗でいてほしいです。

純正マフラー、ピカピカですね❗️
僕も先週外したHKSマフラーを磨かないと…。
明日も明後日も仕事で、最近はほぼ休んでいなくて時間がないんです(泣)
コメントへの返答
2025年3月8日 8:22
おはようございます。
休日出勤、お疲れ様です。

今日もそこそこ雪が降ったおかげで、朝からいい汗がかけました。
あとひと月で、サマータイヤに替えられるか不安です。

ND2の仕上がり、楽しみですね!
ご一緒できるのを楽しみにしています♪
2025年3月8日 8:31
おはようございます。

車検取得!おめでとうございます!
ローターは錆ますよね。バイクはステンなのでOKなのですが車は放置すると真っ赤ですよね。リフレッシュは見栄えも気分も良いですね♪

Fマフラーは静かなんですね。Tウイルスに感染しなければ第一候補のマフラーでした。老舗のマフラーメーカー。低音系のジェントルな感じでしょうか…。お会いするのが楽しみです♪

ステン焼けはサンポールで簡単に落ちますよ。濯ぎが大切ですが是非お試しを。

今朝は除雪からスタートです。なかなかロドを車庫から出せません(涙

さて!朝風呂に入って週末がスタートです♪
コメントへの返答
2025年3月8日 8:51
おはようございます。

最初の5年は冬にも走らせていたので、ローターの錆びがひどかったので、交換してスッキリしました。

Fマフラー、まだほとんど走っていないのですが、フツーに走る分には音はノーマルとさほど変わらなかったです。でも、明らかに回るようになりますね。

ステン焼けはサンポールなのですね。勉強になります。

早起きして、除雪とクルマの雪下ろし。
これからS4のオイル交換と思いましたが、外気温-5℃でやる作業ではないと、断念しました(笑)
2025年3月9日 13:08
ロドの車検お疲れ様でした‼️

フジツボマフラーって意外にジェントルサウンドなんですね〜😳
足まわりリフレッシュも大枚叩いてご苦労様です🧐
まだまだ長く付き合う車でしょうから、7歳のご褒美ということでしょうね❣️
コメントへの返答
2025年3月9日 14:58
ロードスターの車検、一番疲れたのはフトコロでした(笑)

フジツボは、低音のイメージがありますが、焼けると音が変わるので、そこも楽しみです。

7年で5万㎞弱と、距離はさほどではないですが、塩害にやられるのがツラいとこです。
75歳まで、あと17年はロードスターに乗るつもりです(^^)

プロフィール

「こんな時間にひとり洞爺湖 
早く帰ってビール飲まなきゃ(^^)」
何シテル?   07/21 17:03
クルマが大好きで、「クルマは走ってナンボ!」というタイトルの通り、いつも無駄に走ってます! ロードスターの楽しさに魅せられ、NAとNDの2台抱えてましたが、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実用性2%(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:33:25
予定していたツーリングを延期します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 23:14:31
いろいろとありますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:01:44

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2024年11月4日に12代目の営業車として納車になりました。S3セダンを買うはずが、V ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年4月8日に納車です。 NAロードスターを9年あまりで2台乗り継ぎ、20年乗るこ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
またもやアイを迎えました。 白アイ→銀アイ→白アイです。 白アイに4年、銀アイに2年、そ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った愛車です。 AE86、高校2年生の時にデビューだったはず。 その時から欲しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation