• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burnerのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

海を眺めに行ってきました。

海を眺めに行ってきました。気がつくと、もう2月も中旬です。
寒い日もあったけど、札幌だとマイナス14℃くらい。昔住んでいた、北見や旭川と比べるまでもありません。
ほどほどに雪が積もっていますが、昨年と比べると今のところは穏やか。
あと、ひと月くらいの辛抱でしょうか?
早くロードスターで駆け回りたいところです。

昨年から引き続き、クルマをイジる気持ちにはならず。CX-5の入れ替えも欲しいクルマがないので、とりあえず維持が優先しています。

ちょっと仕事でモヤモヤすることがあり、昨日は海を眺めに行ってきました。
暖かかったのですが、なぜかロードスターを動かそうとは思わず。

何も考えずにオロロンラインを北上しました。

この時期の日本海、海は荒れてはいなかったけど海は鉛色です。

昔は毎週のように通っていたオロロンライン。

4年前に引っ越してからは、札幌市の中心部を通り抜けるのが面倒で足が遠のいています。
でも、このあたりを走るとなんか癒されます。

いつもの折り返しポイントあたりで、雪が舞ってきたので、引き返すことに。

トップの画像の「道の駅厚田」で豆腐と厚揚げを買って、短いドライブが終了です。
CX-5は通勤と街中の仕事だけだと、リッター10km/Lを切りますが、郊外に連れ出すと15km/Lは走ってくれます。
毎日、アイドリングストップが有効になるのは、エンジンをかけてから20分後くらい。
走りながらの暖気に意外と時間がかかるのかもしれません。

ロードスターは、毎週のようにガレージでアイドリングしています。

2回目の車検に向けて、Amazonで持ち込み用のオイルもエレメントを調達しました。前回の8月と比べて10%ほど値上がりしています。

CX-5は買ってまもなく、MAZDA3をオマージュしてシグネチャーウィングを黒にました。

先日、MAZDA3と並ぶ機会があったので、記念撮影をしてみました。
MAZDA3は出たときにインパクトがあったのですが、なぜ売れなかったのでしょう?

昨年の夏からのウォーキング、ついに半年になりました。
不思議に飽きずに続いています。

先日の健康診断の結果が出ました、
昨年は有所見健康3、要経過観察3で精密検査(癌が発覚しました)でしたが、今回は要経過観察1に減って劇的な改善でした。
体重は3キロ、ベルトの穴は1.5くらいしか変わってませんが、脂質や尿酸値、そして肝機能など・・・。
これまでジムに通ったりしても大きく変わらなったけど、思いがけない効果にビックリです!

ブログにはアップしてませんでしたが、CX-5でうろうろしてました。

ロイズの新しい工場を観に行って、新篠津の「天然温泉たっぷの湯」にノンビリ浸かったり・・・

そういえば、先日行った清田区の「ポトフ」さんのランチ、これはお薦めです。
少しお高いと思いましたが、クオリティを考えたらコスパはいいです。

この時期、遠出できないのは残念ですが、札幌市内にも知らない美味しい店があるのはありがたい(^^)

もう少しして、雪が解けたらロードスターで元気に走り回ります。
それまでは、のんびり過ごして体力などなどを温存です。
Posted at 2023/02/19 20:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年01月08日 イイね!

2023年が始まりました。

2023年が始まりました。あけましておめでとうございます。
2023年が始まったのは、もう1週間も前ですが・・・(^^ゞ
「お正月らしいことをしない」という目標を掲げ、年末年始は家で酒におぼれる毎日でした。
だらだらとYOUTUBEを見たり、営業車候補を探したり、それはそれでとても有意義でした(笑)
ちなみに、一番、気になったクルマはクラウンアスリートでした。

毎日、1万歩は歩こうと、朝の暗いうちから近所をうろうろ。

少し足を延ばして、知らない地域を歩くと、いろんな発見があり楽しいです!

3日に息子夫婦が東京から帰省したので、空港に迎えに行ってそのまま実家へ。
空知地方の降雪で高速道路が止まっていたので、千歳から岩見沢に抜ける道をチョイスです。
途中までは、いいお天気だったけど・・・
南幌を抜けたあたりから、積雪と吹雪で道路はひどい状況。

皆さんに倣ってハザードを点灯させながら、前のクルマのテールランプを頼りにのろのろ走ります。
路肩には何台も動けなくなったクルマがいましたが、助けてあげることもできません。
久しぶりに大雪の洗礼を受けました。CX-5だったので良かったけど、ロードスターだったら、間違いなく路肩に停まっていたはず。

昨日は天気が良かったので、京極のふきだし公園に水を汲みに行くことに。

2ヵ月ぶりに来ましたが、この時期、ほとんど人はいません。

公園は雪に埋もれていました。

水が美味しいのもありますが・・・
家から片道75㎞、出かける口実としてありがたい場所です(笑)

ニセコ側からは、綺麗な羊蹄山を観ることができました。

なかなか、雲がかかっていない羊蹄山には会えないものです。

この時期、洗っても仕方がないので、ドロドロな状態のCX-5。

先日の吹雪を経験すると、SUVのありがたさが身に沁みます。

時間が早かったので、ルヒエルさんでジェラートを頂きました。

ブルーベリーミルクと柚子をチョイスして、美味しくいただきました。

しばらくロードスターを動かしていないので、これからちょっとドライブに出かけてきます。
Posted at 2023/01/08 09:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年12月18日 イイね!

CX-5の車検でした。

CX-5の車検でした。早いものでCX-5を買ってもうすぐ2年です。
色々なクルマに乗りたい、との思いで買い替えしようかとも考えました。
AT(CVTではない)で4WDという条件で、輸入車を含めてあれこれ探しましたが、これといって欲しいクルマがない(笑)
半導体不足のせいで新車の納車には時間がかかるし、中古もやたらと高い。
CX-5に不満がないので、今回は続投決定です。

いつもの秘密の工場に、代車の空きを確認して予約します。
1月11日が車検日ですが、年末年始のバタバタを避けて早めに入庫しました。

CX-5を預けようとしたら、まだ予定していた代車が戻っていないとのこと。
なので、レンタカー用に所有するクルマを貸してもらったのでナンバーは“れ”です。

少し前のヴィッツ、静岡に旅行したときにレンタカーで乗ったのと同じ型でした。

やる気を出させないメーター、なぜかオーディオが使えないので静かな室内。
苦手なCVTのエンジン音、やっぱりダメだなぁ(^^ゞ

車検自体は1泊2日で終了、珍しく洗車してもらえたので記念撮影しました。

前回の車検(購入時)が24,125㎞で、今回の車検は51,848㎞でした。
約23ヶ月間で27,723㎞です、毎日仕事に使っていますが、札幌だと距離が伸びません。
旭川や北見にいたときは年間30,000㎞以上走っていたので、2年ごとに新車を乗り換え、下取り査定の距離減点に泣かされていたのですが・・・

整備の中身としては、特に交換したものなどはなく、持ち込みでオイルとエレメントを交換してもらい、税込み91,000円でした。

ちなみに、3月にekカスタムの車検での際に廃オイルを引き取りしてもらってたのですが、CX-5が2回、ロードスター、ekカスタム各1回で15Lの廃オイルを引き取ってもらいました。
地味に有り難いサービスです。

ロードスターは、ここ3週間は動かしてません。

バッテリーを充電して、来年3月の車検に向けてエキマニにカバーを装着しました。

今日は天気が良かったら、ロードスターで走りたかったのに・・・

起きて外に出たら、大雪でした。

今年も残り2週間です、まだ乾いた路面でロードスターを走らせるチャンスがあるかなぁ。
Posted at 2022/12/18 14:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年11月23日 イイね!

CX5で初めての函館でした。

CX5で初めての函館でした。休暇消化もあって、21日と22日に休み取って5連休でした。
コロナの感染者が増える前に、函館のホテルを予約していたので、2泊3日で出かけてきました。
ホントはロードスターで出かけたかったけど・・・
ひとりではないので、寒くてなかなかオープンにできないし、峠越えを考えてついつい楽なCX5になりました。
昨年のこの時期、稚内にCX5でひとり旅していたっけ(^^)

初日は、CX5にスタッドレスを履かせました。

まず、ローダウンジャッキしかなく効率が悪いうえに、ジャッキの不具合で20cmくらいしか上がらない。
なので、ジャッキにオイルを足したりして、タイヤ交換よりもこちらに悪戦苦闘していました。

中山峠を越えるので、いつもより少し遅めのスタート。

ニセコの道の駅で、ミルク工房のソフトクリームを頂きます。

八雲の丘の駅(パノラマ館)でトイレ休憩。

もう、この時点でクルマはドロドロに汚れています。

ランチは迷ったけど、いつも食べないようなものをチョイス。

森町のJR駅前にある藤田商店さんの「いかめし」です。
本物はたぶん30年くらいぶり、レトルトとは全然違う美味しさで、満足です!

そんなこんなで15時過ぎに、函館駅そばのホテルに到着して温泉&ビールです。

この時期なので夜は飲みには出かけず、買い込んだ海鮮と日本酒でホテルに籠りました。

いつものように朝の徘徊です。

札幌と比べると暖かく、汗をかいたので温泉でのんびり。

ホテルの朝食は函館朝市で頂くプラン。

前回と同じく、イカいくら丼を頂きました。
おまけのホッケ焼きが美味しかった!

2日目は湯の川のホテルを予約していました。
チェックインまで時間があるので、ひと気のなさそうなトラピスト修道院に行きますした。

ちなみに、函館山も立待岬も冬の通行止めでした。
たぶん城岱も通行止めなんだろうなぁ、と諦めて向かったのがこちらでした。

函館のほうは暖かくて、この日は18℃ありました。

まるで秋です、なのでランチの代わりにソフトクリームを頂きました。

汚れたクルマで撮るのは忍びないけど・・・

こんな陽気なら、ロードスターでも良かった?

福島町くらいまで足をのばそうと思ったけど、この時期なので途中で断念。

万一のことで、道南の皆様に迷惑をかける訳にもいかなので仕方ないです。

湯の川のホテルで、またもや温泉&ビールです。
画像はないけど、海を眺めながら入る露天風呂はいいですね。
平日なので、あれこれと仕事をして2日目は終了しました。

3日目も天気がいいので、ひと気のないところを観光。

函館の護国神社です。

縁結びにご利益があるとか(笑)

そして、いつもの場所で記念撮影。

CX5を買ってもうすぐ2年だけど、初めての函館でした。

街中だとこの時期は10㎞/Lほどの燃費も、エコランのおかげで17.2㎞/L。
満タンで、余裕で函館往復ができました。

ekカスタムはタイヤ交換を終了。

昨日のこと、函館の帰る道で娘から「エンジンがかからない」との連絡。
あれこれ試しましたが、電装系は点くのにエンジンは無反応。
メーターの鍵のランプが点灯したままなのでので、マニュアル通りに三菱のディーラーに電話しました。
車両保険のレッカーでクルマを見せにこいとのことなので、とりあえず試せることをチャレンジ。バッテリーチャージャーをつないだら、あっさりエンジンがかかりました。
バッテリーは半年前に替えたばかりでしたが、カラッポでした、なぜ?
一応、オルタネーターの不具合を疑いつつ、様子を見てみます。

ロードスターは、まだ夏タイヤです。
なので、先程、オープンで走ってきました。

やっぱり、楽しい!

気温は6℃なので、寒かった。
でも、同じくオープンのNDがいました、ほかにもバカがいて良かったです(笑)

近所の方々に、アホだと思われるのは恥ずかしいので、家に帰る途中に幌を閉めました(^^)v
Posted at 2022/11/23 17:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年11月06日 イイね!

寒くなってきたのでCX5です。

寒くなってきたのでCX5です。朝晩、寒くなってきましたね。
なので、なにもやる気が起きない(笑)
今年はあまり休暇を取っておらず、立場上、取らないわけにもいかないので、スケジュールの空いていた4日を休んで、4連休です。
どこかに行こうかと考え、急遽、リーズナブルな平日に温泉付きホテルを予約しました。
なので、初日の3日はじっとしています。

昼からフライヤーで、ポテトチップスとザンギを揚げてビール♪
ハイボールに切り替え、いい気分になってひと眠りしたけど、まだ明るい。
なので、CX5を洗車しました。

冬に備えて、クリスタルコーティングをします。

ついでにekカスタムも洗車しました。

おまけのクリスタルコーティング、陽が落ちて寒くなってきました(^^ゞ

4日はのんびり出かけるつもりでしたが、ある予定のために9時前にスタートです。
ロードスターで行きたかったけど、万一、雪が降ったりすると、同じ夏タイヤでも4WDのほうがいいだろうと、CX5で出かけることに。

夜に雪が降っていたらしく、中山峠の路肩に雪があります。
気温はプラスでしたが、日陰とかは路面が凍結していることもあるので、のんびりです。

いつもの羊蹄山を眺めるポイントです。

羊蹄山も冠雪していて、冬の訪れを感じずにはいられません。

予定を早めて出かけたのは、真狩にあるお蕎麦屋さん「いし豆」さんに寄るため。
いつも行列ができている有名店です。
平日ならば、あまり待たずに頂くことができるかも、ということで・・・
開店時間を間違え45分前に着きましたが、すでに先客がいて2番目。ちなみに開店時間には10台近いクルマの待ちがありました。

冷たいとりごぼうのおそばを、美味しく頂きました。
並ぶのは苦手なのですが、こちらは待つ甲斐はあります。
まぁ、観光客の多い夏場を避けて、冬に行くのがいいかも。

予約したのは定山渓のホテルです。

途中、京極で水を汲んだり、ふらふらしていましたが、「いし豆」さんに寄るために早く家を出たので、時間つぶしに湖畔を散策します。

普段ならば、迷わずロードスターなのですが・・・

朝のウオーキングで体が冷えていて、オープンで走る気になれなかった(笑)
途中、雨が降ったり霰が降ったりしたので、CX5で正解でした。

予約する時期が遅かったので、(リーズナブルな)ホテルに夕食付きのプランはなく・・・

晩御飯は、そばにある「やきとりの一平」で、室蘭焼鳥を頂きました。
お気に入りの青森のお酒「田酒」があったので、ついつい飲みすぎてしまいました。

朝に洞爺湖畔をウォーキングです。

気温は4℃、寒かったぁ。
なので、ホテルに戻って朝風呂で暖まりました。
久しぶりの定山渓温泉でしたが、お湯が良かったです!

まっすぐ帰るのは勿体ないので、登別に向かうことにします。
ナビが教えてくれたのは、オロフレ峠を抜ける道。

ロードスターできたのは昨年の夏だったので久しぶりです。

途中から路面に雪が・・・、油断してました(^^ゞ

幸い、タイヤが通る部分は乾いていたので、ゆっくり通過します。
天候にも寄りますが、この時期に道内を走るにはスタッドレスが安心ですね。

いつも立ち寄る、「わかさいも」さんでお土産の「いもてん」を購入。

ここに寄るのも、ずいぶん久しぶりです。

登別に来たのは、前から気になっていたお店があったから。

「洋食のいし川」さんの、カツカレーライスを頂きました。
スパイスが効いたカレー、美味しかったです。
辛口で食べ終わったときには汗が噴き出していました。
「昭和の男子が好きなカレー」、まさにそんな感じ。
洋食屋さんだからといって、お洒落でないところがいい。

なんだかグルメツアーみたいになっていますが、コロナ禍であまり出かけられなかったから、つい(笑)
(コロナ禍に関係なく、ロードスターでうろうろしてるだろう、とのツッコミはご容赦ください)

今日も朝からウォーキングです。

ミュンヘン大橋から、札幌市内を眺めたところ。
寒いです!

気を取り直して、ロードスターで支笏湖へ。

走り収めかもしれないので、少しの間ですが元気よく走ってみました。
購入したばかりの頃はおっかなびっくり走っていたけど、ようやくNAロードスターと同じように走れるようになりました。

とはいえ、またもや雪があったので、途中で引き返しました。

これから、ロードスターにとっては苦手なシーズンに入ります。

久しぶりの4連休、のんびりと過ごしました。
次は19日からの5連休、その前にスタッドレスに替えなきゃ。
Posted at 2022/11/06 16:28:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「こんな時間にひとり洞爺湖 
早く帰ってビール飲まなきゃ(^^)」
何シテル?   07/21 17:03
クルマが大好きで、「クルマは走ってナンボ!」というタイトルの通り、いつも無駄に走ってます! ロードスターの楽しさに魅せられ、NAとNDの2台抱えてましたが、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

実用性2%(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:33:25
予定していたツーリングを延期します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 23:14:31
いろいろとありますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:01:44

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2024年11月4日に12代目の営業車として納車になりました。S3セダンを買うはずが、V ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年4月8日に納車です。 NAロードスターを9年あまりで2台乗り継ぎ、20年乗るこ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
またもやアイを迎えました。 白アイ→銀アイ→白アイです。 白アイに4年、銀アイに2年、そ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った愛車です。 AE86、高校2年生の時にデビューだったはず。 その時から欲しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation