• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burnerのブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

やっぱりロードスターは楽しい!

やっぱりロードスターは楽しい!先週、NAロードスターが車検から戻って、ふらりとお出かけ。
この時期、札幌の周辺は雪のせいで気持ちよく走れないので・・・
例年のように雪の少ない新冠のほうへドライブに出かけています。

札幌は朝早かったこともありツルツル路面だったけど、高速に乗ればあっという間、夏タイヤでもOKなドライ路面です。

乾いた路面を見ると、テンション上がりますね!

気づくと、いつの間にかオープン♪

お目当てはお馬さん。

ただ眺めたかっただけなのけど・・・、競馬が好きなわけではありません。

ロールバーを取り去ったおかげで、バックミラーの後方視界を遮るものがなく、新鮮な感じです。

日差しのおかげで外気温も高く、気持ちがいいドライブ。

いつも見慣れているオロロンラインの海沿いとは違う景色。

時間を見つけて、北海道の海沿いを走って一周してみたいけど、5日くらいはかかるかなぁ。

ということで、このあいだ車検の際に頼んでいたパーツを装着しました。
古びたペダルカバーを外して、純正のゴムパーツにリプレイス。

アクセルペダルはそのままですが、アクセルとブレーキだけ新品です。
古いクルマで、いろんなとこが純正からかけ離れた状態ですが、部分的にでもオリジナルを取り戻すのはいいものです。

NDロードスターを迎えるため、保険などいろいろな準備を進めるうち、徐々に実感が湧いてきました。
予想通り、4台持ちになり、そのうち2台がロードスターという異常な状態は、周囲からは呆れられています(笑)

とりあえずは、NAロードスターを楽しんでいくつもり。
と言いつつ、この土日は大雪のせいでガレージから出せず・・・

なむなく、GTIで余市までプチドライブでした。

さすがに雪道では、アウトバックのような安定感はないですが、雪のない路面だといい感じで走れます。

夏場は、2台のロードスターと戯れるため、仕事以外での出番は少なくなりそうなので、今のうちに乗っておかなきゃ。

今年は、新旧のロードスターと憧れのGTIの3台の贅沢なラインナップ。
クルマに乗る時間をどう捻出するかが課題となりますが、春が来るのが待ち遠しいです!
Posted at 2018/03/05 21:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 緑のロードスター | 日記
2018年02月24日 イイね!

NAロードスターの車検、テーマは「REBORN」でした!

NAロードスターの車検、テーマは「REBORN」でした!先日、緑のロードスターを車検に出し、5泊6日で無事に車検を終え帰ってきました。
車検を出した時点では、いずれNDを購入しようかなぁ、って。
(といいつつ、車検の間にREDTOPを買ってしまいましたw)
購入して3回目の車検になるので、原点というか、自分の中のNAロードスターに戻す、NAロードスターの再生、そう「REBORN」が今回の車検のテーマです。

思い起こせば、平成3年に赤内装のSリミテッドを買おうと思ったのですが、転職などで2シーターに環境が合わず、購入を断念しました。
時が流れて、平成21年の夏に白いボディで赤内装のRリミテッドを手に入れ、いろいろあって同24年には緑のロードスターに赤内装とともに箱替えです。

ネオグリーンに赤内装のヘンなロードスター(爆)

緑のロードスターになって6年が経過。
この間、エンジンの載せ替えなどトラブルもあったけど、乗るとホントに楽しく、手放せない1台となりました。
ということで、手に入れて3回目の車検は、今後、手元に置いておくことを想定として、少し手を入れる、「REBORN」を実行することに。

車検はお客様の社長にお願いして、一緒にあれこれ作業を引き受けてもらいました。
下回りを鈑金して、シャストホワイトに塗りなおし、1台目の白いロードスターに近づけることを想定しました。しかし、コストがあまりにもかかるので、ND増車を見据えて見送りにして、次にNAを興すときに実行することとします。

少ない予算で手を加えようと、あれこれメニューを立てて作業してもらい、車検が5泊6日に及んでしまいました(笑)

昨日、車検から帰ってきたので、依頼した場所をチェック。

ロードスターが戻ってくるので、急遽、仕事を早退して帰ってきました。
画像のオープンは変更点のチェックのためで、走り回ってはいませんよw

穴が開いていたFフェンダーを交換してもらい・・・
ロールバーを撤去して、Fバンパーのナンバー穴を塞いでもらいました。

そして、「REBORN」のためにパーツを導入しましたが、それはまたの機会に・・・。

ロールバーを撤去したので、走るとボディのヘナヘナ感が半端ない。

この感じ、走ると白いロードスターを彷彿とさせます。
ロールバーって、ボディ剛性に半端なく貢献していたようです。

でも、スッキリしたスタイル、正解でした。

NC、NDはシートバックバーベゼルがあるので、この雰囲気は出ないですね。

ということで、NB幌対応のロールバーが不用品になっております。

画像にはないですが、ブレースバーも付属しています。
欲しい方がいましたら、メッセージください(^^)

もう少し、NAロードスターの「REBORN」を行いますが、予想外のREDTOP購入による予算削減のため、規模は大幅に縮小しちゃいます。
とはいえ、まだまだ頑張ってもらわなきゃ。

この時期、雪のせいでなかなか走れず、今日の給油は今年になって初めてでした(^^ゞ
明日、天気が良ければ、少し遠出してみようかなぁ~。
Posted at 2018/02/24 21:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 緑のロードスター | 日記
2018年02月17日 イイね!

ロードスターの決断、そして新たな展開

ロードスターの決断、そして新たな展開前回、緑のロードスターの車検の見積もりを取り・・・
そして、今日、朝イチで工場に入庫しました。
穴が開いているFフェンダーを交換してもらう予定です。オープンにすれば積めると思ってたのですが、あいにく雪のため無理やり助手席にフェンダーを乗せて工場へ。

前回の見積もりの後、いろいろ思うところがあり、新たなオーダーとパーツの調達をお願いしてきました。

先日、車検を取ることを決めたので、弱っていたバッテリーを交換しました。
セルを回すたびにバッテリーのせいでセルが弱々しくなり、交換する際には1発でエンジンがかからないような状態。
まさにギリギリで、新しいバッテリーにリプレイスできました。

賛否はあるでしょうが、価格優先のチョイスをしたので総額6000円の出費で済みました(笑)

さてさて、本題です。
緑のロードスターの車検とNDの発注を決めた後の、先週のある出来事・・・

仕事先に元SA22、FC、FDを乗り継いだロータリーマニアで、現在はCX-3乗りの方がいて、いつもクルマ談議になるのです。
NDRFに興味があると聞いて、NA乗りとしてロードスターの素晴らしさを語り、乗り換えを薦めさせてもらってました。
先週、営業で訪問した際、「決めたよ」とのことで、聞くとエアロやブレンボなどで総額500万円超だとか。60歳近い方なのですが、「これまで頑張った自分への褒美だよ、最後のクルマだと思っての贅沢だから、これから20年乗るよ」とのこと。

近況として、NAの車検取得とNDを探していることを伝えました。
自分のクルマ乗りの集大成としてのND購入で」「70歳までの20年を想定して新しいロードスターに乗りたい」と思っていることを話させてもらいました。
そうすると、「20年を想定するなら、無理してでホントに欲しいクルマを選ぶべき」、って言っていただき・・・。

緑のロードスターを入庫した後、社長にNDをオークションで探してもらった結果を聞くと、無事故で低走行など、希望の条件だとSスぺでも結構なお値段。
たぶん、陸送やマージンを含めると、お得感は薄いのかなぁ。

最近、ロードスターにマイナーに近い変更があったことを聞いたので・・・
マツダに実車を見られるか問い合わせをしたのですが、北海道マツダに幌の展示車はないとのこと。
でも、RFなら試乗車があるらしいので・・・

前回は試乗車のFRが売れてしまって乗れなかったけど、今回は雪解けの道を走ることができました。

流石のRF、2000ccだとパワーもあるし快適。
ブレンボの効果はわからないけど、やっぱりレカロはいいなぁ。
カッチリした走りはGTIに被るとこもあるけど、同じロードスターとはいえうちのNAとは別物w

希望の幌のロードスターの見積もりをもらうと、なんと想定する中古と50万円ほどしか違わない。
現時点での資金的な予算とまわりの目を考えての中古車チョイスでしたが、最後のクルマと考えたら、ここは新車でしょう!
もしかすると、3月決算の条件次第では、イケるかもしれません。

緑のロードスターに、もう少し活躍してもらうつもりで、車検に向けて新たなオーダー。
あまりお金をかけないように、「ロードスター2018ver」計画が進んでいます。
たぶん、6年前の納車時以来、久しぶりの大がかりなモディファイになるでしょう。


あっ、ドライバーも鍛えてますよ!
12月から2日おきのペースでジムに通い、筋肉量の増加で体重こそ2㎏ダウンですが、徐々にアスリート体形になっています。

春はもうすぐ、いろんな準備を進めてま~す(^^)v
Posted at 2018/02/17 22:31:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 緑のロードスター | 日記
2018年02月11日 イイね!

緑のロードスターについての決断

緑のロードスターについての決断冬になると、なかなか動かせないロードスター。
今年は、さらにバッテリーが怪しいこともあって・・・

年が明けてから、NDへの乗り換えを検討しつつ、緑のロードスターの車検をどうしようかと思案してました。一応、3月の車検を取らずに、ナンバーを切って保管する方向。
NDを購入するまでの間、少しはロードスターロスがあるかもだけど、それも大事な時間だと思いつつ・・・

冬の間、ロードスターが目指すのはいつものあの丘。

残念ながら、あの丘には雪のせいで入れません(^^ゞ

土日の休み、近所の足にはアイが大活躍。

たまに動かさなきゃ、ということで。
乗らなきゃ、バッテリーが終わってしまいそう。

先週、マイナス気温だったけど、オープンで出かけました。
そろそろ、緑のロードスターの方向性を出さなきゃ、ってことで。

物事を考えるには、オープンでアタマを冷やさなきゃ!

雪が少ないおかげで、思いっきり走れました。
やっぱり、寒くてもマフラーの爆音が心地いい♪

オンボロだけど、ロードスターって楽しかったなぁ(^^)v

帰り道、望来のセコマに寄ろうとしたら、店から出てきた40歳前半の男性がすれ違いざまに、オープンのロードスターを見て、満面の笑みで、「やるねぇ~」と(笑)
もちろん、笑顔を返しましたが、すれ違いなのでなにも言えず。
でも、なんか嬉しかった♪

冬にオープンを乗り回す馬鹿。

でも、冬にオープンにしちゃいけないって、決まりはないでしょww

NAロードスターに乗って9年目、卒業というか、一旦、お休み。
快適に走るなら、営業車のGTIにはかないません。
(冬道を走るなら、アイにもかないませんw)

そう思っていたのですが、こんなにお手軽に走りを楽しめるクルマ。
道楽かもだけど、手放したくないなぁ。

そうだ、一応、車検の費用を見積もってもらおう!
とはいいつつ・・・
過去、2回車検をお願いしたディーラーは工場長が転勤した以降、面倒見が悪くなったので見送り。

リーズナブルなGSの車検のお誘いもあったけど、不本意なポンコツを安いだけの業者に任せる気にはならず。

仕事でお付き合いのある修理工場の社長に相談したら、「予算とか相談に乗るから、持っておいで」とのこと。
ってことで、先週の月曜日、急遽、有給を取って車検の見積もりに・・・

クルマを預けて、見積もりがあがるまで約1時間。
いろいろと診てもらい不具合の指摘が・・・、これまでブレーキホースがステンメッシュに替わってたって、知らなかった。

ND増車を検討していることを伝え、不具合と要望を含めた提案を貰いました。
錆びの対策や全塗装などの大がかりな修理は、次回の判断とすることで、とりあえず最低限のリフレッシュで車検を取ることに決めました。
そして、NDロードスターの希望の条件を伝え、現実的に手に入れられそうな中古車を本格的に探してもらうことに・・・

経済的には利口な判断ではないですが、その分、仕事を頑張ればいいだけ。
とりあえず、ロードスターを乗り続ける贅沢を味わっていきます。

ということで、バッテリーを新調し、本日交換しました。
そして、緑のロードスター2018verに向けて、あれこれ思案しています(*^^*)
Posted at 2018/02/11 22:53:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 緑のロードスター | 日記
2017年10月27日 イイね!

ロードスターで行く東北ツアー♪④

ロードスターで行く東北ツアー♪④ついに④まで来ました(笑)
ロードスターのドライブは、お天気次第。
普段の行いの良さで、4日目はいい感じの曇り♪

旅館で朝起きて、まずは温泉です♨
熱くはないけど、温まるのは名湯の証?
そして和風で質素な朝食が、雰囲気を出しますw

ロードスターは、旅館横の駐車場がいっぱいだったので離れた場所。
そこまで、旅館の若旦那らしい同世代の方がワゴンで送ってくれました。
車中でロードスターの年式を聞かれ、平成8年と答えると、「新しいですね」とw
さすが老舗旅館、価値観が違うねぇ
なんて思ったら、なんと平成6年のR32GTRをお持ちとのこと。
「お宝じゃないですか!」と言って盛り上がり、お互い、維持に頑張りましょうとエール交換(^^)

最終日はフェリーの時間まで、なにも予定を考えてません。
とりあえず、紅葉がきれいらしい蔵王に向かいます。

蔵王エコーラインに入り、まずは滝見台でひと休み。

屋台の玉こんにゃくが美味しい!

さすがに4日目ともなると汚れてますね(^^ゞ


こまくさ平展望台のそばで記念撮影。

隣の赤い86、カッコいい。
でも、初めて買ったAE86の赤黒トレノのほうが好き♪

山の天気は変わりやすく、厚い雲が垂れ込めます。
なので、かなり下った後に紅葉と記念撮影。

蔵王温泉に寄って、美味しいお餅を戴き、ついでにお土産を物色。
最終日になり、荷物に余裕ができたのはチャンス!
山形はほぼ素通りなのだけど、関係ない。
あれこれ買い込んで、無理やりトランクに詰め込みます(笑)

北海道にはない杉の林ですね。


その後、山形経由で山寺に。
途中でリンゴを買ったり、またもや玉こんにゃく。

そして、時間があるので定義如来西方寺にも寄ってみました。

画像はないけど、「三角あぶらあげ」は美味しかった♪

五重塔です!

ここには8年前にも来たけど、やっぱり北海道にはない空間ですね。

夕方のフェリーに向け、仙台に入ります。
ヒマつぶしに中心街にも寄りましたが、札幌と変わらないなぁw

東北ツアーの最大の目的、「伊達の牛タン本舗」で厚切り芯たんを頂きました(*^^*)

利久の牛タンは会社のそばのアピアで食べられるのですが、やはり違います。

ほぼ想定のスケジュールを終え、満足してフェリー乗り場へ。

乗船待ちの時に、カーナビで自宅まで案内してもらいました。
なんと距離は783㎞あるそうですw
4日目は297㎞を走りました。

仙台→苫小牧の太平洋フェリーは、16時間30分かかります。
でも船なら楽チン、なので出港前に缶ビールを2本あけてしまいました(笑)

行きと違って、ゆったりとした船旅。
船内でビール片手にショーを鑑賞したり、バイキングで食事したり、サウナに入ったりで、(気分だけ)豪華客船のような旅を堪能しましたw

日の出の時間にキャビンに出てみましたが、雲があって見れません(>_<)

もう一度ゆっくり眠って、あっという間に北海道です。

着いたのは11時、せっかくなので支笏湖経由で自宅に。
〆に北海道観光を楽しみ、最終日は101㎞を走りました。

結局、東北ツアーは往復のフェリー2泊と、現地で3泊。
ロードスターで1215㎞を走り、そのうち60%近くはオープンドライブでした。

無理やり休暇を取ったので、台風によるフェリーの欠航に怯えた旅でしたが、無事にロードスターとともに帰ってこれました。
たまにノッキングもあり、またナビの不調や急なエンジンストールなど、トラブルがなかったわけではないですが、やっぱりロードスターで良かった♪

次回、いつ行くか、どこに行くか、どのクルマで行くか、謎ばかりですが・・・
また、北海道を飛び出して、旅に行きたいですね!

④までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/10/27 22:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 緑のロードスター | 日記

プロフィール

「こんな時間にひとり洞爺湖 
早く帰ってビール飲まなきゃ(^^)」
何シテル?   07/21 17:03
クルマが大好きで、「クルマは走ってナンボ!」というタイトルの通り、いつも無駄に走ってます! ロードスターの楽しさに魅せられ、NAとNDの2台抱えてましたが、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実用性2%(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:33:25
予定していたツーリングを延期します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 23:14:31
いろいろとありますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:01:44

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2024年11月4日に12代目の営業車として納車になりました。S3セダンを買うはずが、V ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年4月8日に納車です。 NAロードスターを9年あまりで2台乗り継ぎ、20年乗るこ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
またもやアイを迎えました。 白アイ→銀アイ→白アイです。 白アイに4年、銀アイに2年、そ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った愛車です。 AE86、高校2年生の時にデビューだったはず。 その時から欲しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation