
朝起きたら、「北に向かって走れ」というお告げが・・・
っていうのは嘘です(笑)
以前から走りたかったエサヌカ線に行くため、稚内のホテルを予約していたのですが、数日前に義父が体調を崩したこともあり断念。
スケジュールが空いたので、ふらりとドライブです。
天気予報は良くないけれど、あえて北に向かうことに!
9時20分スタートで、いつものドライブコースに向かいます。
晩ご飯の18時までに家に帰らなきゃ(笑)
予定は、石狩から231号線を北上して、232号線で羽幌へ。
そして、239号線の雲石峠を堪能して、朱鞠内湖によって、275号線で札幌に戻るルート。たぶん400㎞弱くらい。
いつもの望来、向かう先には黒い雲が・・・
たまにポツポツと雨が落ちてきますが、まだ路面は乾いています。

でも、先が思いやられるw
途中、厚田の朝市に寄り道。
波が荒いので、今朝は船が出せなかったとのこと。

そろそろ今シーズンの営業を終えるそうです。
いつもお店で、おまけをしてもらってワタリガニをGETです!
確かに、海は荒れていますね。
雨が降り始めましたが、走っていると濡れることはないのでオープン続行w

でも、海沿いでワイパーを動かすとフロントガラスが白くなるので、波を浴びているよう。
さすがに気温も低く、暖かい格好をしていてもカラダが冷えてきます。
じゃ、幌を閉めればいいジャン
行ける限り、北にと思いましたが、予定変更。
岩尾温泉「あったま~る」で、冷えたカラダを温めることに。
ちなみに、5年ほど前に白いロードスターでも同じことしてましたww

時間が早いせいか、ほぼ貸し切り。
ひとりで露天風呂を占有する贅沢を満喫し、ついつい長湯しちゃいました(^^ゞ
なので、ランチとして、「焼き魚定食」をいただくことに。

美味しかったけど、この辺で獲れたものではないなぁ。
そして、もう一度温泉に入り・・・、長居しすぎ(笑)
雨脚が強く、湯冷めしないためにも幌を閉めて増毛です。

いつものポイントで、札幌側と留萌側です。
やっぱり雲が厚いですね(>_<)
といいつつ、留萌に向かうと晴れてきました。

濡れないのならば、即オープンです♪
そして、世界三大波濤の留萌で、黄金岬に寄ります。
何度か来てるけど、こんな波が高いのは初めて!

寒いけど、見ごたえがあります。
結局、羽幌まで行けずに留萌で折り返すことに・・・
高規格道路で深川に向かい、275号線で札幌に向かうついでに実家によって親孝行w
今年は出来が良くないとのことでしたが、白と赤のブドウと落花生、キャベツ、大根など農作物を貰って、約8時間、300㎞のプチ失踪は終了です。
エサヌカ線ドライブは来年に持ち越しですが、雨予報の中で半分くらいはオープンで走れたし、のんびりと温泉にもは入ることができて、いい休日となりました(^^)
Posted at 2016/10/09 21:59:13 | |
トラックバック(0) |
緑のロードスター | 日記