
フラミの翌日は、どこにも出かけずにおとなしく過ごしてました。
そして今日、そんなに穏やかに毎日過ごせるはずもなく、起きて2台のロードスターを洗車。
そして、どこかに出かけようと思案しましたが、さて(^^)
混んでいる道を避けて、支笏湖線の途中から恵庭に向かいます。
最近、よく通るのですが、恵庭岳公園線というらしいです。
恵庭渓谷の滝以外は寄ったことがないので、探検してみることに。

まずは漁川ダムです。
「いざりがわ」って読むんですね、いさりがわだと思ってました。
この時期、あまり水はありませんね。

いいお天気、ロードスター日和です!
一度、恵庭岳公園線に戻り、えにわ湖の看板から入ると公園がありました。

デイキャンプされてる方もいましたが、ここって湖なの?
地図を見ると、先程の漁川ダムをえにわ湖と呼んでいるみたいです。
暑かったので、えこりん村でソフトクリームを頂きます。

いつものように、幌を開けたまま停めていて、戻るとご婦人から、「カッコいいですね」とお声をかけて頂き・・・
子供と高齢の方には人気です(笑)
次に向かったのは長沼です。
山から展望をできる場所があったはず、だけど道が解らずに、以前、来たことのある山の中のカフェへ。

砂利道の登りで、腹を擦りながら駐車場へ。
ロードスターでくる場所じゃありませんね。
といいつつ、落ち着いた空間で美味しいコーヒーを頂きました。
先日のフラミ以降、ジムニーが気になって仕方ありません。
みんトモのむさしやさんのおかげです。
来年の秋に緑のロードスターを降りた後に購入するため、今日は嫁にジムニーをプレゼンするためのコース選びです。
帰り際にカフェのマダムが「近くに眺めのいいところがありますよ」と、偶然ですが、たどりつけなかった場所へのルートを教えてくれたので

砂利道をひたすら走ります。
こういう道はやっぱりジムニー、それに冬にも大活躍しそうだし(^^)
石狩平野が見渡せる、気持ちのいい場所です。

「マオイ文学台」というところらしいです。
そんなこんなで、無事にプレゼンは成功です。
ロードスターを買い替えするはずが、なぜか今も2台持ち(^^ゞ
そろそろ、なんとかしなきゃ。
ということで、お手軽なコペンを考えていたのですか。
どこでも走れるジムニー、ちょっとワクワクしますね!
とはいえ、予算は僅少なので、たぶん実現は難しいかも(笑)
Posted at 2020/09/22 18:44:56 | |
トラックバック(0)