
林道専用マシンとなったアイ。
購入当初、白アイの赤いレカロとマフラーとタイヤを移植して、さらにボンネットを黒くして、極悪化するつもりでした。
こっそり、赤いレカロと太いタイヤは換えたけど、他は実行できず。
ようやく、家族から見放されたので、悪いアイになります。
林道を普通のアイが走ってたら、「お婆ちゃん、道を間違えたの?」なんて思われるのと、
もう堅気のクルマに戻れないように(笑)

ガレージにあった白アイのボンネットを、艶消しのブラックで塗装します。
本来なら、カーボンに換えるとこでしょうけど、暇つぶしなのでいいんです。
脱脂して、適当にマスキング。外は雨なので、ガレージからロードスターを出しての作業です。
塗装しながら、銀アイのボンネットを外します。
せっかくだから、くすんでいたヘッドライトを磨くことにします。

またもや、いい加減なマスキング。
ポリッシャーで磨くと、あっという間にひと皮剥けました。
右が磨いた後、左が磨く前です。

画像では判りづらいですが、綺麗になりました。
そしてマフラーを替えようと、ジャッキアップしてよく見たら・・・

マフラーを止めているボルトの頭が錆びていて回せそうもなく、また無理したら折れるかもしれないという不安。
穴だらけなので気になりますが、見なかったことに。
先日の林道が楽しかったので、アイの車検を取って、少しリフトアップしようと考えてました。
そして、タカラ塗料の水性タイプでレインブーツネイビーにオールペンして、カッコいい林道マシンに仕上げようと(^^)
雨が上がったので、アイで昨年見つけた林道を目指すことにします。
「今日は林道を走りに行かないの?」とそそのかすヒトがいるのです(笑)

一度走った道は、先がどこにつながるか解っているので、走っていても安心です。
ところが、山を登って行くとまだ雪がありました。

かなり雪深いですが、オフロード系のタイヤ痕が走り抜けた後がありました。
普通のサマータイヤのアイでは無理!
諦めて羊蹄山の麓を散策してみました。

この先、かなり細い山道を走りましたが、結構、アスファルトが多いですね。
昨日のekカスタムと比べて、やはりATの走りのほうが自分に合ってます。カーブとかでも安定感があるし、古いけれどいいクルマです。
気を取り直して脇道をたどっていくと、いい感じのダートを見つけました。

ぐんぐん山を登って行きます。
この後、だんだん険しい道になり、さらに、結構な勢いで雨が降ってきて、ちょっとビックリ。
雨が降るとあっという間に、林道に川のように水の流れができます。
先に進み、下り道になると路面が悪くなり、腹を打つような場所も。
結局、行き止まりになり引き返すことに。
多少、アイをリフトアップしてクリアランスを稼いでも、走行性能の弱さは隠せません。
それに、今のタイヤのままで泥道や岩の出ているところは無理。

アイの林道マシン化計画は、構想だけで終わりそうです。
やっぱり、ジムニーじゃなきゃダメかぁ(^^)
Posted at 2021/05/23 16:33:08 | |
トラックバック(0)