
昨日、手術を終えて退院した母の見舞いに、CX5で実家に行ってきました。
画像は雨竜の道の駅です。
しばらく洗車をしておらず、車体は汚れてるのですが、画像ではなぜかキレイ(笑)
途中の道は、夏タイヤでもOKなくらい。
春を感じるのですが・・・
先週、会社帰りに家のそばでスタックしてしまいました。
鋭角に曲がる交差点で、切り替えしをした時にワダチにタイヤを落としてしまい。身動きが取れなくなってしまいました。
TCSを切って反動をつけようにも、ATだとなかなかうまくいかず。
仕方がないので、スコップと滑り止めの砂を巻き、通りがかりの方の助けもありすぐに脱出できたけど、CX5でスタックだなんて笑えない。
その翌日、家に帰るとekカスタムのバンパーが外れています。
やはり、ワダチにハマって脱出する時に当たったとのこと。

うまく戻せるかと思ったのですが、どこかのステーが曲がった?
休みの朝、雪が降っていたのでロードスター のガレージにアタマを突っ込んで作業しました。

一度、バンパーを外したら、無事に元に戻りました。
もう春なのに、溶けない雪(氷)に苦しめられています。
といいつつ、この時期の楽しみは溶けた水を流すための水路作り。
画像を頼りにマンホールを発掘して、ツルハシで作業にあたります。
今日も朝から氷を割ってCX5で踏み潰し、楽しく作業していたのに。
疲れて風呂に入っている間に、タイヤショベルが入ってしまいました。

画像では解りづらいですが、手塩にかけた水路が削られてしまいました。
残念だけど、おかげで来週はロードスター を出せそう(^^)
そういえば、CX5のオイル交換をしました。
前回から4000キロを走っていました。

今回で4回目、マツダ ディーゼル エクストラ スカイアクティブDの20リットル缶がちょうどなくなりました。
オイルを替えると明らかに変化を感じます。
ちなみに、17000キロのオイルメンテナンスのコストは約2万円。Dラーだと2回に1回のフィルター交換で5万円位になる、はず。
軽油は安いし、多少は燃費がいいけど、普通に乗るとトータルコストはそれほど安くはないかも。
Posted at 2022/03/21 17:18:37 | |
トラックバック(0)