
お盆休みの最終日です!
今日こそ、ロードスターに乗ろう(^^)
朝早い家族達の出勤を送り出し、最低限の家事と仕事をして9時に家を出ました。
すでに陽が高く、焦げそうなので日焼け止めのお世話になります。
40歳台半ばから、日光湿疹が出るようになり、極力、ロードスターに乗るときは長そでを羽織るようにしてますが、このところの北海道は暑すぎる(笑)
そんな、日焼けが気になるオヤジ心を解ってくれたのか、中山峠に向かう途中で雲が広がってきました。

気温は25℃くらい、快適なオープン日和です。
思ったほど道も混んでないし、サイコーだぜぇ!
(とココロのなかで大声で叫びました)
トップのお気に入りの羊蹄山が見えるパーキング。
山があることすら分りませんが、全然OK!
久しぶりに快適なロードスターでのドライブ、これを待ってた。
ご機嫌にパノラマラインを目指していると、路肩に通行止めの看板が・・・
小さいものなので気を止めずに走っていくと、ついに交通誘導員の方に停められました。
蘭越町の蒸気噴出の対策のため、パノラマラインのふもとで迂回路に誘導されました。
「パノラマラインを走りたいんですけど」と伝えたら、「19時から7時の夜間は走ることができます」って。
11時だから、これから8時間待てってかぁ?
涼しかったから、ブチ切れることがなくって良かったけど(笑)
天災なら仕方ないけれど、人災だと考えると、もう少し説明の仕方があるでしょ。
少しでもパノラマラインを走れるなら、と思い。
迂回路にクルマを進めると、結構、タイトなワインディングです。
でかいクルマなら、通れない可能性があります。

いたるところの通行止めの看板の前で、道外のバイカーさん達がどこを通ろうか道に迷ってます。
なんて言ったって、通行止めの期間しか情報がない看板、不親切すぎる。
パノラマラインをニセコ側に戻って、途中、京都から来たバイカーさんを道案内。
少し進むと、逆側の通行止めに出くわしました。
もう少し走りたいので、交通誘導員の方に、「解りやすい説明はないの?」と尋ねると迂回路の地図を貰えました。
これって、迂回路の説明じゃなくって、通行止めの看板の設置図じゃん。

パノラマラインを楽しみに来た道外の方々の不満が解るだけに・・・。
側にいた問題を巻き起こした会社の社員に今後の対応を尋ねたら、
「行政の了解が得られないと看板に地図が載せられない」と聞いて、瞬間、ブチ切れました(笑)
その場で関係各所に連絡を取り、その後のやり取りを含めて私の提案を快諾してもらい、すぐに改善して頂けるとのこと。
早ければ明日くらいから配布用の地図が変わり、通行止めの看板にも地図が付きます。
そして、自治体のホームページの通行止めの地図も変わります、たぶん。
そんなこんなで、パノラマラインを存分に楽しむことはできず(>_<)
いつの間にか12時を過ぎてお腹が空いたけど、ご飯が食べられるようなお店はどこもヒトが多くて・・・

ルスツのセブンで、パンとコーヒーを買って昼食です。
きのこ王国に、「大滝鍋」があったので、良かった!

6時間半で300㎞のドライブ。
途中、霧のような雨が降ったけど、走っていれば濡れないので問題なし。
ロードスターを満喫できたけど、なんだか後味が悪いなぁ。
クレーマーっぽくて、すっきりしなかったけど、問題を巻き起こした会社の方に、「適切な意見をありがとうございました、助かりました」と、あれこれ道筋をつけたことを感謝をされました。
たまにはブチ切れるにも悪くないかも(嘘)
Posted at 2023/08/15 18:39:57 | |
トラックバック(0) |
ロードスターREDTOP | 日記