
GW初日の27日~28日、この時期、恒例の網走ツアーに出かけてきました。
昨年は、
「久しぶりのオホーツク海です。」として、CX-5で出かけていました。
今年もCX-5で行こうと思っていましたが、天気予報では27℃にもなるそうなので、迷わずロードスターです!
前日、思いがけず頂いたチケットで、アルフィーの50周年のライブに行ったこともあり、ちょっと遅めの8時出発。
朝は少し寒かったけど、もちろん家から幌を開けてスタートです。
家を出てすぐ、ナビやオーディオを操作するロータリーコマンダーが使えないことが判明しました。(後日、説明しますね)
戻って、CX-5に乗り換えようか思いましたが、この天気にロードスターの乗らないのは勿体ない。
とはいえ、ナビの使い勝手が想像以上に悪く、かなり不便でした。
往復のオープンドライブを楽しむ旅なので、あえて(料金のかかる)高速道路を使わずに国道275号で北上します(^^)

「道の駅田園の里うりゅう」でトイレ休憩。
この辺りは、実家とかもあるので庭です(笑)
さらに北上して、旭川経由で比布北ICより無料の旭川紋別自動車道で愛山上川ICへ。

今回も、「愛山渓ドライブイン」で舞茸ラーメンを戴きました。
さすがに1,150円は高いなぁ、と思いつつも、美味しいからOK!
途中、銀河の滝に寄り道しました。

GWなのに、ほとんど観光客はいませんでした。
昨年の大函もそうでしたが、層雲峡は人気がないんでしょうかねぇ?
気温は20℃を超え、オープンドライブが気持ちいい!

前回と同じく国道39号線で石北峠を越えました。
道の駅「おんねゆ温泉」に寄ります。

目的はタマネギの仕入れです(笑)
5kgで600円、トランクに限りがあるので大きなものは買えず、残念。
そして、今回の旅の目的である「能取岬」です。

昨年、時間がなく寄ることができなかったので、満を持して訪れました。
といっても、海に囲まれているのと、白黒の灯台くらいしかないのですけどね・・・

風が強かったので、ここでオープンドライブを終了してホテルに向かいます。
札幌から、ちょっと寄り道して網走まで、1日で413kmを走りました。

いつもの通り、毛ガニと活ホタテでビールを浴びます。
2日目、曇っているせいもあり、寒かった。
ホテルからオープンで出たけど、途中で幌のお世話になります。

オホーツクも、今年は桜が早いようです。
ロータリーコマンダーが使えないので、カーナビを使うにもクルマを停めなければならず、ストレスです。
サロマ湖に向かい、「道の駅サロマ湖」です。
曇っているのと風が強いので、オープンにできません。

さて、どの道を通って帰ろうか(笑)
興部から内陸に入り、浮島峠を通って上川に戻ることに。

途中、「ノースプレインファーム」でソフトクリームを頂きます。
残念ながら、原料を作り出す牛の画像しかありません。
2日目は421kmを走り、2日間の合計は834kmでした。
メーターの燃費計では22km/Lを超えていたので、40Lタンクだと880km走れる計算。
給油しなくても、家にたどり着ける感じでした。
お土産の活ホタテを実家と息子の家に届けることもあり、また心配しながら走るも嫌なので、途中で1L/188円で10Lを給油しました。

帰りの高速の燃費が悪かったせいもあり、家に着いたら燃費計は21.5km/L。
給油したら、29.83L。途中で10L入れなくても帰ることができただろうけど、結構、ギリだったようで、無理せずによかった(^^ゞ
今日(29日)も天気が良かったので、ロータリーコマンダーを修理したり、支笏湖に出かけたりフラフラしてました。
長くなったので、次の機会に・・・(^^)
Posted at 2024/04/29 17:41:59 | |
トラックバック(0) |
ロードスターREDTOP | 日記