
ニューマシンの契約から1ヶ月、いよいよ10年連れ添ったユーロRとお別れです。
思え返せば10年前、田舎に転勤して前の営業車のアコードワゴンで走り回ってました。
当時は拠点の責任者で、ホントに仕事漬けの毎日だったこともあり、せめて走るのが楽しい営業車に買い換えようと思い、迷って選んだユーロR。
アコードワゴンも気に入ってたけど、どこか家族のために選んだとこもあって・・・
これまでの車暦でもう一度乗りたいと思ったプリメーラをイメージして、アテンザ、レガシィB4と比較し、悩んで決めたクルマです。
納車の当日、雪の峠を夏タイヤで越えたり、慣れないMTのために朝練したり(笑)
VTEC領域になるとサウンドが変わり、一気に加速するあのフィーリング。サイズも丁度良く、小回りが必要な場所でも、苦労をせずに済みました。
また、覆面パトカーに執拗に追尾され110番したり、いくつかスピード違反をまつわるエピソードはありますが、おかげさまで無事故無違反でした。
田舎暮らしの3年間を楽しむためのクルマだったはずが、1年後、急に札幌に異動になり、都会でMTを営業に使う不便さを痛感して、何度も買い替えを考えました。しかし、結局、(買える値段で)欲しいクルマがなく、その後、9年乗り続けることになりました。
営業車でありながら、もちろん家族を乗せるクルマ・・・
周囲のお父さんは、ミニバンとかに乗ってる中、セダンは肩身が狭いこともありましたが、幸い子供たちにも不平を言われることもなく、活躍してくれました。
その後、白いロードスター、そして緑のロードスターをサブに迎え・・・
でもこうしたサブマシンを持てたのも、ユーロRがお金のかからないクルマだったからこそです。
営業の合間に、コンビニ弁当を食べたり、昼寝したり、走った距離以上に長く車内にいたせいか、シートは擦り切れがあったり、また外装にも磨き傷もいっぱいで、166000km走っただけに、よく見ると疲れたとこも多いクルマです。
愛着が強いだけに、手放すと後悔するのは解っているのですが・・・。
日常を変える意味もあり、またその気になればユーロRに戻ることもできると考え、買い替えを決断しました。
そういう意味もあり、次の営業車は4WDのワゴンと、全く違うカラーのクルマを選んでいます。
たぶん、こんなに長い付き合いとなるクルマは、最初で最後のはず。
ユーロR、長い間、ホントにありがとう♪
Posted at 2014/05/30 22:53:49 | |
トラックバック(0) |
ユーロR | 日記