
ついに④まで来ました(笑)
ロードスターのドライブは、お天気次第。
普段の行いの良さで、4日目はいい感じの曇り♪
旅館で朝起きて、まずは温泉です♨
熱くはないけど、温まるのは名湯の証?
そして和風で質素な朝食が、雰囲気を出しますw
ロードスターは、旅館横の駐車場がいっぱいだったので離れた場所。
そこまで、旅館の若旦那らしい同世代の方がワゴンで送ってくれました。
車中でロードスターの年式を聞かれ、平成8年と答えると、「新しいですね」とw
さすが老舗旅館、価値観が違うねぇ
なんて思ったら、なんと平成6年のR32GTRをお持ちとのこと。
「お宝じゃないですか!」と言って盛り上がり、お互い、維持に頑張りましょうとエール交換(^^)
最終日はフェリーの時間まで、なにも予定を考えてません。
とりあえず、紅葉がきれいらしい蔵王に向かいます。
蔵王エコーラインに入り、まずは滝見台でひと休み。

屋台の玉こんにゃくが美味しい!
さすがに4日目ともなると汚れてますね(^^ゞ
こまくさ平展望台のそばで記念撮影。

隣の赤い86、カッコいい。
でも、初めて買ったAE86の赤黒トレノのほうが好き♪
山の天気は変わりやすく、厚い雲が垂れ込めます。
なので、かなり下った後に紅葉と記念撮影。

蔵王温泉に寄って、美味しいお餅を戴き、ついでにお土産を物色。
最終日になり、荷物に余裕ができたのはチャンス!
山形はほぼ素通りなのだけど、関係ない。
あれこれ買い込んで、無理やりトランクに詰め込みます(笑)
北海道にはない杉の林ですね。
その後、山形経由で山寺に。
途中でリンゴを買ったり、またもや玉こんにゃく。
そして、時間があるので定義如来西方寺にも寄ってみました。

画像はないけど、「三角あぶらあげ」は美味しかった♪
五重塔です!

ここには8年前にも来たけど、やっぱり北海道にはない空間ですね。
夕方のフェリーに向け、仙台に入ります。
ヒマつぶしに中心街にも寄りましたが、札幌と変わらないなぁw
東北ツアーの最大の目的、「伊達の牛タン本舗」で厚切り芯たんを頂きました(*^^*)

利久の牛タンは会社のそばのアピアで食べられるのですが、やはり違います。
ほぼ想定のスケジュールを終え、満足してフェリー乗り場へ。

乗船待ちの時に、カーナビで自宅まで案内してもらいました。
なんと距離は783㎞あるそうですw
4日目は297㎞を走りました。
仙台→苫小牧の太平洋フェリーは、16時間30分かかります。
でも船なら楽チン、なので出港前に缶ビールを2本あけてしまいました(笑)
行きと違って、ゆったりとした船旅。
船内でビール片手にショーを鑑賞したり、バイキングで食事したり、サウナに入ったりで、(気分だけ)豪華客船のような旅を堪能しましたw
日の出の時間にキャビンに出てみましたが、雲があって見れません(>_<)

もう一度ゆっくり眠って、あっという間に北海道です。
着いたのは11時、せっかくなので支笏湖経由で自宅に。
〆に北海道観光を楽しみ、最終日は101㎞を走りました。
結局、東北ツアーは往復のフェリー2泊と、現地で3泊。
ロードスターで1215㎞を走り、そのうち60%近くはオープンドライブでした。
無理やり休暇を取ったので、台風によるフェリーの欠航に怯えた旅でしたが、無事にロードスターとともに帰ってこれました。
たまにノッキングもあり、またナビの不調や急なエンジンストールなど、トラブルがなかったわけではないですが、やっぱりロードスターで良かった♪
次回、いつ行くか、どこに行くか、どのクルマで行くか、謎ばかりですが・・・
また、北海道を飛び出して、旅に行きたいですね!
④までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/10/27 22:38:18 | |
トラックバック(0) |
緑のロードスター | 日記