
4月初旬に、突然、営業車の6GTIをエンジンブローで失い、急遽、5GTIを迎えて3ヵ月です。
GWには北見や帯広を回ってきたけど、ほぼ毎日仕事に使って、3ヵ月で3000㎞しか走れていません。
とはいえ、ブレーキキャリパーの塗装に始まって・・・
いろいろと6GTIのパーツを引き継ぎ、自分だけのクルマに仕上げている最中です。
ナニを隠そう、39万円で店頭に並んでいた5GTI。
無理してREDTOPを買ったばかりなのもあり、対外的には我慢グルマ。
とはいえ、いろいろ中古車屋さんを回って、一番ココロが動いたクルマですから。
といいつつ、先日、駐車場でナンバーを聞かれて憶えてなかった(^^ゞ
過去の営業車と比べると、まだまだ愛着が・・・
買った早々から、あれこれトラブルが起きてます。
前後のワイパーは、どちらも経年劣化だったので交換。
エクゾーストの警告灯は、とりあえず様子見です。
買ってすぐに、過去のオーナーがタバコを吸う方らしいのは、臭いで解ってました。
ということで、歴代のクルマと同様に、無香の脱臭剤を買いました。
でも、次第にタバコの臭いがきつくなり、ファブリーズを投入です!

多少は臭いをごまかせますが、タバコを吸わない自分には無理。
さらに臭いは強くなり・・・
蝦夷梅雨で雨が続く毎日、換気したくても窓を開けられません。
臭いが日増しに強くなるのは、なにか原因があるはす。
購入前になにか小細工されてたんだろうと想定して、WEBをチェック。
たぶん、オゾン脱臭の効果が薄れてきたのだろうと想像して、我慢できずに仕事の休憩中に、ポータブルのオゾン脱臭機をAMAZONで買っちゃいました。

シガーライターで電源を取るタイプもありますが、5GTIはバッテリー直なので、あえての充電式です。
簡易なオゾン脱臭ですが、思った以上に効きました!

脱臭3点セットのおかげで、快適になりました。
あまりの臭いのすさまじさに、買い替えを想定したこともあったので、良かった、よかった!
というのも束の間、今度はアイドリング時にメカニカルなノイズが出て、気になります。
原因を確かめようと思う前に、だんだんと音は大きくなり、しまいにはブーストがかからず、そして回転数が上がると笛ガムを吹いた時のような、ぴぃ~~~という音が。
なので、回転を上げずに乗っていましたが、さすがに無理。
とりあえず修理工場に預け、代車がなかったので、緑のロードスターを仕事に使ってしまいました。

原因はセンターマフラーが落ちていたとのことで、中古パーツを探して交換です。
ようやく昨日、直って戻って、ブーストがかかるのを確認して、ひと安心。
と思ったら、ETCの暑さで両面テープが剥がれたらしく、だらしなくぶら下がっています。

こんなのは、両面テープを貼りなおすだけ、平和なトラブルですね。
5GTIのポンコツぶり満開で、仕事に支障にも出ているのですが
まぁ、年式を考えると仕方ないですね。
というか、こういうトラブルを楽しんでいる自分、それはそれでどうしたもんだか(笑)
ちなみに、少し早く納車になったREDTOPも、いつの間にか3000㎞を超えてました。
どうしても手元にあると、ついつい出かけてしまうので、距離が伸びてしまいます。
ということで、先日、しばらくの間、REDTOPをNAロードスターの保管場所に預けました。

しばらくは、緑のロードスターを満喫することにします。
久しぶりにガレージに緑のロードスター。
2台のロードスターは、いろいろな意味で全く違うクルマ。
この時期、仕事が忙しくて乗れる時間が少ないのは悩ましいですが・・・。
今週は、金曜・土曜は、5GTIを感じるために、のんびりと函館に行くことにしました(^^)
Posted at 2018/07/22 22:09:56 | |
トラックバック(0) |
GTI5 | 日記