• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burnerのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

ロードスターで行く帯広の旅

ロードスターで行く帯広の旅旅と言っても、ただのノープランのドライブ(笑)
今月2度目の3連休、事前に天気予報を見ると土日に雨はない様子。
ということで、急遽、前日にホテルを予約して帯広方面に出かけてきました。
今回のお供は、最近、あまり動かせていないREDTOPです。(^^)

朝起きて、天気がいいのでナイタイ高原牧場に向かうことを決め、とりあえず高速に乗ります。

景色をゆっくり楽しめないので、基本、ロードスターでは高速は使いません・・・
なので、REDTOPで高速に乗るのは2回目、ETCが作動するかちょっとドキドキ(笑)

途中、キリ番になったので、記念撮影です。
10,000km走るのに、ほぼ1年半かかりました。

スタートが遅かったともあり、道の混雑で3時間かかり到着です。

ナイタイ高原牧場です、ここの道東っぽい景色は堪らんです!

ランチは、新しく出来たナイタイテラスでハンバーガーを頂きました。

パーキングに、気になるクルマが・・・

メルセデスのREDTOP?
幌のカラーはロードスターと比べると鮮やかで、赤いシートです。

昨年の春、5GTIでここに訪れた時は曇りだったので、久しぶりの眺めです。

暖かくて、オープンで走るのには最高のお天気でした!

思い付きで来たので、どこに寄る予定もなく、3時にホテルに到着です。
温泉につかり、近所の居酒屋に繰り出し、長いものたたきや豚丼のアタマなど、帯広っぽい料理でビールを浴びます♪
旅といえば、温泉とビールは欠かせないのです(笑)

翌日、もちろんナニも予定がないので、行ったことになかった「六花の森」へ。
あまり花は咲いてませんでしたが、百瀬智宏などなどの作品館はそれなりに見ごたえがありました。

出来たてのマルセイバターサンドを頂いたりで、観光客気分。

あれこれお土産や買い物をして、帰り道は日勝峠を越えることに。
高速と違って、景色を楽しめるところはいいところ。
途中、寄り道をしたりで、5時間ほどかかって家に着きました。

そして、今日、朝から雨だったので、いつもは留守番のシロッコでご近所ドライブ。
たぶん、冬になったら活躍してくれるでしょう(^^)v
Posted at 2019/09/23 19:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターREDTOP | 日記
2019年09月16日 イイね!

10回目のフラノミーティングでした!

10回目のフラノミーティングでした!昨日(9月15日)、ロードスター北海道フラノミーティングに行ってきました。
2009年に白いロードスターで参加して以来、1度お休みはありましたが、10回目です。
過去、白いロードスターで3回、緑のロードスター5回、REDTOPで1回でした。
どちらで行くか迷いましたが、台数が減ってきていることを想定し、NAに1票ということで緑のロードスターです(笑)

前日の「敬老の日」的な行事?、をこなして実家からスタートした時は雨でした。
ご一緒させていただく、みんトモのhisao氏邸に着いたのは待ち合わせギリギリ(^^ゞ
2台でフラミに向かいますが、雨が降りそうなので幌を閉めて走り出しました。

hisao氏のNBは納車後1ヵ月あまりですが、あれこれ手を加えられ、ガンガン走られています。詳細はhisao氏のブログを参照ください(笑)

路面は濡れているのですが、どうやら雨は上がった様子。

我慢できずに、走り出して10分くらいで幌を開けちゃいました(^^)v

その後、会場まで運転を替わってNBをドライブさせて頂きました。
実は納車日にも50㎞ほどの距離を走らせてもらったのですが、いろいろと手が加えられ、別のクルマになってました。

120台を超える台数が集まっていたようで、駐車スペースが2か所に分かれてました。

開催して頂いたROCK'Sの皆さま、お世話になりありがとうございました。

今回1番、気になったクルマは・・・

NAのREDTOP版、というか、理想のロードスターです!

緑のロードスターをこのイメージでモディファイして、NAとNDのREDTOPを2台並べてみたい・・・、なんて妄想は膨らみます。

そして、パレードツーリングの始まりです。

いつも思うのですが、楽しみなのと終わってしまう寂しさが交じります。

今回は先頭から10台目でした。

パレードの終わりが早かったけど、パレードの道を引き返して帰るので、皆さんが通り過ぎるまでクルマを降りてお見送りできました!

雨の予報だったので、雲が厚かったりしましたが、ほとんど降らずに終わって良かったです。

ずーっと後ろにロードスターが続いている、素敵な風景です。

久しぶりに、ゆっくりと緑のロードスターと過ごしました。
来年3月の車検までに、処遇を考えようと思うのですが・・・
さてさて、どうなるやら。
Posted at 2019/09/16 20:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

週末はなにかとロードスター・・・

週末はなにかとロードスター・・・休日は、日常のストレス解消とテキトーな言い訳をつけてロードスターを乗り回しています。
家にNAとNDの2台のロードスターがある贅沢!
NAは弄り倒してどこに停めても気を遣わない普段着の楽しさ、そしてNDはほぼ吊るしの状態だけど、これから20年以上楽しむ予定の宝物。
まぁ、どちらに乗っても堪らんのです。

先週の土曜日の早朝、みんトモのじぇーむず氏が支笏湖に行かれるというので・・・

朝の湖畔、気持ちいいです!

先に来られていた、A6乗りのじぇーむず氏にお会いしご挨拶。

並べると、ロードスターがオモチャのよう(笑)

家に戻って、納車になったばかりのアイにポータブルナビを装着。

白いアイと比べるとタイヤも細く、またマフラーも未装着なので、穏やかな外観です(笑)

そして昨日、早朝にじぇーむず氏が支笏湖に向かうと聞いて早起きしましたが、あいにくの雨。
どうしてもNAに乗りたかったので、天気の回復を待ってお出掛け。

嫁にどこに行きたいか尋ねると、31日なのでサーティーワンに行きたいと・・・
北広島を抜け、長沼でジンギスカンを買い、岩見沢のイオンのサーティワンへ。

ずっとオープンでしたが、雲行きが悪いので幌をして走り出すと・・・

3分ぐらいで雨が降り出し、いきなり豪雨に・・・

ニュースにもなっていたようですが、とんでもない土砂降りで、あっという間に道路が川のように。
幸い、雨漏りなどは無いので良かったですが、どこからか微細なしぶきが入ってきて、笑えます。

そして今日、天気がいいのでNDで彷徨うことに・・・
行先を決めずに家を出て、気分で230号線で南に向かい、定山渓から朝里峠に向かいます。

交通量も少なく、また信号もないので、最近、お気に入りの道です。
緑が溢れるなかをのんびり駆け抜けるのは、気持ちいいですね♪

朝里峠を抜けて、ループ橋のふもとで折り返し。

ここまでは雨に当たらなかったのですが、この後は幌を開けたり閉めたり。
止まらなくても開け閉めできるのはNDのいいところ(^^♪

家族に失踪届を出される前に帰る予定でしたが・・・

トップの画像のさっぽろ湖の湖畔を抜け、なぜか中山峠に・・・
結局、美笛峠まわりで、またもや支笏湖に家に帰りました。

夕方、自宅で洗車祭りを開催です!

ロードスター2台と、シロッコのホイールを洗ったら、日暮れのために終了となってしまいました。

これから雪が舞うまでの短い時間、走り回らなきゃ(笑)
Posted at 2019/09/01 21:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | とりあえず・・・ | 日記

プロフィール

「こんな時間にひとり洞爺湖 
早く帰ってビール飲まなきゃ(^^)」
何シテル?   07/21 17:03
クルマが大好きで、「クルマは走ってナンボ!」というタイトルの通り、いつも無駄に走ってます! ロードスターの楽しさに魅せられ、NAとNDの2台抱えてましたが、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

実用性2%(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:33:25
予定していたツーリングを延期します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 23:14:31
いろいろとありますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:01:44

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2024年11月4日に12代目の営業車として納車になりました。S3セダンを買うはずが、V ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年4月8日に納車です。 NAロードスターを9年あまりで2台乗り継ぎ、20年乗るこ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
またもやアイを迎えました。 白アイ→銀アイ→白アイです。 白アイに4年、銀アイに2年、そ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った愛車です。 AE86、高校2年生の時にデビューだったはず。 その時から欲しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation