
このところ、ロードスターばかりで、ちょっと影の薄かったシロッコ。
営業車としてはちょっとアレなので、アウディS4に乗り換えようとこっそり思案してましたが・・・
あまりにも楽しく、そしてカッコイイので、購入を諦めて新しいタイヤに替えました。
この週末は雨の予報だったので、ロードスターは封印してシロッコを楽しむことに(笑)
土曜は5時過ぎに起きて、新しいタイヤのお試しに支笏湖へ。

湖畔に着いたのは6時前でしたが、案外、道は混んでました。
新しいタイヤの感想は、後ほど・・・
支笏湖線は、家から近いのでヒマさえあれば出かけている道のひとつ。

湖畔をのんびりと走るのもいいものです。
家に帰って、洗車&コーティングです。

午後から雨の予報だとは解っていたのですが・・・
五木寛之の小説で、「雨の日には車をみがいて」ってありましたが、雨の汚れを気にせずに走り回りたいほうです。
まぁ、シュクセはロードスターを乗った時点で失ったし(爆)
翌朝である今朝のシロッコ、水をハジいています。

ユーロRの時から、同じガラスコーティング剤をかれこれ15年使っています。
使い慣れてコツが解っているのはいいのですが、そろそろ替えようかと思案中。
たまには雨の日のドライブ、やっぱりシロッコです。

羊蹄山が見える地点ですが、雲に隠れてしまっています。
朝食を摂らずに出かけたので、ピザを食べに黒松内を目指すことに

とはいえ、結構な雨が降っていて、時間がかかりました。
空腹に焼き立てのピザ、堪りません!
名前は忘れましたが、美味しかったです。

この後、野菜を買い付け、ニセコで足湯に使って帰ってきました。
シロッコR、やっぱりすごいクルマです。
いつもロードスターで走る支笏湖の登り、いつもと違ってグイグイ行っちゃうのです。
追い越しだって、踏むだけで恐ろしいほどの加速。怖くってSモードは使えません(^^ゞ
そうそう、先日、自動車評論家の竹岡圭さんが愛車のシロッコRを紹介するyoutubeを観ました。
同じライジングブルー、そしてあるあるの数々、面白かったです。
竹岡圭さんも仰っていた後方視界の悪さ、皆さん感じているでしょう。

この間、タイヤ交換の時にリアシートを畳んだら、とっても快適!
トランクルームの荷物に布をかけて、まるで2シーター。

さらに実用性が下がるなぁ(^^ゞ
そうそう、新しいタイヤのレビューです。
いろいろ迷って、クルマを購入した際に選んだタイヤにしたのですが、正解でした!

見た目ではサイドウォールがむっちりしていて、いい感じ。
履いて走った感想ですが、まず感じたのは「ゴムで走っている」というフィーリング。
ゴツゴツせず、いい意味でゴムの柔らかさが具合よく走りに活きている感じ。
とはいえ、カーブでも腰砕けになるようなことはなく、気持ち良くグリップしてくれます。
営業車ですから、真剣に走ることは二の次としたタイヤ選びで、コンフォート60%のイメージでしたが、乗った感じは走りが70%といった感じで、いい意味で裏切られました。
パターンを見るとおり少しノイズはありますが、グリップ重視のタイヤよりは静かなはず、個人的には気になりません。
以前は踏むとホイルスピンすることもありましたが、ちゃんとグリップしてくれます。信号待ちで強めに踏み込んでも、タイヤが鳴くようなことはありません。
もちろん、ウェットでもネガはありません。
お値段だけで、手頃なアジアンを選ばなくて良かった!
と、いう感想です(^^)
うまくはいい表せませんが、シロッコRは楽しいクルマです。
少し古くはなりましたが、街でもほとんど見かけないし、走りは楽しい。
ということで、次のクルマ選びが悩ましいですね。
Posted at 2020/08/30 21:33:18 | |
トラックバック(0) |
シロッコR | 日記