
1月30日でみんカラを始めて17年が経つそうです!
って言われて考えたけど、そんなに長かったっけ?
そう思って振り返ると、ブログを書き始めたのは2008年4月から。
どうやら、登録してからブランクがあったらしい(笑)
いつ頃からか、ブログを書く目的がボケ防止と老後の楽しみのため、なので画像を多くするように・・・
ユーロR以降のクルマは登場してるけど、その前のクルマは偶然に中古屋さんで見つけたアコードワゴンがどこかで出ているのみ。
なので、アルバムをひっくり返してみました。
(写真をスマホで撮ったので、画像が粗いのはお許しください)
初めての愛車はスプリンタートレノGT-APEX(AE86)でした。
大学に入って1年間、バイトをしまくって買ったクルマです。

赤黒にツートンだったけど、支笏湖線でひっくり返ってブラックに全塗装。
テキトーに直したので、フロントとサイドウィンドウはGT用のブルーガラス。フロントグリルを修理中に盗まれ、仕方なく家にあったバルコニーの床板でグリルを作成。スポイラーと一緒に、親父にウレタンで塗ってもらいました(笑)
2年半ほどでしたが、あれこれイジって走り回り、ホントに楽しいクルマでした。
optionの金山の宴(という集まりがあったのです)で、ハチロクのクラブ「TDR86」に入りました。
そして、支笏湖を走ってた仲間と「SIDEWINDER」を作って、峠をのんびりと走ってました。

大学4年の時、実家の仕事が忙しかったため呼び戻され、手伝いに明け暮れ。ハチロクで週一、田舎から通学したこともありました。
就職を機におとなしいクルマにしようと・・・
実家でのバイト料をはたいて買ったのが、韋駄天ことスターレットターボ(EP71)です。

踏んだらトルクステアが半端ない、とんでもないジャジャ馬でした。
楽しかったけど、就職先の会社からファミリア3drを与えてもらったので、ちょっと違うクルマに乗りたくなり、1年3ヶ月ほどでお別れ。
そして迎えたのが、ハイラックスのダブルキャブ。
冬は無敵、と思ったらノーマルタイヤでは走らない止らない。
ゴツいピン打ちのタイヤで快適になったけど、荷台の雪を下すのが面倒だった。

林道とかも走ったけど、峠とかを楽しく走るのとはちょっと違ったので、1年ほどでお別れ。
買い替えたのは、ジェミニイルムシャーターボ。
低速からターボが効く感じで、ステアリングはクイック。走りはまるでゴーカートでした。
ゴルフやスキー、登山に行くのに活躍してくれました!

レカロのシートも良く、気に入っていたけど2年ほどでお別れ。
そして迎えたのが、カローラレビンGTアペックス(AE101)
初めての新車です!

初めて乗ったAE86の楽しさが忘れられず、戻ってきました。
バブルの頃のクルマなので内装は豪華、走りも良かったです。
買って4ヶ月、転職で自分のクルマを使うこととなり、これが最初の営業車になりました。
面接で乗っているクルマを聞かれて、「カローラです」と答えた以降、テキトーに理由をつけて無理を押すクルマ選びを続けています。
大雪で家に閉じこもっているので、ちょっと昔を振り返ってみました。

早朝の画像です、この後2回、家のまわりの雪かきをしてぐったり。
出かけないで、体を動かすことができる冬季限定のフィットネスクラブ。
そう思うと、雪も悪くないですね(嘘)
Posted at 2022/02/06 16:23:31 | |
トラックバック(0) |
とりあえず・・・ | 日記