• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burnerのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

あっという間に2022年が終わるのかも。

あっという間に2022年が終わるのかも。今年の夏は、ホントに暑い日は少なくって、夏を感じられずに終了しました。
秋を楽しもうと思ってましたが、あっという間に雪虫が舞う時期になってしまいました。
ロードスターを動かさなきゃ、ということで先週も出かけたけど、定山渓の前で紅葉渋滞にあい。やむなく支笏湖経由で美笛峠でした。

今週は日曜に実家に呼ばれているので、やむなく雨予報の土曜に出かけました。
スタートが遅かったので、ランチは近所の鹿林さんという蕎麦屋さん。
新そばが美味しかったです。

道が空いていたので、無事に中山峠を越えました。

いつもは寄らない、喜茂別の道の駅っぽい施設でトイレ休憩です。

暖かかったので、シートヒーターを入れてオープンドライブです。

この時期になると、幌を閉めているオープンカーが多いですね。
気持ちいいシーズンなのに、勿体ないなぁ(^^)

いつもの定位置で記念撮影、羊蹄山はほとんど雲に隠れていました。

仕方がないなぁ、と走り出したら・・・
白いNDがオープンで対向してきます。慌ててウインドウを開けてたら、随分前から大きく手を振ってくださいました。
めっちゃ笑顔の女性ドライバーさん、ありがとうございました♪

せっかくなので、パノラマラインの走り納めをしなきゃ。
前にクルマが詰まって、途中から路面はウエット。なので、のんびりとワインディングを楽しみます。

神仙沼で折り返し。
帰り道、のんびりとエンジンを回しながら、雰囲気を味わって終了です。

途中、昆布温泉で足湯に入り、ルヒエルさんでジェラートを頂きましたが、画像はありません(笑)

京極町の吹き出し公園でトイレ休憩。
寒かったけど、その後もしばらくオープンで走ってました。

今年はほとんどロードスターをいじらない一年でした。
なぜなら、不満がないから、なのかもしれません。

今日は実家に呼ばれて、あれこれ。
畑で採れたものを持って行けというので、CX5で移動しました。
白菜、キャベツ、長ネギ、じゃがいもをクルマに山のように積み込んで、帰ってました。

そもそういえは、この間、トヨタのディーラーでこんなクルマを見てきました。

新しいクラウン。
全く、買う気はありません(^^ゞ

気になるクルマを試乗させて頂き、たまたま横にあっただけ(笑)

乗らせていただいあのは、ハイエースです。
近い将来に、車中泊できる営業車になるはず。
普段乗りに支障はなさそうだけど、走って楽しいクルマでないのは間違いない。

まぁ、いろいろと問題点も見つかったので、解消のためには新車購入になるでしょう。

リセールを考えたら負担は少ないのだけれど、積極的に乗りたいクルマではないから、当面、購入を考えるのはやめよう。

今日は実家から明るいうちに戻ったので、連れ帰った野菜の皆さんをガレージに収納して、ロードスターを洗車しました。
そして、冬眠に向けてボディをクリスタルコーティングです。

今年はあまり距離が伸びていないので、これから頑張って走らなきゃ(^^)v
Posted at 2022/10/16 18:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月01日 イイね!

旭川ラーメンを食べに・・・、いろいろ満腹な一日でした。

旭川ラーメンを食べに・・・、いろいろ満腹な一日でした。早いもので、もう10月ですねぇ。
昨日は上半期の締め、会社の組織としてはいい結果を残せたので、いつもなら祝杯で午前様になるところですが・・・
同僚がコロナに罹患したこともあり、宴会レスで帰宅しました。
なので、家でひとり寂しくビールを浴びていましたが、なんか勿体ない。
早々に宴会を切り上げ、明日は朝から出かけることに。

旭川と帯広、どちらに向かうか迷ったのですが、半年間、仕事を頑張った(つもり)なので、ご褒美で旭川ラーメンを食べよう!

8時に家を出て、ロードスターを満タンにして出発です。

クルマの流れが速いので、ラーメン屋さんの開店時間に合わせて鶴沼公園で時間調整。

鶴沼の反対側では、キャンプをしている方がいました。
朝晩の寒さを考えるとなぁ、ということで今年のキャンプは1回のみで終了です(笑)

そういえばここ、昔、高校の遠足できたことがありました。

のんびり沼のまわりを歩いてみたいところですが、朝からナニも食べていないので、先を急ぎます。

着いたのは、「らーめんや天金」さんです。

ナニシテル?を見たみんトモのジェームズ氏から、お勧めを頂いて迷ったのですが、ここ数年で食べて、また食べたかった店をチョイスしました。

あえて、ノーマルの「醤油ラーメン」を選びます。
余計なトッピングはバランスを崩すという、無駄なこだわりですが、最近はこれでも満腹になってしまうのです。

旭川は醤油ラーメンのイメージが強いようですが・・・
実は、旭川に20年前に住んでいた頃には、醤油ラーメンを食べたことはなかったのです。
なぜなら、40歳まで、「醤油ラーメン」と「6気筒エンジン」と「マンガ」を封印していたからです。

ラーメンを堪能して、さてどうしよう・・・
ということで、5年ぶりくらいに旭山動物園に訪れてみました。

20年前、年間パスポートが900円だったのに、今では入場料が1000円。
でも、比べ物にならないほど立派になって、前回きた時よりも施設が増えています。

幼稚園の時から、何度、ここに来ているか判りませんが、やっぱり楽しい!
<
北海道の人間でも、ヒグマが正面から迫ってくると、ビックリします(^^ゞ

動物園ですが、お気に入りはペンギン館。

なぜなら、ほかの獣たちとは違って、気品があります。

透明なトンネルで、まわりを泳ぐペンギンを見られるのはいいですね。

なので、おかわりして2回トンネルをくぐって、満足しました。

帰り道、同じ道を通るのもツマラナイので、富良野経由で帰ることに。
昔、仕事先の富良野に行くのに毎日通っていた旭川空港の辺りも道も、ずいぶん変わっていて驚きました。

遠くに大雪山や十勝岳が綺麗に見えています。

後ろに見えるのは旭川空港です。

仕事で毎日この辺りを通っていて見飽きていましたが、30年経つと懐かしさもあって、堪らんです。

富良野に抜けるの際に、ジェットコースターの路にも寄りました。

トップの画像もそうなのですが、十勝岳が綺麗に見えています。

いつもなら、この後まっすぐ家に帰るのですが・・・、この時期なので、美唄にある、宮島沼にマガンの「ねぐら入り」を観に行くことに。
日の入りの時間を調べると、ギリで間に合うはず。

ところが、ナビが教えてくれた上富良野から芦別に抜けるルートは砂利道。
車高の低いロードスターでは無理なので、諦めていつもの桂沢湖を抜けるルートで向かいますが、クルマの流れが悪く、日没時間を10分ほど過ぎて宮島沼に着きました。

宮島沼のそばで、空を見上げてもどこに鳥の姿がないので、着くのが遅かったと諦めようとしたその時。少し遠くに、10羽くらいの鳥が見えました。

その後、とんでもない数の鳥が、あちらこちらから。

スマホなので、キレイに映せないのが残念。

ちょっと感動しました。

「朝の飛び立ち」も見てみたいけれど、いろいろとハードルが高そうです。

そんなこんなで、11時間で330㎞のドライブ。最後の1時間、50㎞は幌を閉めていましたが、今日も天気に恵まれて、ロードスターを堪能しました(^^)v
Posted at 2022/10/01 21:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターREDTOP | 日記
2022年09月25日 イイね!

シューパロ湖でした。

シューパロ湖でした。今年はロードスターにあまり乗れてません。
春には家族や自分にアクシデントがあり、そして夏を感じさせないような週末の天気。
寒くなる前に、走り倒しておきたいところです。
実は、最近、あんまりクルマに気持ちが乗らないのです。
クルマに対する物欲が薄れてしまい、なのでロードスター乗りのいじりもひと段落してます。

3連休、中日の昨日は夕方から支笏湖に出かけました。

肌寒いので、途中からシートヒーターを使いました。
もう、走る時には防寒が必要ですね!

今日は起きたら晴れ!
なのに、寝坊で出遅れました。
みんトモ氏が向かう積丹を目指そうと思いましたが・・・
スタートが遅いのと、天気予報では雲混じりらしいので断念。
久しぶりに、支笏湖経由で夕張に行くことに。

ブランチは安平のレストランみやもとさんです。
画像はないけど、カチョカバロと野菜のハンバーグ(^^)
デザートにアイスを頂いて、満腹、満足でした。

途中、夕張の道の駅に寄りました

その前の安平の道の駅は、激混みでパスしたのですが、皆さんか動いているようですね。

シューパロ湖にくるのは、今年初めて。
道が空いてるので、気持ちよくドライブできました。

あそこのパーキングから見下ろす湖です。
まさにオープン日和、走るのが気持ち良い、

REDTOPでここにくると、慣らしの最後の時をを思い出します。

1000キロまで、自主的に決めたり3000回転縛り。
それって何キロまでいけるの?
そう聞いたのって、誰でしたっけ(笑)

前にも書いてると思いますが、定年後はキャンピングカーで全国を巡るのが目標です。
その前には、営業車を買い替えるつもり。

キャブコンは大袈裟なので、バンコンの中古を手に入れて、のんびりと作り上げて、2〜3年かけて、のんびり全国を走り回りたいなぁ、と。

昨晩、なにかが舞い降りたようで、夜中にキャンピングカーをいろいろ検索していました(^^)
走りを我慢したくないので、そこが悩みどころ。

まぁ、非現実な先の夢なので、明日からも頑張って働きます(^^)v
Posted at 2022/09/25 21:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

ロードスターのこれから。

ロードスターのこれから。昨日はフラミに参加して、いろいろなロードスターを眺めてきました。
ノーマルとのバランスとの重視したいので、外装は打ち止めの予定。
しいてあげれば、リアのスポイラーくらい。
皆さんのをいろいろ観て回って、良さそうなのは同色のオプションのもの。
派手なのを付けると。フロントと合わない。
だからといって、フロントにチンスポイラーを入れると、走るのに気を使わなきゃ。なのて。

あれこれ考えるのが楽しいのですけど(^^)

あと、車高を5ミリくらい上げたら、少し上品になるかなぁ(笑)

そういえば、フラミの前日、訳あってディーラーにクルマを観てもらいに行きました。
結局、待ち時間が長いので秘密の整備工場に行ったんだけど・・・

マツダの整備士さんがロードスターの横を通る時に、下がってる車高を横目で見つつ、次に目が行ったのはマフラー。
そりゃそうだよね、ワタシも気になる(^^)
残念ながら、ノーマルマフラー♪
エキマニのおかげで、ディーラー入庫とともに、マフラー交換も敷居が上がってます。

フラミでパレードランの時に前を走っていたNB、いい音と走りでした!

ナンバーの下に、なにやら書いています。
近づいた時に読むと、「Old guys Rule」て書いてありました。

オーバーフェンダーで、誰が見ても仕上がっているNB、もちろん3ナンバーです。
合法的にヤンチャ風にイジって、それを乗り回している。
ドライバーさんは、たぶん先輩のお年頃でした。
カツコいいなぁ(^^)

REDTOPも思い切って、とは思わないですが、少し変化を求めるのもアリかなぁ、と。
たったそれだけですが、フラミの収穫でした!

そういえば、マツダのディーラーで待ってる時に、CX5を眺めてみました。

タイヤハウスとサイドステップが同色です。
いいんでないの(^^)

前期型を変えられるかどうかも解らないけど、コストを考えると無理だなぁ。

CX5は山登りの足として、これからはダートも走ると思うし。

そうそう、昔、ロードスター乗りの懐かしいみんトモ氏のところに、本日、同じカラーのCX5が納車になったそう。

なんだか嬉しい(^^)v
Posted at 2022/09/19 20:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月18日 イイね!

フラミ2022、開けたもん勝ち!

フラミ2022、開けたもん勝ち!今年も、ロードスターふらの北海道ミーティングに参加してきました。
スタッフ及び関係者の皆様、いろいろお世話になりありがとうございました。
白いロードスターで3回、緑のロードスターで6回、そしてREDTOPで4回の合計13回目の参加です。
富良野は第4の故郷・・・、しばらく足が遠のいてましたが、フラミのおかげで毎年通っています(^^)

残念ながら、午後から雨予報。
7時に家を出て、オープンにしてのんびりと会場に向かいます。
昨年同様、少し早く着いたので千望峠で洗車しました。

この時間は、まだ十勝岳連峰がなんとか見えています。

背景にあるのは小麦でしょうか?
秋の訪れを感じますね・・・

キレイに洗いましたが、すぐに無駄になります(笑)

この時期の景色・・・

昔、仕事でこの辺りを走っていた時には感じなかったけど、堪らんです。

今年は160台以上が集まったそうです。

RFを含めて、NDが優勢でした。
NAが40台を超えていたそうで、嬉しいけれど、ちょっと悔しい。

着いて1時間くらいは幌を開けていましたが、予想よりも早く雨が降り出しました。

ロードスターを温存しているみんトモ氏が、バイクで会場に来てくださいました!
たまにバイクに乗りたくなるのだけれど、自動二輪の免許を取ってから乗っていないので、乗れる自信がありません(笑)

たまに雨がやんだりしましたが、予報どおりなので仕方ありません。

でも、神様っているんですよ!

恒例のパレードラン、走り出すタイミングで雨が止みました。

なので、“開けたもん勝ち”と思い、急遽、オープンにして出発です。

嬉しいことに、パレードランの最中は雨にあたらず、オープンのままで走りきることができました。

帰り道、降り出したら閉めればいい、ということでオープンのまま走り出します。
同じく帰路のロードスターは、皆さん幌や屋根を閉じています。
途中、小雨とかはあったけれど、走っていれば濡れないのでOK.
結局、家までオープンのまま帰ってきました。

これを晴れオトコの才能だと思うかは、あなたの判断ですが・・・
今回のフラミの教訓は、“開けたもん勝ち”です(^^)v

本日、お会いできたロードスター乗りの皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2022/09/18 20:34:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんな時間にひとり洞爺湖 
早く帰ってビール飲まなきゃ(^^)」
何シテル?   07/21 17:03
クルマが大好きで、「クルマは走ってナンボ!」というタイトルの通り、いつも無駄に走ってます! ロードスターの楽しさに魅せられ、NAとNDの2台抱えてましたが、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実用性2%(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:33:25
予定していたツーリングを延期します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 23:14:31
いろいろとありますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:01:44

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2024年11月4日に12代目の営業車として納車になりました。S3セダンを買うはずが、V ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年4月8日に納車です。 NAロードスターを9年あまりで2台乗り継ぎ、20年乗るこ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
またもやアイを迎えました。 白アイ→銀アイ→白アイです。 白アイに4年、銀アイに2年、そ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った愛車です。 AE86、高校2年生の時にデビューだったはず。 その時から欲しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation