• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burnerのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

気晴らしに羊蹄山にドライブへ

気晴らしに羊蹄山にドライブへ天気のいい土曜日、でも寒かったですね。
朝起きて、近所のセブンイレブンに年賀状を取りに行ったら-7℃。わざわざ、寒いなかを歩いて行かなくてもいいのに(笑)
昨日は会社を休んで、胃カメラと大腸カメラの検査を受けてきました。
先日の健康診断で引っかかったので、美味しくお正月にビールを飲むために・・・

寒いけど、なんか気持ちがモヤモヤする(ムラムラではありません)ので、S4を動かすことに。
実は昨日も、検査後に少し走っていました。
向かったのは中山峠です。

横にはけっこうな量の雪がありますが、路面が出ています。

健康診断のバリウム検査で、胃に影があると聞いて怯えていたのですが、そこはセーフでした。
大腸から4つの小さなポリープを取り、その他に怪しいポリープがあるとのこと。年明けに大きな病院で診てもらい、切除したほうがいいとのことでした。

3年前にも切除したポリープから癌が見つかったし、そういうお年頃。
というか、ストレスが多すぎるのが原因だと思うんです。

いつものスポットですが、羊蹄山はほとんど見えませんでした。
S4は仕事で使うだけだと、恐ろしい燃費になりそうなので、理由をつけては遠出してます(笑)

京極の水を汲むという理由で抜け出したドライブ(笑)
うれしいことに、京極に来たら、羊蹄山が姿を現してくれました。

クルマを走らせながらですが・・・
途中、どうしてもいろいろ検査結果のことを考えてしまいます。

S4の積載量はCX-5に及ばないと思っていましたが、トランクにはアバント並みの奥行があるおかげで、高さがないものは結構、積むことができそう。

北区に住んでいた時には感じなかったけど、今の家に移ってから浄水器を使っていますが、常温の水は美味しいと感じられません。
なので、ドライブがてらの水汲みが習慣になっています。

S4を走らせながら、2つの決断をしました。
1つ目は、きちんと治療を受ける。
2つ目は、来年、ストレスから自分を解放する。

治療を受けるって普通に感じるかもしれませんが、歯科診療の際に、「どうしてここまで放置してたの」と言われたほど、仕事優先で予約を先送りにした結果、中途半端な治療があったりで、半年前から本格的に治療とケアをしてもらっています。

最近、クルマを洗っていないので、ドロドロです(^^ゞ

ロードスターを、いつものようにガレージ内でアイドリングさせる間、バケツを使ってS4の汚れを落としました。

塩カルを浴びているようなので、ケルヒャーで落としたいところですが・・・

ざっと汚れを洗い流してウェスでふき取りをして、久しぶりに綺麗なS4が復活です(^^)

いつの間にか8万㎞を超えているポンコツですが、きちんと整備されているおかげで元気よく走っています。
ポンコツのおっさんも、整備したら治るかな?
ロードスターのシーズンまでには、体調を整えなきゃ、ですね(^^)v
Posted at 2024/12/21 17:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディS4 | 日記
2024年12月15日 イイね!

雪がないって素晴らしい!

雪がないって素晴らしい!昨日の朝、疲れのせいか起きられず・・・
特に用事のない週末です。
夏場とかなら、ロードスターで遠出するところだけど・・・
雪が降っていなかったこともあり、妻とブランチに出かけることにしました。
家を出たのは9時過ぎ・・・。
雪道ではないけど、皆さん、ゆったりしたペース。
遠まわりしなければ、早く着くのでしょうけれど・・・

いつもの支笏湖、もちろん誰もいません(笑)

湖畔まではタイヤの部分は融けていたけど、マイナス気温なので、凍ってる可能性もあります。
こういう時は、ゆっくり走るのがいいのです(^^)

行ったお店は、「レストランメルシー」です。
日高門別の、そばで有名な「いずみ食堂」のすぐ前にあるお店。

以前から、あれほどの有名店の前で営業を続けられるだなんて・・・、と気になっていました。
なにやら、オムライスが有名らしい。

ですが、オムライスは妻に任せて、あえてチキンソテーを頂きます(笑)

自家製のソースをチョイスしたのですが、これは大正解! 
手を抜かずに作られているのがわかるお店、美味しかったです。

嬉しいことに、まわりには雪はありません。
なので、いつものサラブレッド銀座へ。

S4と馬のコラボです。

雪はないけど、354頭分の馬力を試すことはできず・・・(笑)

楽しく馬を眺め、のんびりとクルマを走らせます。

せっかくなので、新冠へ。

馬にもレコードにも詳しくないのですが・・・

「馬鹿と煙は高いところへのぼる」というので、優駿の塔に登って写したのが、最初の画像です。

岩見沢とかは大雪だと聞いていたけど、雪がないってホントに素晴らしい!

帰り道、日高道でS4のパワーの片鱗を試してみました。
踏んで3000回転を超えたら、凄い音(とスピード)になるので、注意が必要です。
明日は、安全運転管理者の研修なので、自覚を持った行動が望まれます(笑)

320㎞を走って燃費は13.2㎞/Lと、ドライブだけなら燃費は悪くないです。
通勤と仕事に使うのやめようかなぁ(笑)

先程、アイで近所にビールの買い付けに行こうとすると、リアバンパーが浮いていて、サイドが膨らんでいます。

妻は気付いていなかったそうですが、スーパーの駐車場で当て逃げされた模様。
スーパーの駐車場は、ロードスターやS4で行くのは落ち着かないので、ひとりの時はいつも歩いて行ってます。

そういえば、ガレージにあった銀アイの助手席用フロアマットが、S4のマットの上にいい感じに乗りました。
この時期、雪を落としてクルマに乗っても、凍り付いてしまうことが多いので・・・

たぶん、軽自動車のマットを乗せられるだなんて・・・
こんな扱い受けてるS4は、ほかにいないだろうなぁ(^^ゞ
Posted at 2024/12/15 15:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディS4 | 日記
2024年12月13日 イイね!

なぜS4を営業車に選んだのか

なぜS4を営業車に選んだのか本日、正式にAUDIのS4に対して、会社の営業車としての許可が出ました。
発売当時は839万円+オプション74万円のクルマであっても、車両保険の限度を見たら、価値がバレます(笑)
ちなみに以前にも、CX-5は「なぜCX-5を買ったのか」という理由で説明を・・・
シロッコRの時は「なぜ、シロッコを買ったのか・・・」という、言い訳を書いてました(笑)

自分の好きなクルマで営業できる、というメリットを感じて転職した会社(^^)
会社から支給される、営業車のコスト的な目安は1500ccの国産車のイメージです。なので、諸経費含めて1kmで40円くらい。でも、昔は月に2,000kmは走ってたので、実費を抜いてもお釣りが大きく、2年毎に新車を入れ替えてました(^^ゞ

今は閑職なので、そんなに走りません。
一応、車内規定によると、」高級車やオープンカーは不適切」との規定ですが、色やカタチに制約はないのです。

けっこう爆音だったシロッコRや・・・

営業車っぽくないソウルレッドのCX-5

若干、肩身が狭かったですが(^^ゞ
そんなことを気にしてクルマ選びはしません(笑)

4年ほど前、CX-30を試乗して、翌日、契約するためにマツダに電話したらお休み。

なぜが気持ちが冷めて、中古を乗り継ぐことを楽しもうと思って買ったのがCX-5。

気に入っていたCX-5。
でもあれこれ楽しむならどこかで区切りも必要。なので、今年の初めあたりから、クルマ選びの楽しさと厳しさを満喫してました。
CVTが苦手とか、FFは仕事でキツいかもとか、あれこれ思案。

しばらく前に、セダンに乗りたいと書きましたが、営業車なのに、これまで乗ったセダンはプリメーラとユーロRの2台だけ。

ステーションワゴンやSUVなど、その時の流行りに流されたこともあったけど、最後の営業車は納得するものを選びたい。
お、あれこれ考え、AUDIのS3セダンにするつもりで、1年近く道内で探していました。

そのほか、候補は2代前のクラウンアスリートとATがある時代のレクサスIS250に絞ってました。
先代クラウンや新しいレクサスISはCVTなのでパス。
希望の車種は古いけど、ある意味リーズナブルなので(^^ゞ

S4を手に入れて、ネックになると思われるのは、燃費やメンテナンスからくる維持費です・・・
老後資金も大事だけど、いつ死ぬか判らないのだし、あえていうと子供や孫にお金がかからない今がチャンス!

いつまで、今の仕事を続けるかは未定ですが・・・S4を維持するため、少しは頑張れそう(^^)

思いたってクルマ購入に動いたら、あっという間に決まりました。
それも、なぜか予定外のAUDIのS4に(笑)

決め手になったのはV6の音、ホントに堪りません。
冷やかしでエンジンをかけてしまったのが、運のツキ、いや始まりでした!

見た目はA4のつもりなので、世間的にも問題はないはず、きっと・・・、たぶん(笑)
GTI6、GTI5、シロッコRとVWを3台乗っていたけど、同じグループでも少し感じが違います。
いい意味で言うと、アップデートというか、いろいろ洗練されてますね!

ちなみに社内の反響について・・・
先月、社長と4年ぶりに同行すると、「マツダかぁ、輸入車はやめたんか?」とのお言葉。
当時、「来週、Audiが納車になりますと報告」。

「やっぱり輸入車がええかぁ」と言われて、「ドアが閉める音から始まり、エンジン音が忘れられない」と回答。

あっ、S4の3000ccだとは言いの忘れていた。
まだ、社内にはCX-5からの乗り換え、ほとんどバレてません(笑)

この時期、流石に3000㏄なので燃費は気になるけど、長距離を挟むと、案外、いい数値が出ています。

この冬の時期、思いっきり踏むことはできないけど(夏でも無理)、またもや走って楽しい営業車を手にしました!

もうすぐ8万㎞を迎えるので、古いクルマなのですが、気になるところには手が入ってるということで買ったクルマなので、あと3年、定年まで会社にいるとしたら、是非、付き合って欲しいところ。

S4を買って、すぐに冬を迎えたので、来春以降が楽しみです!
Posted at 2024/12/13 19:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディS4 | 日記
2024年12月07日 イイね!

AudiS4が仕事用になってひと月です。

AudiS4が仕事用になってひと月です。S4が納車になり、早いものでひと月。書類が揃っていないので、現時点では会社的には非公式ですが・・・
普通に見たら、マークXっぽい営業車なのでOKなはずです。
フツー見たらAudiらしいですが、とりあえずA4だと思ってもらえるはず(笑)
ちなみに個人的にはAudiへのこだわりは特にはなく、2台保有のMAZDAと違うメーカーに乗りたいと思ったのが大きいかも。

なんていったって、CX-5 購入時はNAロードスターがあったのでMAZDA3台保有でした(笑)
CX-5は、ディーゼルで維持費も安いし、
雪の時期には無敵、ホントにいいクルマでした。
正直なところ、熟成された現行CX-5 の新車への買い替えも考えたけれど・・・
いろんなクルマに乗りたいっていう気持ちが優先してのAudiです。

あれこれ探して候補を絞って、知人が乗っている本命のAudiのS3セダンを買うつもりが、1年近く道内で中古車が出てこなかったので・・・

そのほか、心情的ないろいろ事情もあって、S4はほぼ衝動買いでした。

今だからこそ6気筒に乗っておきたいし、Audiなら間違いはないだろうという、適当な自信(笑)

暖かい地域から来たことによる、バッテリー液やラジエータ液は対応を完了。
ウォッシャー液は3L近くを消費して入れ替え。
ラジエータ液はもともと自分で補充できるようなタンクがなく、純正以外は入っていないと判断でした。

今回は予算の関係というより、欲しいクルマを選んで大阪からやってきたS4。
昔は鹿児島に長年いたクルマらしいので、この寒さは申し訳ない(笑)

ひと月で2,000㎞以上を走っているけど、なかなか慣れません。でも、賢い。
でも、これを楽しんでいかなきゃですね!

時間があったので、ジェームズでロードスターにレカロを入れた際のポイントで、あれこれ買ってきました。

普段買わない、洗車系のものです。
輸入車特有のホイール汚れに対応しようと・・・

異国のクルマですから、多少の問題は想定内。
ある意味、ロードスターとは違う課題に向き合うのは楽しいかも。

「クルマは走ってナンボ」とタイトルを掲げている通り、乗れないクルマは保有しない方針。(なぜなら買えないからw)

ウオーキングしている時に、初代ゴルフのカブリオレに出会いました。」



何度か見かけたことがあるクルマ。
垂涎の「ワーゲンのカブリオ」ですが、この時期にも眠らさないで普段遣してるって、尊敬です!

パワーを封印して営業車として頑張ってくれているS4。
正直、未来永劫、持てるパワーを発揮できる仕事はないんだよと思いつつ・・・

ごめんなさい、ただ仕事での移動なのに、S4に乗っているだけでシアワセになれます(^^)
Posted at 2024/12/07 21:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディS4 | 日記
2024年11月30日 イイね!

S4で初めてのスノードライブでした。

S4で初めてのスノードライブでした。雪が降るのは仕方がないことと理解してるけど・・・
やっぱり雪道を走るのは苦手ですね。
乗り慣れていないS4と、中古のスタッドレスタイヤ。
時間があったので、体調を崩しているという親父を訪ねに実家へ。高速を使わずにのんびりと下道で行ってきました。
札幌を出たときは、そんなに雪はなかったのですが、R275を進むと部分的にですが、圧雪になっていました。

ありがたかったのは、先日、ワイパーのことを書いたら、みんトモのnobunobu33さんが、翌日、わざわざ会社にそばに届けに来てくださいました。

極度なマイナス気温はまだだと思うので、今日はフラットワイパーを装着しました。
スノーワイパーは温存して、1月前後に替えますね。
nobunobu33さん、本当にワイパーを頂き、ありがとうございました(^^)

途中、「道の駅つるぬま」へ。

S3セダンを買うつもりだったので、大きさに戸惑うと思いましたが、大きさのネガはほぼ皆無。でも、この時期、車高の低さはキツいですね。

たまに、バーチャルコクピットのモードでも走ってみます。

便利だと思ったけど、あんまり必要はないですね(^^ゞ

雪道は続きます。天気予報とは違ったけど、解けてなかっただけなのかな。

S4は車重があるせいか、中古の2022年製のスタッドレスはなかなか停まりません。
まぁ、冬道に慣れると問題なはずですが、使い物にならなければ買い替えも検討しなきゃです。

街中では燃費の良くないS4ですが、70㎞を超えると8速に入るので、フツーに走ると1000回転超です。

なので、たまに長い距離を乗らなきゃ(笑)

実家に行って、親父が思いのほか回復していて、ちょっと安心。
ビックリしたのは終活している母から、幼稚園のスケッチブックを預かったこと。

当時から、というか幼稚園の後半から、なぜかクルマの絵ばかり描いてました。
白黒のパンダを、上手に描いてました(笑)
今は苦手なのに・・・(爆)

帰り道、メーターに観たことのない警告が出ました。

ACCが使えません。

「道の駅うりゅう」寄って、警告の原因と思われるソナーの雪を落としました。

一時的に直ったので安心したけど、再度、走り始めたら、また同じ症状。
ACCが使えないのは不便です。

構造上は理解できるのですが、CX-5のときはこの程度では大丈夫でした。
そのほかのソナーの警告音も、うるさいくらい。
ACCはフロント部分のソナーの雪を除いたら直ったけど、雪に伴う警告音が停まらなかったら、冬は不便すぎる予感(>‗<)


そうそう、寒くなってきたので発注した、ロードスターのマフラーが届きました。

こんな箱で送られたら、悪事がばれてしまうやろ・・・

箱に書いてある通り、フジツボのマフラーです

発注の際、何を血迷っったか、外観のノーマル感を残そうと2本出しの大人しいタイプにしました。

やっぱり、ロードスターはエレガントに乗りたいですよね(^^)
Posted at 2024/11/30 22:37:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウディS4 | 日記

プロフィール

「こんな時間にひとり洞爺湖 
早く帰ってビール飲まなきゃ(^^)」
何シテル?   07/21 17:03
クルマが大好きで、「クルマは走ってナンボ!」というタイトルの通り、いつも無駄に走ってます! ロードスターの楽しさに魅せられ、NAとNDの2台抱えてましたが、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実用性2%(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:33:25
予定していたツーリングを延期します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 23:14:31
いろいろとありますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:01:44

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2024年11月4日に12代目の営業車として納車になりました。S3セダンを買うはずが、V ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年4月8日に納車です。 NAロードスターを9年あまりで2台乗り継ぎ、20年乗るこ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
またもやアイを迎えました。 白アイ→銀アイ→白アイです。 白アイに4年、銀アイに2年、そ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った愛車です。 AE86、高校2年生の時にデビューだったはず。 その時から欲しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation