• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-BH5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2014年7月12日

赤キャリ塗装ついでにホイール・タイヤ交換 リア編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先週の日曜にフロントだけを施工していましたので、この一週間は、フロントがD型、リアが前期型というホイールでした。

やっぱ、これじゃ安っぽいですよね(笑)
2
で、早速リアの施工に入ります。

ジャッキアップして...。

なんと、ヤフオクで買っていたフロアジャッキが「バキッ!」と音を出して壊れました...。

やっぱ、屋外に出しっ放しだったのがいけないのかなぁ...。

それとも、安かろう悪かろうなんでしょうか...。

いずれにせよ、仕方ないので、車載ジャッキでジャッキアップして、ウマをかけました。

フロアジャッキに比べ、やはり車載ジャッキは力が要ります。

汗をかきました(笑)

それにしても、リアは錆々です...。

しかも、ローターの部分はフロントよりリアの方が塗る面積が多いです。

まぁ、リアの方がキャリパーが小さいんで当然なんですがね(笑)
3
それにしても錆々です。

15年分の錆ですね。

で、それを取り除く為、ブレーキクリーナーを吹きかけながら、ステンのワイヤーブラシでケレンしました。

もちろん、全部取り除くには相当な時間がかかりますので、ある程度でケレンはやめました。
4
で、耐熱塗料を三回重ね塗りした写真です。

塗料は90gで、フロントもリアも十分足りました。

今回もマスキングなしで、そのまま刷毛塗りしました。
5
そして、リアの純正キャリパーにも「SUBARU」のカッティングシート文字を貼りました。

なんちゃって2ポッドです(笑)

いや、スバルの部品に「SUBARU」の文字を貼って、何か問題でも?(笑)
6
ちなみにフロントは本物の4ポッドです。

キャリパーの実際の赤の色は、こっちの写真が近いです。
7
リアはこんな感じでです。

ちなみに、中のキャリパーの露出具合は、前期型よりD型のホイールが大きいようです。
8
重ねて書きますが、このピレリのタイヤ。

よーく見るとヒゲまで付いていました。

新古品ですね。

ラッキーでした(*^_^*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパー交換とエア抜き

難易度:

リアブレーキOH&車検

難易度: ★★

ブレーキ定期清掃とキャリパー再塗装

難易度:

ブレンボ 取り付け

難易度: ★★

ブレーキフルード交換DIY

難易度:

ABSユニット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最初に書きます。 BH5が好きなんです 笑 20世紀最後の年になる1999年に製造された私のBH5 B型。 2015年で16歳を迎えます。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガンプラ1番くじでラストワン賞をgetしました(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/05 13:07:53
運転席パワーウインドウスイッチLED化 3回目か4回目 笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 03:44:08
ラジエーター交換→コーヨーインプ用(94000キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 17:15:50

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
DIYで頑張って維持ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation