• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-BH5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2015年9月17日

三連ピラーメーター改 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
続きです。

で、ピラーに穴を開けたら、今度は車体側に受けを作らないといけません。

それで今回使用するのが、建築の壁材のボードなんかに使用するボードアンカーです。

ホムセンに300円~400円くらいで売っています。
2
そのボードアンカーを車体側の穴に埋め込みます。

指で押して入れるだけです。
3
これは、ビスの頭に被せる化粧カバーです。

これもホムセンで100円くらいで売っています。
4
パテ盛り後、ヤスリ、耐水ペーパーで整えたら、最後は塗装の足付けの為、全体を#800番で研ぎます。

写真はそれが終わって、プラサフを吹いた状態です。

意外と綺麗にできました 笑
5
プラサフのあとは、艶消しブラックを塗りました。

もうココは艶消しブラックが一番無難ですね 笑

で、赤丸の部分が、ビス頭隠しの化粧カバーです。

同じ黒なんで、全く違和感がありません 笑
6
で、最後に計器類にケーブルを結線したら終了です。

しかし、ココでも事件が...。

なんと、電圧計のイルミが点かないではないですか...。

一つ直せば、どこか一つが壊れる...笑
7
オートゲージのRSMは、BHのBFMのように、表面がブラックフェイスなんで、バックライトが点かないと、昼間でも全く針が見えません。

なので、今回は電圧計だけ新規で購入しました。

あと、前回の「電圧計バッ直」の5で、ACC/イグニッションは「フォグランプ」に接続する、と書きましたが、「クロック・ラジオ」の間違いです。

そうしないと、エンジンを切っても計器類の電源が切れずに点きっ放しになってします。
8
すったもんだがあって、やっと取付けが完了しました。

まぁ、汎用品のピラーパネルより、遥かにスリムになりました。

これで、ピラーも落ちて来ないと思います 笑

とにかく、今回のDIYは時間が掛かりました 笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブースト計取り付け

難易度:

Defi ブーストメーター取付

難易度: ★★

レガシィBP 燃料ポンプASSY交換

難易度:

事故:ナビカスタム

難易度:

エンジンオイル交換 230,329km

難易度:

インタークーラーの塗装補修です

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最初に書きます。 BH5が好きなんです 笑 20世紀最後の年になる1999年に製造された私のBH5 B型。 2015年で16歳を迎えます。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガンプラ1番くじでラストワン賞をgetしました(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/05 13:07:53
運転席パワーウインドウスイッチLED化 3回目か4回目 笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 03:44:08
ラジエーター交換→コーヨーインプ用(94000キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 17:15:50

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
DIYで頑張って維持ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation