• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月23日

VOLVOって。。⑩(ACC)

アダプティブ・クルーズ・コントロール(Adaptive Cruise Control)
日本語で言うと「定速走行・車間距離制御装置」らしいです。
各車色々研究開発して日進月歩している進行形の機能ですね。
これは現在乗っている2019年式のNOTEと2017年式のVOLVOでの比較です。

両車にはACCが付いていますが決定的な違いが「停止保持機能」付きか否か。



NOTEは30~115km/hの間で前車を追従します、ですが前車が完全停止後3秒経つとACCを解除。
ここで怖いのはACC自体が解除されてしまうので3秒後にクリープを始めること。
知らないと前のクルマに追突しちゃいます。
 
VOLVOは30~200km/hの間で設定し、完全停止時もACC自体は解除されず停止を保持、前車が発進したらハンドルのリジュームボタンを押せば追従再開。
エンジンを切らない限りリジュームボタンを押せばそこから以前の設定でACCが再開します。
この違いがとても大きい。特に渋滞での疲労度が違うし一般道でも使えちゃいます。
今では後者型が増えてきていると思いますが、この違いは天と地。
 

それとACCをを比較すると、NOTEよりもVOLVOの方が賢くアンニュイ。
VOLVO運転の後NOTEのACC運転をすると「うう~」とじれったく感じます。
違いはACCのロジック。
NOTEは何というか車間距離絶対主義という感じ、VOLVOは車間距離に絶対ではなく、ぶつからない距離ならいいよねというところがあり、判りやすくいうとVOLVOの方が人間の運転に近いと感じます。
高速で前車を追従中に追い越しをするぞとウインカーを出すと、車間を詰めて加速段階に入るというのもそんなとこ。
 
ただVOLVOの方が劣っている点もあって、高速のランプなどのきついカーブで前車を見失うことがNOTEより多い。
また交差点などで追従している前車が入れ替わった時にVOLVOの方が2~3秒「・・・」考え込んでしまうことがあります。
交差点の真ん中で考え込むので後ろから追突されないか心配になっちゃいます。
ロジックは各所優劣がありますね。
  

ACCや自動運転はこれからどんどん進化していくでしょうし、より人間の運転に近くなっていくと思います。
数年後には運転しなくてもいいクルマが街中に多くなるかもしれませんね。
行き先をセットすると運転しなくてもいいなんてクルマが出たら、便利だけどちょっと残念。
自分はやっぱりV8-OHVのような無駄でレトロなアナルグ車が「運転」する楽しさがあって好きだなぁ。
 
 
 
 
 

ブログ一覧 | XC60 | クルマ
Posted at 2020/08/23 16:37:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デザートにアゲパン✨
ホワイトベース8号さん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

愛車と出会って1年!
sixstar555さん

ズーヒルギロッポンでシースー
kazoo zzさん

まだ、モールを歩き回ってます、休憩 ...
skyipuさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

IWC 
カテゴリ:趣味
2025/03/13 07:45:25
 
SPECIALIZED 
カテゴリ:趣味
2012/05/03 21:02:56
 
BREITLING 
カテゴリ:趣味
2006/12/03 22:38:41
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ ノーデン 901 ハスクバーナ ハスクバーナ ノーデン 901
車格に比べて車重がとても軽いです。 GSアドベンチャーのプレミアムスタンダードよりシート ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族のクルマを1台にするためにコンパクトSUVにしました。 初めてのマツダ車ですが中々い ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
2017年式のXC60 D4 Classicです。 VOLVOのイメージはシュッとしたス ...
トライアンフ スクランブラー900 トライアンフ スクランブラー900
独車から英国車に乗り換えました。 心地いい鼓動感、バイクに乗っているって実感出来るフィー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation