• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シージャックのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

ビーエムって…②

GS、GSAは長距離に向いているとか疲れないバイクって言うけど、具体的にドコがいいんでしょ?という話。
かなり個人的だけど、感じたことを書いてみますね。

自分にとって1番はインテグラルブレーキでしょうか、いわゆる前後連動ブレーキです。
咄嗟の時に右手ギュッと握ってしまうフロントブレーキ、このフロントブレーキとリアブレーキが常時連動しています。

何でそんなに感動しているかというとCB1100の時はABS(コンバインド)付きにしなかったので前後連動ブレーキはなし、ブレーキングって結構気を使いました。
でもそれが普通なんですけどね。
今度は基本的にブレーキは右手だけでOKになり、リアブレーキは単独で使いたいコーナー中や低速切り返しにだけ使用するという感じで少し運転が変わりました。

そしてブレーキと同じくインテグラルABS、SS並みのラジアルマウントのブレンボキャリパーと、だいぶ精神的にも安心になりました♪


ま、転ぶ時は転ぶけど腕が劣る分バイク側で少しでも頑張ってもらいたいですもんね(笑




2番目はフロントサスペンションの「テレレバー」
ザックリというと二輪版ダブルウィッシュボーンとでもいうのでしょうか?
(例えが違ったらゴメンなさい)
ブレーキング時のボトムがほとんどありません。


減速Gはサスアームが受け、路面からの衝撃はスプリングとダンパーで吸収するらしいです。
難しい話はよく解りませんが、ツーリング中のブレーキングで姿勢変化が少ないので腕の疲れが少ないです。

低重心でガラの割に走り出すと安定していて軽く感じるので疲れが少ないのだと思いますが、
自分にとってはこの2つが乗り始めて凄いなって感じたトコです。



あと余談ですが、
CBの時も同年代かな~と思わしき方から時々声をかけられましたが、GSAはさらに声を掛けられてます。
「重そうなバイクだね!」とか「1800ccくらいあるの?」とか「高かったでしょう?」とか。。
嬉しいやら面倒くさいやら。。(笑
でも旅先で出会った人と話しやすい…というのはいいことかなと思います(^^






Posted at 2016/08/03 21:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1200GS-Adv. | 日記
2016年07月27日 イイね!

ビーエムって…①

CB1100から乗り換えて、まだCB1100の感覚とGSAの初見が残っているうちに書き留めておこうと思います(^^

まず跨った状態での感覚が一番違いますよね、CBはリッターバイクにしてはコンパクト設計、GSAと並べると250ccにすら見えてしまいますし(笑
GSAのポジションは割とアップライドなCBよりも更に殿様スタイル、ハンドル幅が広くてステップが前よりです。



もちろんハーレーやクルーザーほどステップは前ではないので「一番自然な」乗車姿勢なんじゃないかなと思います。

エンジンを切って押し引きするのはさすがにCBとの差を感じます、ハンドルが高い分CBより力を入れにくいので、駐車場などで方向転換するのはまだ全然慣れません(笑
30L満タンにするとバイク倉庫の↓↓この僅か3㎝の段差がめっちゃ大変!
助走が少ないってのがネックなんですけど。。


でも車重は見た目ほど重たくないんですよ、満タンにして260kgですからCB1300SBの274kgより軽いんです。。



さて、走行フィーリングですが、発進時のトルクは国産4気筒リッターバイクの方が厚いです。
先日のツーリングでもまた2回エンストしました(><)。
やっぱり4発の立ち上がり方がモーターのようにスムーズなんですね。
走りだしてしまえばCB1100よりトルクは太く感じますし、パワーもあり乗り易いです。
取り回しとはガラッと変わって軽快に感じます、これがよく言われる低重心のフラットツインの恩恵なんだ~と感心。
GSAはオフ寄りのデュアルパーパスという感じですが、乗っている感覚はクルーザーのようです。
特にサスペンションをソフトにすると「優雅」という感じ。
視線が高いので走っていてクルーザーより気持ちいいのではないでしょうか♪


それと防風性。
CB1100の時はカウル(ロードコメット)を取り付けて高速での違いに感動したのを覚えていますが、



GSAは最初から防風性を考えて造っているな~って感じます。
可変スクリーンは絶大、それと効果はよく判りませんがペタペタと色々なフェアリングが付いています。
(ハンドガードは小枝から手を守るものですが)



高速道路に至ってはCBと比べ物にならないくらい快適。
クルコンも装備されていて、ずっと握っていると疲れてくる右手が楽になるのでクルマよりも恩恵は大だと思います。



そして今現在のデメリット、
新車だからなのかBMW全般なのかは判りませんが、ギヤがよく抜けます。
シフトダウンの時だけですが、メーターのギヤポジションも無表示になり、半クラッチにするとカチャンと入ります。
何がイケないんでしょうかね?
あと信号停止時になかなかニュートラルに入りません、CBの時は停止する直前でストンッと入ったんですが。。

初回点検の時に申告してみましょ。

まずは先日まで乗っていたCB1100との違いでした。
また気が付いた素朴なポイントを見付けたらUPします。




Posted at 2016/07/27 20:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1200GS-Adv. | 日記
2016年07月09日 イイね!

R1200GSA納車。

清水の舞台から、いや屋根から飛び降りる勢いで(笑)
買ってしまいました、BMW R1200GSアドベンチャー!
契約から1ヶ月半待っての納車です。
今日は雨ですが。。(--;)
週末で大安という言葉には勝てません。



CB1100を降りて一ヶ月半、
GSAを見て思ったのは「乗れるのかな?」
しかも雨だし。。
初日からコケたくないな~



でも乗らないと慣れないので、
一通り取扱説明を受けて
そろりそろりと発進。

久しぶりに乗ったバイク、しかも初めて乗るGSアドベンチャー。
大きいです、巨大です、やっぱりブルドーザーみたい(笑
そして不安いっぱいです。
一ヶ月半乗っていなかったせいか、GSAがデカ過ぎるのか、
停止と低速はワナワナ状態(苦笑
今日はDから車庫入れだけにしておこう。


懸念していた「バイク倉庫に入らないんじゃ?」問題。
倉庫を幅広タイプに変更していたのもあって、めでたくすんなり入りました☆
で、保留にしていた純正トップケースも発注してもらいました♪



これからは折り畳みテーブルや椅子、工具も置けそうですね。



これから沢山のツーリングを通してオヤジ人生のパートナーとなってくれることを期待です。




Posted at 2016/07/09 17:15:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200GS-Adv. | 日記
2016年06月19日 イイね!

週末まったり

CB1100をドナドナして久しく
3年ぶりに週末はバイクの無い生活が続いています。

そんな今日はウチのアモーレ(笑)と地元のラベンダー祭り。












ちょっとだけ北海道に行った気分になれました(^^
ラベンダーソフトは今まで食べたラベンダー〇〇の中で一番ラベンダーの香りが濃厚で(芳香剤みたい)美味しかったっす♪♪






さて、火曜日からミャンマーに出張に行ってきます。
久しぶりに初めて訪れる外国。


ま、こんな悠久な観光地見学をする時間は無いと思いますが。。
どんな国なんでしょうかね?
判っているのは現地では空港でも外為銀行でも日本円は両替できないらしいということ。
成田で米ドルに替えていかないと現地の貨幣(チャット)に替えられないみたいです。

さて今日のうちスーツケースを引っ張り出しますか。




Posted at 2016/06/19 18:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day off | 日記
2016年05月14日 イイね!

ライディングスクール

今日は以前から行こう行こうと思いつつ、
一度も参加したことがなかったバイクのライディングスクールに初めて参加して来ました。

場所は幕張の運転免許センターで行うグッドライダーミーティング
参加費用は保険代込み1,000円です。

陽気のいい5月とあってか60台ほどの受講者。



バイクリターンして2年半。
もっと早く来なければいけなかったのですね
この後ハードな一日が始まります(^^;

クラスは「初心者、初級、一般」と3種類、
要は初級、中級、上級という感じです。
自分は2年半乗っているし「中級」で大丈夫だろうとタカをくくっていましたが。。



始まってみると、さあ大変。



教官が「スクール初めての人手を上げて~」と聞くので「ハイッ」と手を上げると、
「初めてなのに中級はチャレンジャーだね~」とw(@o@)w
・・・・・・・・・・・・・・
内心「えっ、そんなにハードなの?????」(--;;;;




教習中は撮影禁止なので画像はありませんが、
カリキュラムは「低速バランス、ブレーキング、コーナーリング」の3項目。

低速バランスとブレーキングは教習所時代にやりましたが、コーナーリングは自分にはかなり難しかった~

みなさん上手いです、オール片手走行なんて殆ど出来ませんでした(T_T)
最後の交通機動隊(白バイ)先導のコーナーリングではホント着いて行くのがやっとでした、ステップガリガリ擦っている人も何人か。。


今回バイク基礎を学びに初めてライディングスクールに参加しましたが、
自分の未熟さを改めて実感させられました。。
もう少しバイクの挙動を身に付けないといけませんね。


とっても有意義な一日でした。






Posted at 2016/05/14 20:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1100 | 日記

プロフィール

「かなり久しぶりに御茶ノ水のザ・ハンバーグ」
何シテル?   08/20 12:33
のんびり生きます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IWC 
カテゴリ:趣味
2025/03/13 07:45:25
 
SPECIALIZED 
カテゴリ:趣味
2012/05/03 21:02:56
 
BREITLING 
カテゴリ:趣味
2006/12/03 22:38:41
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ ノーデン 901 ハスクバーナ ハスクバーナ ノーデン 901
車格に比べて車重がとても軽いです。 GSアドベンチャーのプレミアムスタンダードよりシート ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族のクルマを1台にするためにコンパクトSUVにしました。 初めてのマツダ車ですが中々い ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
2017年式のXC60 D4 Classicです。 VOLVOのイメージはシュッとしたス ...
トライアンフ スクランブラー900 トライアンフ スクランブラー900
独車から英国車に乗り換えました。 心地いい鼓動感、バイクに乗っているって実感出来るフィー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation