• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月28日

はじめてバッテリー充電しました。

はじめてバッテリー充電しました。 蒸し暑い松江より、こんばんは。

先週末に、はじめてバッテリー充電しました。
しかも雨の中でした。

819:雨の中のバッテリー充電

雨の中でも、無事に充電できました。
意外と簡単に充電できましたよ~
バッテリー上がる前に充電するといいでしょう。
ブログ一覧 | 電源部 | クルマ
Posted at 2011/06/28 21:46:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

おはようございます!
takeshi.oさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

この記事へのコメント

2011年6月28日 22:00
普通にカーステ聞いて信号待ちしてると12.8位迄電圧下がりますが…エアコンマックスとデフロスター入れて信号待ちにすると11.1迄電圧下がりますが…かなり負荷かけすぎですかね…
コメントへの返答
2011年6月28日 22:22
こんばんは。

11.1Vは低電圧ですね~
オルタネーターとバッテリーの性能が追いつかない証拠でしょう。

電装系は必要最低限しか使わないようにしてます。
2011年6月28日 22:02
こんばんは~(´Д`)

バッテリーは寒さに弱く
冬のバッテリー上がりを想像しがちですが……

夏の渋滞時のエアコンも
かなりの電力消費です……
昔のマニュアル車みたいに押しがけもできないので
バッテリーには気を使います(^^ゞ
コメントへの返答
2011年6月28日 22:25
こんばんは。
ご無沙汰してました。

バッテリーは暑さ、寒さに弱いですね。
夏場は渋滞時がヤバイでしょう。

最近の車は突然バッテリー上がりするので、
定期的に充電するといいかも。

昔は押しかけしてましたね(汗
2011年6月28日 22:13
バッテリー上がりは怖いですね。。(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年6月28日 22:26
こんばんは。

突然上がりますので、怖いです。
踏み切りで上がったら・・・ヤバスギです(汗
2011年6月28日 22:20
電圧計が付いていれば、オルタネーターやバッテリーの不具合の早期発見ができるので、僕の車は代々電圧計付けています。
コメントへの返答
2011年6月28日 22:30
こんばんは。

電圧計は安心できますね。

昭和時代の車には電圧計が標準でついていたような。
平成の国産車には見たことないです。
なぜでしょうかね?
コストダウン?
バッテリー高性能化?
2011年6月28日 22:56
こんばんはわーい(嬉しい顔)
バッテリー上がりは突然来ますからねげっそり
自分もバッテリー充電器持ってますが、まだ一回も使ってないですね冷や汗
コメントへの返答
2011年6月28日 23:44
こんばんは。

バッテリー付属のライフリンクで充電不足サインが続いていたので、初充電しました。

待ち乗りメインなら、定期的に充電するといいですよ。

この充電器、充電開始時に充電状態も判定してくれます。
だいぶ弱ってました(汗
2011年6月28日 23:30
今、嫁が乗ってるラウムは信号待ちでウインカー着けると点滅する度に回転数下がります。
多分オルタかと思うのですが。。。。

怖いので念のため予備のバッテリー積んでます。

でも私が居ない時だったら交換できないと思う。電話でナビするつもりですが??
コメントへの返答
2011年6月28日 23:47
こんばんは。

ヤバイ症状です。
オルタだと、バッテリー交換しても、すぐに上がってしまうでしょう。
整備工場で診断受けるといいかと。

バッテリーなら、この充電器で診断&充電できます。
お勧めですよ~
2011年6月28日 23:47
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
先日、ランクルのバッテリー上がりました 犯人は子どもの半ドアでした。
軽トラでブースターケーブル繋いで、事無きを得ました。
充電器買おうかなぁ・・・っと検討中です。
コメントへの返答
2011年6月28日 23:58
こんばんは。

一度上げると、性能がダウンします。
この充電器は診断もできるので、お勧めします。

MonotaRoだと、安いですよ~
2011年6月28日 23:54
無事充電終了よかったですね♪

バッテリー上がってからだと

大変ですからね・・・^^;
コメントへの返答
2011年6月29日 0:00
こんばんは。

今年になって短距離通勤ばかりしていたら、ヤバイことに。
充電器でセーフです。

定期的に長距離走行してたら、充電不用ですね。
2011年6月29日 0:32
車輌側外して充電しないとヤバイかも~
付けたままだと電装品が・・・・・
コメントへの返答
2011年6月29日 6:56
おはようございます。

車両側バッテリーターミナルは外さなくても充電できるタイプです。
電装品には問題なかったです。
2011年6月29日 1:23
後付け電装品の待機電源の消費大きくて かなり前にバッテリー上がりそうでした(汗)

何とかギリギリ掛りましたが…(笑)

危なかったです(爆)
コメントへの返答
2011年6月29日 6:57
おはようございます。

待機電源、いろいろあります。
純正でもセキュリティーありますし・・・

上がらなくてセーフですね。
2011年6月29日 6:36
おはようございます。

おじさんは、先日やってしまいました。

バッテリー1どあげると性能ダウン大きいです。

定期的に充電して対応が一番です。

コメントへの返答
2011年6月29日 7:01
おはようございます。

待ち乗りメインだと、定期的に充電がいいようです。
自宅駐車場なので、バッテリー外さずに充電できました。
2011年6月29日 8:26
無事に充電完了で良かったです(汗)


充電器の保護回路を信用してはいけません!!

基本を忠実に!!
コメントへの返答
2011年6月29日 17:36
こんにちは。
勉強になりました!

過信してました(汗
無事に充電できていて、助かりました。
次回からは、マイナスターミナルを外してから充電します。
2011年6月29日 11:44
おいらも、バッテリーのチェックしないと・・・

今のバッテリーにして、1年と半年くらいですかねぇ~

長距離乗らないんでヤバいですね
コメントへの返答
2011年6月29日 17:38
こんにちは。
松江は真夏のような暑さです。

短距離を繰り返すと、バッテリー上がりしやすくなります。
充電器があると安心です(笑
2011年6月29日 17:17
バッテリーが上がったのかと思いました

転ばぬ先の杖ですね

気を付けたいです
コメントへの返答
2011年6月29日 17:40
こんにちは。
松江は梅雨明けしたかのような猛暑です。

夏もバッテリーに過酷な時期です。
上がる前に充電すれば、トラブル回避できます。
これで安心できそう~(笑
2011年6月29日 19:32
バッテリーは私も神経質になってますがMFの弱点と言うか、急に終わっちゃうのが何とも。。。
オルタは電圧計で確認してるけど、13.8Vを切ると何らかの電気物を消してます。
コメントへの返答
2011年6月30日 22:40
こんばんは。

バッテリーは突然逝くことが多いので、注意ですね。
定期的に充電するといいようです。

エンジンはオイル管理に注意です。
規定量以上入れると、オイル上がりが・・・
2011年6月29日 19:33
お久ぶりです~

震災で激務でご無沙汰してました!

今年5年目ですが・・メンテ不十分です(汗

電気バッテリーはリアのスペースにあり特殊で・・・

純正推薦しかないでしょうネ(汗
コメントへの返答
2011年6月30日 22:44
こんばんは。
激務、お疲れ様です。

ハイブリッドのニッケル電池のメンテはDラーでないとできないでしょう。
通常の12V鉛電池は、通常に使用してたら充電不足にはならないでしょう。

私のは7年目、維持が大変になってきました(汗
2011年6月29日 19:51
こんばんは♪

去年載せ替えたばかりなんで大丈夫かと思うのですが、もしものためにバッテリー充電器必要かもですね~
コメントへの返答
2011年6月30日 22:45
こんばんは。

短距離走行ばかりだと、あっという間に上がってしまうこともあります。
定期的に充電するといいでしょう。
2011年6月29日 22:39
ご無沙汰です♪

うちのエルも今年に入って走行距離が
500Km程度…^^;

たまに弱で数時間充電してBTを
維持してます。。。(〃_ _)σ∥
コメントへの返答
2011年6月30日 22:49
こんばんは。
ご無沙汰してます。

距離、かなり少ないですね。
親父は年間500㎞以下で、さらに少なかったです。

親父も定期的に充電してましたよ。
メンテは大切ですね。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation