• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月29日

電流センサーは燃費アップパーツ

電流センサーは燃費アップパーツ 電流センサーはアーシングには厄介な代物ですが、実は燃費アップパーツだそうです。

「自動車用電流センサーは電気自動車やハイブリッド車の駆動モーターを制御し、また燃料電池の充放電を監視する省エネルギー対策のパーツとして、ますますその必要性が高まるでしょう。」

↑の説明はVQ25エルグランドの電流センサーを作っているメーカーの説明です。

これからの車は標準装備でしょうね。


メーカーHPの写真のエルグランドは電流センサーのない前期型VQ35ですが・・・
ブログ一覧 | 極太アース | クルマ
Posted at 2008/07/29 17:28:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年7月29日 17:44
イチコメゲット!!
コメントへの返答
2008年7月29日 17:59
おめでとうございます。
まだ勉強中ですが~(汗
2008年7月29日 17:47
こんにちは。
そうなんですよ!!
電流センサーでバッテリーの電流を測定し
オルタネーターを最小限に作動・発電させて
エンジンの負荷を減らしているんです。
VQ2.5のクーリングファンが電動なのも
ファンの空気抵抗を減らして少しでも燃費が
向上するための設計なんです。
小さな事の積み重ねですね。
コメントへの返答
2008年7月29日 22:24
メーカーも苦労して燃費アップを考えてますね。
オルタネーター、モーターの制御で5%ほどの燃費アップかな?
(カタログ燃費比較で)

そう考えると、ネオジムチューンで10~20%の燃費アップは凄いことですね。
きっとメーカー開発の方は磁気念仏に注目しているでしょうね。
2008年7月29日 17:55
うーん、アカデミック!

流石メーカーさんはしっかりしてますね。
専門家だし(笑)

しかーし、そこで市井のユーザーが弄弄しちゃうのが楽しいんだ。これがまた(笑)

出雲の神サマ、期待してます。
コメントへの返答
2008年7月29日 22:19
こんばんは。
電流センサーを研究中ですが、マニアックで難解です。
メーカーが苦労して5%燃費アップのところを、ど素人がお手軽DIYで10~20%燃費アップさせたら、画期的でしょう。
だからネオジムチューンは注目されますよね。

「電流センサー車にもネオジムチューン普及活動」
がんばって妄想します(笑
2008年7月29日 18:00
中野さんのページは、色々参考になりますね。
(仕事でもお世話になってます。)
電気自動車も、このセンサーに頼ってますが・・・。
性能上がれば上がっただけ、磁気飽和を「誤魔化す」方法も苦労が絶えない様です。

電気自動車は、大電流の塊ですからねぇ~・・・。
コメントへの返答
2008年7月29日 22:22
こんばんは。
中野さんのHPは難解ですが、勉強になります。
磁気念仏の理論的根拠にもなるネタもありますね。

「磁気飽和」
普通のエルなら大丈夫かなと思ってますが・・・

さすがに、電気自動車は高圧電流が怖くて弄れませんよ(汗
2008年7月29日 18:08
マイナス端子に付いてると、ネオジ玉の邪魔に、
純正アース中間に付いてると、アーシングの邪魔に
でも、必要な物なのでしょうが無いですね。
後は如何に克服するか・・・・。
コメントへの返答
2008年7月29日 22:30
こんばんは。
2500ccのエルは純正アース中間に付いていて、アーシングの邪魔です。
なので、純正アース撤去、極太を電流センサーにぶち込みます。
この方法で克服しようかと。
NOTEにも参考になればいいですが~

追伸:今夜も「ゆでタコ」いただきました。
超美味です!
2008年7月29日 20:10
燃費向上パーツだったんですね~~?
でも一向に燃費が良くならないのは??

一刻も早く解読してください!!

10日が楽しみです^^
コメントへの返答
2008年7月29日 22:33
こんばんは。
夏休みの研究です(笑
カタログ燃費では5%アップしてますよね。
でも実際はほとんど変わらないようですね。

解読しては妄想することを繰り返しています。
材料も着々と集めてます。
8月10日が楽しみですね。
2008年7月29日 21:44
なるほど、そういうものだったんですね。

納得!

どんどん進化して欲しいです。
コメントへの返答
2008年7月29日 22:36
こんばんは。
メーカーは苦労して燃費アップさせてますね。
磁気と電気は密接な関係だとわかってきました。
メーカーも磁気念仏する時代が来るかもです。
2008年7月29日 23:18
らしいですねぇ~
とあるメカニックから聞きました。

でも、これを通さずにアーシングしてる人…
結構いるんですよね~(汗

色んなメーカーからアーシングキットが販売されてますが…
コメントへの返答
2008年7月30日 17:51
こんにちは。
エンジン補機類の電装系の省エネで、燃費アップするようですね。

電流センサーを知らない方は多いです。
プロでも知らない方が・・・

社外品のアーシングキットには電流センサー対応品はまだ少ないようです。
注意しましょう。
2008年7月29日 23:36
う~ん 

とういことは電流センサーを殺してってのは燃費悪化になるんですねぇ

でもこれでどのくらい燃費Upになってるんでしょうか?
コメントへの返答
2008年7月30日 17:56
こんにちは。
電流センサーを殺すと、燃費悪化や、電動ファンやオルタが回り続けて故障するかも~

燃費はカタログ燃費で比較すると5%アップ以下です。
メーカーは苦労して燃費アップさせてますよ。

磁気念仏でお手軽に10%以上燃費アップさせるテクは、メーカーから見れば信じられないでしょうね。
でも磁気念仏も科学になる時がくると確信してます。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation