• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2008年8月10日

685:VQ25エル電流センサーに極太アース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
「VQ25エルにも極太アースを!」プロジェクト第二弾です。

はずした電流センサーに1/0ゲージ(60sq)パワーケーブルをぶち込みます。
2
1/0ゲージ(60sq)パワーケーブルの長さは50㎝

ボディーポイント側には圧着端子をつけておきます。
バッテリー側は被覆を20cm剥きます。
被覆は縦方向にカットして剥きました。

剥いた銅芯は白ビニールテープで巻きます。

剥いた銅芯を電流センサー下側からぶち込みます。
銅芯のパイは11ミリ、電流センサーのコアは14ミリパイなので、ビニールテープ巻いても余裕で入ります。
3
ぶち込みアップ画像です(笑
4
剥いた被覆を被せて、タイラップで縛ります。

あとは端子を圧着します。

見た目もいい感じです。
5
ボディー側は被覆を一部剥いて、100均マグネットシートを幅40ミリ3巻させて黒ビニールテープで固定、タイラップで縛ります。
これで完成です。

見た目もいい感じに仕上がりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機交換

難易度:

エアコンガス漏れ修理

難易度: ★★

右スライドドアワイヤー調整

難易度:

カーテシランプ交換

難易度:

fcl 2色切り替え カラーチェンジ抵抗内蔵LEDウィンカー 【ウインカーポジ ...

難易度:

パーツ移植~第二節~

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月13日 9:19
マサさん、おはようございます。お世話になっております。

1つ、お尋ねしたいことがあります。

上記では、マサさんは電流センサーに60sqを導入されていますが、

自分は、60sqパワーケーブルも60sq用の圧着工具も持ち合わせていないので、

現在所有している38sqの導入を妄想してます。また、銅芯の太さは、純正バッテリーケーブルより38sqの方が太そうな気がするので・・・

電流センサーのコアにもギリギリ(被覆ゴムを剥かなくても)入りそうなのですが、

38sqケーブルの被覆ゴムの厚みが2-3mmあるので、電流センサーに影響がないか、

ご存じないでしょうか?

その他、ご指導よろしくお願いします。
コメントへの返答
2008年9月14日 7:43
おそようございます(汗

フルキット化ですね。
電流センサーは電流が作る磁界を検知して電流を測定する装置です。
キャプタイヤのゴム被覆は磁界への作用は全くないです。
純正アースの被覆もゴムですよね?


純正から38sqに交換でも効果あると思います。
お勧めはパワーケーブルです。
効果もキャプタイヤより少しいいようです。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation