• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい@紅いレヴォーグのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

高速道路を走ってる時に「排気システム点検」が出ました

CB18エンジンはリーンバーンで走れるのですが、リーンバーンしてるとなんやかんやの理由で、ガソリンに含まれていた硫黄がNOx 吸蔵還元触媒(LNT)に溜まっていきます。
溜まっていくと「排気システム点検」の警告が出ます。
そのまま放っておいて硫黄が溜まりすぎるとLNTが機能しなくなって高額の交換修理となってしまいます。

で、逆にリッチバーンを続けるとLNTの硫黄が剥がれて飛んでいくので、説明書にはたまに高速道路を時速70キロ以上で5分以上走ってねと書かれています。


という前提で、
昨日、関越道上り線を50キロメートル程走っているときに、排気システム点検の警告が出ました。
その時の走行距離は、確か12842キロメートルだったと思います。

その前日の一昨日は、圏央道と関越道を140キロメートル程走ってました。

なので、直前に高速道路を走りまくってる状況にも関わらず警告が出たので、

はぁ??

と頭に疑問符がたくさん浮かびました。



一昨日の走り方は、圏央道ではアイサイトXを使って、左車線でトラックの後ろで時速80キロ弱で走行。トラックはクルコンで速度一定で走ってたようで、ストレス無くついていけました。
関越道もアイサイトXを使って左車線で時速80〜95キロで走行。
ヌルい走り方をしてました。

昨日もアイサイトXで時速90〜95キロで走ってました。
そこで排気システム点検警告が点灯!

まじかー、こんなに高速走ってるのになんでやねんと思いつつそのまま走行。

少しすると、フルオートでエアコンをつけて内気循環になっている車内に硫黄の匂いがしてきました。焦りました。
そして警告が点灯して10キロメートル程走ったところで、警告が消えました。
警告が消えてしばらくして、硫黄の匂いもしなくなりました。

あの匂いは、リッチバーンでLNTから硫黄を飛ばしたからなのでしょうか。
明らかに硫黄の匂いがしてました。初めての経験。

普段は下道メインですが、たまに横浜新道と首都高を合計13キロメートル程走る時があって、敢えて3000回転近くで走ってリーンバーンにならないように走る時もあったにも関わらず、警告が点灯しました。

次の日曜日に12か月点検を予約しているので、こんなことがあったよと伝えたいと思います。
Posted at 2025/07/29 10:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2024年11月09日 イイね!

VN5レヴォーグの水温計の動き エンジン掛かってても下がるよ

VN5レヴォーグの水温計の動き エンジン掛かってても下がるよ過去車には後付け水温計を付けていた事が多く、水温を気にして乗っていました。
RB1オデッセイには付けませんでしたが、インターナビの裏モードで水温が出るので見てましたし。


んで、レヴォーグのメーターに表示されている水温計を見てみると、なかなか面白い動きをしているのがわかりました。
暖機が完全に終わるまでは水温表示が上下(横表示だから左右か)してて、純正メーターの割に精度が高めです。
とても好印象。


一般的な水温計は大雑把な表示で、エンジン掛けてしばらくしたらもう真ん中から動かないっていうのが多いと思います。
VN5だと、エンジン掛けてしばらく走ってると油温は大して上がってないのに、水温計はド真ん中に向かってグングン上がっていくので、初めは
あぁ、、、お前も大雑把な表示なんだな、残念。。。
と思ってたんです。

ところが、その後にふと水温計をみると、さっきより少し下がっているではないですか!
この水温計、1メモリの間にセグメントが5分割くらい分かれてて、水温が上がると1セグメントずつ右に伸びていくんですが、エンジンが掛かっててもゆっくり3〜4セグメント程左に縮んだりするんです。
目に見えて水温が下がっていることがわかる車って、初めて見ましたよ。


CB18エンジンて、今までのスバルのエンジンよりも冷却システムが凝ってて、サーモスタットは無く、電子制御のサーモコントロールバルブを使っているらしくて、だから水温が上がったり下がったりするようです。


ということで、僕はレヴォーグの水温計の動きが好き、というブログでした。



これに関連する事なんですが、この車はアイサイトX付きなのでフル液晶メーターですが、C型まであったルミネセントメーターの水温計の動きはどうなんだろうと気になりました。
同じように針が下がることが目に見えてわかるのかな、と。

Posted at 2024/11/09 22:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | VNレヴォーグ | クルマ
2024年10月27日 イイね!

AVH使用時の発進でアクセルが重いと感じる時がある

納車から今まで600キロ程走って何回か感じたことなんですが、
AVHをONの状態で発進しようとしてアクセルをじんわり踏んだ時、いつもよりアクセルが重く感じて加速が遅い時があります。
2速発進してるような感じ?

じんわり踏んで、アクセルが重いと思って踏み増すとちゃんと加速するので、エンジンの問題ではなくCVTの変速比が出だしで少しハイ側になってるのか、もしくはブレーキが完全にリリースされてない?


何度か感じてるので、気のせいではない気がします。
AVHがOFFの時は問題ないです。
ちなみに、運転中は状況に応じてAVHをON/OFF切り替えてます。主に信号待ちが長そうな時にONにしてます。


1ヶ月点検の時に聞いてみようと思ってます。
Posted at 2024/10/27 22:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | VNレヴォーグ | 日記
2024年10月25日 イイね!

ETCがピンポン鳴りました!

前回のブログで、ETCゲートを通過した時にETC車載器から音が鳴らないと書きました。

昨日、ETC車載器のボタンを押したりナビのETC設定を表示したら、今朝のゲート通過でピンポン鳴るようになりました。
鳴らなかった原因は、はっきりわかりません。



昨日、ディーラーに電話して音が鳴らないことを聞いてみました。
すると、
ナビの設定だと思われ、もしお店に寄ることがあれば、確認しますよと言われましたので、自分でできるかもと思って電話後にレヴォーグの説明書のナビのETC関連を検索して調べてみました。

でも、ゲートで通信した時に音が鳴る鳴らないに関わってそうな記載や項目が見つからなかったんです。



しょうがないので、ETC車載器とナビのETC関連を色々触ってみたんです。
車載器は、カードの抜き差し、音量ボタン、利用履歴確認ボタンを押す。
ナビは、VICS/ETC設定を開いて表示(設定変更はしてない)、地図画面のメニューからETC情報を表示。



やったことはこれだけ。
今朝、料金所通過や首都高出口を通過したら、昨日まで聞いたことがなかったピンポンが鳴りました。
でも、思ってたのと違ったのは、ピンポン音は車載器からではなく、ナビ(スピーカー)から鳴ったこと。
車載器の説明書を読む限り、車載器から鳴るように書かれてたので、え?とは思いましたけどね。



ということで、問題解決しました。
ありがとうございました。

Posted at 2024/10/25 10:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | VNレヴォーグ | 日記
2024年10月23日 イイね!

DOPのETC2.0車載器はゲート通過でピーって鳴らないんですかね

(10月24日追記、正常通信時はピーではなくピンポンと鳴ると説明書に書かれてました。)


タイトルの通りなんですが、
ゲート通過時にナビ連動型ETC2.0車載器からピーって鳴って欲しいんですが、鳴らないです。
車載器の音量設定は3であることを確認してて、エンジン起動時、停止時にカードについてしゃべっているのは聞こえます。

昔S15に乗ってた時、カードを入れてるのにゲートが開かなくて怖い思いをした事があったので、ゲート通過時にピーって鳴らないとドキドキして不安なんです。


VMのDOPの車載器はピーって鳴ったので、安心感ありました。


VNやVBのDOPのETC2.0車載器を付けてる方、ピーって鳴ってますか?
Posted at 2024/10/23 10:07:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | VNレヴォーグ | 日記

プロフィール

「BN9レガシィのダイアトーンナビのオープニング。
レガシィのシルエットのヘッドライトが、先代のBMレガシィに見えるんです。」
何シテル?   07/22 11:56
VN5Dレヴォーグに乗っているだいです。 オフ会で初めてお会いする方に、ブログのイメージと違うとよく言われます。 なんで?マジメですよ?? ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビゲーション全地図更新(PKG更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:22:46
警告灯点灯→経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 14:49:38
高額修理見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 09:06:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
D型のGT-H EXです。 2024年7月28日契約。 2024年9月27日登録。 20 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
クルマ無しで貯金生活1年8カ月。 ようやくハンコを押せました。 レヴォーグ貯金している間 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が生まれるので実用的なクルマに乗り換えなくてはならなくなり、でも走りは捨てたくなかっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
インプレッサからシルビアに乗り換えました。 車高は大して下がってませんが、 段差がキツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation