2008年12月20日
車検のために14日にお店に預けた苺が帰ってきました。
リアのアッパーアームが調整式のため、構造変更のために車検を取り直すと思ってましたが、
実際は記載変更で済んだので、継続車検となりました。
そのため、
車検の有効期間は今年のクリスマスから2年後のクリスマス・イヴで、日付の変更はありませんでした。
何気にこの車検有効期間が気に入っていたので、変更なしで済んで良かったです。笑
車検証の下半分の備考欄について。
今回の車検前の車検証には5MT→6MT載せ換えでの
[改造内容]動力伝達装置
という記述がありました。
しかし、車検後の車検証には、
[改造内容]動力伝達装置
が無くなっていて、その代わりに
[改造内容]緩衝装置
になっていました。
てっきり、動力伝達装置は消えずに緩衝装置が追加されるものだと思ってましたが、なんで動力伝達装置が消えちゃったんでしょ?
これじゃ、MT載せ換え公認ってわからない気が。。。
大丈夫なのかな。。。(汗)
あと、
前回のブログで書いたエンジンのどこかから何かが漏れてる件ですが、
見てもらったところ、漏れてるような形跡が見当たらなかったそうです。
エンジンオイルとクーラントを交換してもらってるので、アンダーカバーを外してしっかりと確認したそうなんですが、形跡なし。
しかも、駐車場にあった漏れた跡が、今日見てみたら完全に消えてました。
ということは、油じゃない?水??
水だとしても、エアコンから垂れる水はタービンの後ろ辺りから垂れるので、場所は全く違う。
ということは、クーラント?
まぁ、今後も注意して観察してみます。
現在、車高が高すぎです。走ってて恥ずかしい位高いです。(汗)
このままの姿では年を越せないので、
火曜日に元の高さに戻して、ついでにアライメントを調整して、なんとか見れるようにします。
Posted at 2008/12/20 19:26:16 | |
トラックバック(0) |
苺シルビア | クルマ
2008年12月14日
本日苺を車検に出すために、お店に預けました。
今回の車検は、
リアのアッパーアームがイケヤの調整式になっているので、構造変更もついでにやってもらいます。
2年前のクリスマスから今年のクリスマス・イヴまでが車検の期間なんですが、
今回の構造変更のため、車検満了日が変わってしまうのがちょっと残念です。笑
ついでに、LLC交換とエンジンオイル交換もお願いしました。
LLCは、普通のクーラントにワコーズのクーラントブースターを混ぜてもらいます。
これで、高性能LLCの出来上がり。笑
エンジンオイルは、スピードマスターの5W-40を入れてもらいます。
寒いし、今のところサーキットに行く予定がないので、この粘度にしてみました。
気になるところは、
エンジンのどこかから何かが漏れてること。
最近駐車場に漏れた跡があるのをみつけました。
場所はオイルフィルターが付いてる下あたり。
(オイルクーラー追加のため、オイルフィルターは移動してます。)
エンジンオイルかと思ったんですが、駐車場の漏れた跡を指で触ってみてもあまりギトギトしてないんです。
もしかしてパワステフルードかしら?
来週帰ってきます。
Posted at 2008/12/14 18:47:17 | |
トラックバック(0) |
苺シルビア | クルマ
2008年12月04日
4速から5速にシフトアップする時、どうしてますか?
自分は、
サーキットを走る時でも変速ショックが無いように走るタチなんですが、
4速から5速で変速ショックが無いようにするには軽くアクセルを煽らないとダメなんです。。。
4速から5速以外の場合は、アクセルを煽らなくても大丈夫なんです。
例外としては、下り坂でのシフトアップではアクセルを煽って回転を合わせてます。
あと、エアコンオンでコンプレッサーが回ってる時も煽ってます。
4速から5速って、一旦ニュートラルに戻してから斜め右に動かしますよね。
このために、他のシフトアップの時よりも時間が掛かってるようで、
アクセルを煽ってやらないと変速ショックが出たり、ギアの入りが悪く感じたりするんです。
これって、僕だけですかねぇ。
誰か同意してくれる人求む。笑
12/6 0:30追記:
S15の6速ミッションの4速から5速って、1.213⇒1.000なんです。
そしてGC8のクロスミッションの4速から5速は、1.151⇒0.825。
ギア比が近いので、早くシフト操作しないとエンジン回転数が落ちすぎてしまいます。
だから自分にはアクセルを煽ることが必要なんだ!とさっき気づきました。
結論出ました。(爆)
Posted at 2008/12/04 22:14:30 | |
トラックバック(0) |
苺シルビア | クルマ