• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい@紅いレヴォーグのブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!2月2日でみんカラを始めて12年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

こんばんは。
みんカラ歴12年ですが、こういう記念日ブログは初めてだったりします。
なので、この1年に限らないで書こうと思います。


12年、色々ありました。
みんカラを始めた時は28でしたが、今や40。
会社が変わったし、住む家が変わったし、結婚したし、子供がいるし、クルマが3回変わったし、彼女が◯回変わったし。爆


お友達の皆さんのクルマも、お友達になってから何台も乗り継いでいる方もいれば、ずっと同じクルマに乗り続けている方もいる。人生色々。

インプレッサ友達が始めたからというきっかけで始めたみんカラ。オフ会やサーキットでの出会いで仲の良い友達がたくさんできました。
インプレッサがオーバーヒートして乗り換えか修理かの選択を迫られたけど、みん友の影響を受けて4駆からFRに乗り換え。この乗り換えでまた知識や視野が広がったし、新しいみん友も増えました。

僕が結婚できたのは、シルビア時代に知り合ったみん友が紹介してくれたおかげ。


オデッセイの時は、娘が産まれたばかりで世話で大変だったので、みんカラにログインすることがほとんどありませんでした。オフ会もゼロ。

レヴォーグ購入を意識し始めてから、またみんカラチェックを再開。そして、ちょうど1年前にレヴォーグ納車。赤を選んだのは、みん友の赤いシルビアの影響もあります。

去年のレガレヴォセッションズが久々のオフ会参加でした。
最近はブログを書く事も再開。ブログを書いた方が、自分を知ってもらえるので、オフ会で仲良くなりやすいかなと思ってます。


こうやって書いてると、みん友さんに影響を受ける事が多くあったけど、最近こんな事もありました。
みんカラ放置状態だったあるみん友が最近みんカラを再開しました。
その理由は、僕がレヴォーグに乗り換えてスバルに戻ってきてくれたのが嬉しかったからだそうで。
こんな僕でも、人に良い影響を与えているのんだなと嬉しく思いました。


こんな私ですが、これからもよろしくお願いします!


因みに画像のピカチューは、シルビア時代に羽田空港にあるANAの機体メンテナンスセンター見学に結婚前の妻と行った時に、受付にあったのを撮ったものです。
もう一回行きたいけど、平日のみなのに予約の競争率が激しいんです。
その後妻が黙って一人で行ってた時は悔しかったなぁ。ディズニーランドに黙って一人で行くのは全然悔しくないんですけどね。笑
Posted at 2017/02/01 23:15:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年01月31日 イイね!

サイドブレーキでミサイル発射?

サイドブレーキでミサイル発射?こんばんは。


タイトルをミサイル発射としましたが、全然物騒な内容ではないです。w


代車のGRFに、家族3人で乗ってた時のこと。
妻が、
「ミサイル発射しないじゃん」
と言ってきました。
僕は最初意味がわからなくて、
「え?どういうこと?」と。
そしたら、
「サイドブレーキ、カチカチしてないってこと」と。

ここでかつての自分のクセを思い出しました。
僕は運転中に、サイドブレーキを下ろし忘れてないか確認するために、サイドブレーキのボタンをよくカチカチ押してたんですよ。止まる度にギアをニュートラにしてサイドを引いてましたから。
妻はS15シルビアで僕がカチカチやってるのを見て、ミサイルでも撃ってるのかとツッコんでたんです。


オデッセイは足踏みパーキングだったし、レヴォーグはご存知の通り、指1本で操作できる電動パーキング。
サイドレバーのパーキングに乗るのが久しぶりだったし、ATなので信号待ちでMTのようにニュートラにしてサイドブレーキを引くことをしなかったので、GRFに乗ってもカチカチしてなかったのです。

僕は自分のクセを忘れてましたが、妻は覚えてるもんですね。



サイドブレーキで思い出しましたが、S15に乗ってた時は走行中によくサイドブレーキを引くことがありました。
と言っても、ドリフトするわけじゃないですよ。w
フロントバンパーの保護のためです。車高が低いクルマに乗ってる人の間ではよく知られてるワザです。

愛車紹介を見てもらうと分かりますが、僕のS15はまあまあシャコタンで、フロントバンパーと地面が割と近かったんです。
なので、下り坂から急に平地になる場合や、平地から急な上り坂になる場合に、フロントバンパーが地面にヒットすることがありました。
こんなに時に、サイドブレーキを使います。
普通、スピードを落とす時はフットブレーキを使いますが、フットブレーキだと前に荷重が乗ってしまってフロントサスが縮み、バンパーヒットでかなりの衝撃を受ける可能性があります。

サイドブレーキを使うと、フロントサスを縮めずに失速できるため、バンパーヒットしにくくなるし、もしヒットしても軽い衝撃で済みます。段差を下りるときも、サイドブレーキでスピードコントロール。


今のレヴォーグは車高下げてないし電動パーキングなので、こんなワザとは縁遠くなりましたが、車高を下げてリップを付けてるレヴォーグ乗りの方ってどうやってバンパーヒットを回避してるんですかね。


最後はミサイルとかカチカチとか関係なくなりましたが、以上です。w

Posted at 2017/01/31 21:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRF WRXSTI Aライン | クルマ
2017年01月28日 イイね!

レヴォーグが戻ってきて、改めてWRXSTI Aラインと比べる

レヴォーグが戻ってきて、改めてWRXSTI Aラインと比べるこんばんは。

今日は、15日にドアパンチ修理で預けたレヴォーグが帰ってきました。
ミニバンのドアが左フロントドアに当たったことで、縦に結構な長さの凹みと塗装ハゲが出来たので、左フロントドアは交換となりました。
あーあ、登録一年でドア交換です。

費用は全部で19万ちょっと。左側を全部再コーティングしてもらった費用も含んでます。
全て、相手の保険持ちです。



んで、代車のGRFC WRXSTI Aラインを2週間で約250キロ走った後にVM4B レヴォーグ1.6GTアイサイトSスタイルに乗ってみて、改めて感じたことを書いてみます。


ボディの硬さはレヴォーグが上。ブッシュ類の硬さはAラインが上。
Aラインは結構な突き上げ感を感じます。
加えて、突き上げる度にボディのどこからか鉄板が震えてるような音が聞こえてきます。このクルマだけかな?
レヴォーグは、Aラインに乗る前は乗り心地あまり良くないと感じてましたが、Aラインの突き上げ感に慣れた後は乗り心地良いと感じました。ブッシュが柔らかく感じます。

あれ?レヴォーグってこんなに乗り心地良かったっけか?つーか、レヴォーグって普通のクルマに感じるぞ!おかしいな?w
普通に感じるんだけど、ボディの硬さが普通じゃないのも感じますよ。
あと、レヴォーグは車内から聞こえるエンジン音がすんごく静か。こんなに静かだったかなと思いました。

ATモデルとはいえど、AラインはやはりWRXSTIでしたね。カラダが慣れると、スポーティと思えたレヴォーグが普通に感じちゃうんですから。


どっちがいいか。
昔の自分なら、間違いなくGRFの乗り心地を取ってたでしょうが、
今はレヴォーグの乗り心地かな。
もうあたくしは40。結婚して娘がいる。
妻の実家やおばあちゃん家に行く機会が多いんですけど、3人で群馬の山奥まで往復するのにGRFとVM4の乗り心地を考えると、アイサイト抜きにしても疲れ方が全然違うと思うんですよ。
GRFの長距離移動は疲れそうです。
家に帰った次の日に仕事。んー、ツライ。w


ということで、ドア交換しちゃったけど、今の自分にはレヴォーグが合ってることが改めて気づけた、いい出来事でした。


最後に、GRFの燃費は、渋滞が多い一般道を約250キロ走って約8.6キロでした。
画像は給油直前の時。

カタログ燃費は9.0キロ。
あれ?燃料計の針の下がり方のスピードからしてもっと悪いと思ってましたが。寒い日のチョイ乗りも多かったのに。
大人しく走り過ぎた。笑







Posted at 2017/01/28 22:27:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | GRF WRXSTI Aライン | クルマ
2017年01月22日 イイね!

GRF WRXSTI Aラインに対するムスメの反応

GRF WRXSTI Aラインに対するムスメの反応こんばんは。

今日も代車のGRFネタです。
今回は5歳の娘がGRFに対して発した言葉についてです。


「おとうさん、このクルマカッコ良いね」

GRFのどの辺りにカッコ良さを見出したのかはわかりませんが、カッコ良く見えてるようです。



「おとうさん、このクルマ、音が違うよ。」

GRFの非等長マニのボクサーサウンドがレヴォーグのボクサーサウンドと違うことに気づいたようです。
てか、クルマに興味を持たないとこんなこと気付かないと思うので、パパの教育は間違ってなかったかも。笑



「おとうさん、なんで『わ』なの?」

レンタカーなので、『わ』ナンバーなんです。
レヴォーグのひらがなと違うので聞いてきたらしいです。



ということで、娘はGRFに対して好意的な印象のようです。
おわり。
Posted at 2017/01/22 18:43:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRF WRXSTI Aライン | クルマ
2017年01月21日 イイね!

純正サイズタイヤでも引っ張って見える

純正サイズタイヤでも引っ張って見えるこんばんは。

今回も代車のレンタカー、GRF WRX STI Aラインの話。
タイヤが画像の通り軽く引っ張りに見えます。離れてみてもわかる位。

この画像でも引っ張って見えますよね。
ホイールは純正の8.5J。
タイヤサイズはいくつだと思ってみたら、純正サイズの245/40-18。


タイヤはダンロップのLM704。
ダンロップは疎いので調べてみたら、どうやら低燃費コンフォートタイヤみたいですね。
ということは、燃費を稼ぐために標準タイヤのPOTENZA RE050Aよりも細い可能性がありますね。GR、GVのカタログを見ると、全然引っ張って見えないですから。


僕はS15の時に、フロントに17インチ8.5Jに225/45-17、リアに17インチ9Jに235/45-17、前後ともADVAN NEOVA AD08を履かせてました。
そのフロントの8.5Jに225を履かせた見た目に似てたので、てっきり225を履かせてるのかと思ってましたが、245でも銘柄によっては引っ張りになるんですね。
勉強になりました。

Posted at 2017/01/21 18:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRF WRXSTI Aライン | クルマ

プロフィール

「BN9レガシィのダイアトーンナビのオープニング。
レガシィのシルエットのヘッドライトが、先代のBMレガシィに見えるんです。」
何シテル?   07/22 11:56
VN5Dレヴォーグに乗っているだいです。 オフ会で初めてお会いする方に、ブログのイメージと違うとよく言われます。 なんで?マジメですよ?? ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナビゲーション全地図更新(PKG更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:22:46
警告灯点灯→経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 14:49:38
高額修理見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 09:06:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
D型のGT-H EXです。 2024年7月28日契約。 2024年9月27日登録。 20 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
クルマ無しで貯金生活1年8カ月。 ようやくハンコを押せました。 レヴォーグ貯金している間 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が生まれるので実用的なクルマに乗り換えなくてはならなくなり、でも走りは捨てたくなかっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
インプレッサからシルビアに乗り換えました。 車高は大して下がってませんが、 段差がキツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation