• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい@紅いレヴォーグのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

純正サイズタイヤでも引っ張って見える

純正サイズタイヤでも引っ張って見えるこんばんは。

今回も代車のレンタカー、GRF WRX STI Aラインの話。
タイヤが画像の通り軽く引っ張りに見えます。離れてみてもわかる位。

この画像でも引っ張って見えますよね。
ホイールは純正の8.5J。
タイヤサイズはいくつだと思ってみたら、純正サイズの245/40-18。


タイヤはダンロップのLM704。
ダンロップは疎いので調べてみたら、どうやら低燃費コンフォートタイヤみたいですね。
ということは、燃費を稼ぐために標準タイヤのPOTENZA RE050Aよりも細い可能性がありますね。GR、GVのカタログを見ると、全然引っ張って見えないですから。


僕はS15の時に、フロントに17インチ8.5Jに225/45-17、リアに17インチ9Jに235/45-17、前後ともADVAN NEOVA AD08を履かせてました。
そのフロントの8.5Jに225を履かせた見た目に似てたので、てっきり225を履かせてるのかと思ってましたが、245でも銘柄によっては引っ張りになるんですね。
勉強になりました。

Posted at 2017/01/21 18:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRF WRXSTI Aライン | クルマ
2017年01月20日 イイね!

GRF WRX STI Aラインに乗ってみて感じたことをば

GRF WRX STI Aラインに乗ってみて感じたことをばこんばんは。

先週末にGRF WRX STI Aラインの代車に乗り始めて、いくつか気づいたことがあるので書いてみたいと思います。



自宅マンションの駐車場内を移動する際、ハンドルを目一杯切って曲がる箇所が何か所かあるんですが、VM4よりも曲がる半径が大きいなと感じていました。
じゃあ、GRFとVM4の最小回転半径の差はどうなんだと思って調べてみると、なんと同じ5.5メートル。
GRFは5.6に近い5.5メートルなのでしょう。
245幅のタイヤでフロントにドラシャが付いてて5.5なら優秀なんじゃないでしょうか。



僕の好きな駆動方式ランキングは、
後輪駆動>全輪駆動>前輪駆動の順で、リアタイヤが地面を蹴って走る感覚が好きなんです。
ごく稀に乗るタクシー、クラウンコンフォートやセドリックのリアシートに乗ってる時も、あぁやっぱりFRいいなぁって思いながら乗ってます。
で、VM4はアクティブトルクスプリットAWDでフロント寄りのトルク配分になってて、普通に乗っててもフロントが引っ張ってるのがわかるような加速をします。
後輪駆動好きな僕としては、これが愛車の数少ない嫌な点の一つなんです。
対してGRFはVTD-AWDで、わずかにリア寄りのトルク配分になってて、乗ってみるとVM4で感じるフロントが引っ張ってる感覚が全くなく、かと言ってリアが地面を蹴る感覚もあまり伝わってこず、まるで魔法の絨毯のように加速していきます。
これはこれで気持ちいい加速だと感じます。以前乗ってたGC8もデフロックに近くするとこんな感じで加速してたので、懐かしい気持ちにもなります。


レヴォーグでもVMGならVTD-AWDなので好きな感覚なんですが、何よりVMGは高い!!
1.6のGT-Sだって、ナビやら何やら付けたら高くて買えなかったので、VMGなんて高嶺の花でしたよ。


あと、GRFは非等長マニなので、あのボクサーサウンドが聞けます。
コレ聞いてるとGC8に乗ってた頃を色々思い出して、懐かしい気持ちになります。
走り重視のイジリをしてたなぁとか、恋愛とか。。。

走り重視と言えば、ある時GC8のエンジンマウントがヘタってエンジンが傾いてしまって、どうせマウント変えるならとSTIの強化品にし、ついでにミッションマウントとピッチングストッパーもSTIにしました。
そしたら、だいぶレーシーな振動が伝わるようになり、アクセルレスポンスも向上。でもカーナビが壊れるのが怖かったので、サーキットを走る時はカーナビのハードディスクを外して走ってました。(ハードディスクを外して地図のバージョンアップができるタイプでした。)
ノーマルマウントのGC8に乗ってる友達を座らせたら、
すげぇ!アイドリングだけで競技車みたいにヤル気にさせる振動だ!なんて言ってて驚いてたなぁ。
恋愛はナイショw。


ということで、まとまんなくなっちゃいましたが、
いきなり乗ることになったGRFを楽しんでます。
またなんかあったら書こうと思います。
Posted at 2017/01/20 22:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRF WRXSTI Aライン | クルマ
2017年01月15日 イイね!

代車はインプレッサなの?と思ったらそっちの?!

こんにちは。


実は昨年末に、自宅マンション駐車場で隣のクルマに左フロントドアをドアパンチされていました。
その日はかなりの強風で、ドアが風に煽られて僕のクルマに当たってしまったそうです。隣の方は、管理人さんを通じて連絡してくれてちゃんと謝罪して頂き、隣の方の保険で直すこととなりました。
んで、ディーラーと取引してる板金屋さんが年末年始で忙しかったり休みだったりで、ようやく今日レヴォーグをディーラーに預けてきました。



昨年末に営業さんと代車のことを相談した時、代車はレヴォーグをレンタカー屋さんから取り寄せるという話になってました。

しかし!
今日サービスの方から代車はインプレッサですと言われた時は、あれ?レヴォーグって話をしてたんですけどって言ったんですが、サービスさんはインプレッサなんですよと。

インプレッサと言われて、この時はGP、GJを想像したのでちょっとガッカリしたんです。

で、代車はこちらですと案内されたら、










これでした。w
GRFのインプレッサWRX STI Aライン。
しかもタン色本革のプレミアムパッケージ。
インプレッサってそっち!!??って感じで、ガッカリが一瞬でふっ飛びました。w


ディーラーからスーパーに寄って帰宅してきましたが、
ボディの剛性感はレヴォーグの圧勝ですね。普通に流れに乗って走っても分かりました。


レンタカーなので、ガソリン満タン返しです。
僕のレヴォーグは1.6なのでレギュラー。
妻にハイオク満タン返しだと言ったら半ギレしてました。www


ということで、約2週間ほどAラインが手元にあるので、楽しみたいと思います。
Posted at 2017/01/15 17:17:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRF WRXSTI Aライン | クルマ
2016年12月19日 イイね!

おばあちゃん、発進

こんばんは。
昨日の日曜日、家族でレヴォーグに乗って買い物に出掛けた時のお話。


交差点の信号が赤になってたので、停止線の前で停まりました。
この時、前に
・パパ
・ママ
・補助輪付き自転車に乗った女の子
・おばあちゃん
がいて、おばあちゃん以外の3人は左側の白線より左に立ち止まっていたんですが、おばあちゃんだけ白線からはみ出て立ち止まっていました。
リアシートにいる妻と「おばあちゃん、危ないなあ」なんて話してました。

少しして、その4人が前に歩き出しました。
そしたら、アイサイトのポピッって音が。
僕も妻も、???だったんてすが、
マルチインフォメーションディスプレイには先行車発進の文字が。
どうやら、白線からはみ出ていたおばあちゃんを先行車と認識していたようです。

「おばあちゃん発進した」って僕が言ったら、妻が大爆笑!
僕もつられて大爆笑。w
娘は多分意味分かってなかったと思います。w


というお話でした。
おばあちゃん、車道に出たら危ないよ。
あと、アイサイトに先行車に認識されちゃうよ。w

Posted at 2016/12/19 21:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

留萌本線留萌〜増毛間廃止

留萌本線留萌〜増毛間廃止こんばんは。
今日12月4日、北海道の留萌本線留萌〜増毛間が廃止されました。


実は今年10月に社員旅行で北海道に行ってて、15日に一人で留萌本線を全線往復して乗ってました。
画像はその時の増毛駅を降りた時。
深川〜留萌でも結構人が乗ってて、留萌からはもっと人が乗ってきて、まさに廃線フィーバーでした。
帰りも増毛〜留萌はかなり混雑してましたが、留萌で降りる人が多く、留萌から深川はそれほど混んでませんでした。
JR北海道のほとんどの路線は赤字で、経営がホント大変だと思います。
留萌本線に乗る前に乗った札沼線(学園都市線)は、札幌〜北海道医療大学まではまあまあ採算が取れてますが、
そこから先の新十津川までは大大赤字路線という、一本の路線で利益が全然違うという性格を持っています。
それに加えて今年は台風被害でさらに厳しい。



普段は満員の15両編成が沢山走ってる路線の地域にいます。
そんな僕が北海道旅行で特急スーパー北斗 札幌→東室蘭、北斗 苫小牧→札幌、スーパー宗谷 札幌↔︎稚内、オホーツク 滝川→深川、スーパーカムイ 深川→札幌、
普通列車(室蘭本線 室蘭→苫小牧、函館本線 札幌↔︎手稲、学園都市線 札幌→新十津川、留萌本線 深川↔︎増毛)に乗ってきて思ったこと。

平日夕方に乗った普通列車の室蘭→苫小牧は、学校帰りの学生が多くて、無くてはならない存在。
赤字だろうと普通列車を走らせないと地域の方々が困ってしまうだろうなと。

朝の札幌駅のラッシュの雰囲気は、首都圏の駅とあまり変わらないような気がして、思ったより鉄道で通勤してる人が多いなという印象。

学園都市線と留萌本線は土曜日に乗ったので、僕のような廃線前に乗ろうという人が沢山いました。
学園都市線の終点新十津川駅での地元の保育園児達のお出迎えと手作りのお土産は、とってもいい思い出になりました。

スーパー宗谷は、乗車時間5時間なのに車内に自販機がない、途中駅の停車時間も短いという、食べ物と飲み物を持ち込まずに乗ると厳しい特急です。僕はそれを知ってたので、弁当とビールとホットレモンを持ち込んでました。
せめて自販機は置いて欲しいなぁ。自販機を置くのも経営的に難しいのかな。



これからJR北海道は、ますます赤字路線の廃止を進めていく方針です。
廃止を進めてるのは国鉄時代からですけど、
実は僕は30年位前に帯広に住んでて、実家には廃止前の広尾線愛国〜幸福の入場券があるんですよ。

僕は鄙びた駅も好きなんですけど、留萌本線の駅たちもとても味のある鄙びた駅たちでした。
今日廃止になった留萌〜増毛の間の駅の中には、斜面に作られた1両分の長さしかない木造のプラットホームの駅が幾つかあって、とても感動しました。


いち乗り鉄の鉄ヲタとしては、北海道の鉄道が減っていくのはとても悲しいです。




Posted at 2016/12/05 00:33:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | ニュース

プロフィール

「@まさとし@VN5C さん
をを!車種が被ってない赤の集まり!BRZの赤はそこそこ見ますが、VM、VN、VB(VAも)の赤はレアですから、いい集まりですね。
まさとしさんは隣の市だと思うので、機会を作ってお会いしたいですね。」
何シテル?   10/07 21:26
VN5Dレヴォーグに乗っているだいです。 オフ会で初めてお会いする方に、ブログのイメージと違うとよく言われます。 なんで?マジメですよ?? ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ナビゲーション全地図更新(PKG更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:22:46
警告灯点灯→経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 14:49:38
高額修理見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 09:06:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
D型のGT-H EXです。 2024年7月28日契約。 2024年9月27日登録。 20 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
クルマ無しで貯金生活1年8カ月。 ようやくハンコを押せました。 レヴォーグ貯金している間 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が生まれるので実用的なクルマに乗り換えなくてはならなくなり、でも走りは捨てたくなかっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
インプレッサからシルビアに乗り換えました。 車高は大して下がってませんが、 段差がキツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation