2011年08月08日
皆さん、ごぶさたしております。
この度、S15シルビアからRB1オデッセイに乗り換えることになりました。
平成19年式のアブソルート、27000キロ。
18インチポイール、LEDテールランプの後期型です。
乗り換えを決意したきっかけは、
10月に女の子が生まれること。
シルビアもキューブも4人乗りのため、
自分、妻、子供、母、妹を一度に乗せることができません。
5人以上乗れるクルマが必要!
インプレッサ、シルビアを乗り継いできた僕としては、
5人以上乗れるクルマでも、走りを重視したい。
候補に挙げたのは、
・BPレガシィD型以降
・RB1オデッセイアブソルート後期型
BPレガシィの理由は、
・スバルが好き
・走りに定評がある低重心ワゴン
・D型以降のスタイリングが好きなこと
・D型以降、ボディが良くなったこと
・パドルシフト
RB1オデッセイは、
・7人乗れる低床低重心ミニバン
・割と好きなスタイリング
・後期型のLEDテールランプが好き
・アコードワゴンが売れなくなるほど走りがいいという評判
スバルとホンダのディーラー系中古車販売店に行き、
2台を比較し、妻と相談した結果、
2人ともオデッセイが良いとの判断。
理由は、
オデッセイの方が広々してて、内装がいい(エロい)から。
アブソルートの内装はエロいです。w
買ったオデッセイは、
4年落ちで27000キロと走行が少なめで、修復歴なし、
数が少ないダークフォレスト・パール。
しかも、タイヤは減っているので、無料で新品に交換してくれるという好条件。
ほぼ即決でした。
オデッセイに乗り換えますが、
みなさん、これからも変わらぬご愛顧をお願いいたします。
オデッセイは注文書にハンコを押しましたが、
シルビアの嫁ぎ先はまだ決まってません。
売り先を探しているところです。
(お友達の方、もしくはお友達のお友達の方で、
買ってくれる勇気のある方はいらっしゃいますかね?)
Posted at 2011/08/08 19:25:28 | |
トラックバック(0) |
苺シルビア | 日記
2010年08月10日

本日、役所に婚姻届を出してきました。ついに結婚しちゃいました。
皆さん、簡単ではありますが、これからもよろしくお願いします。

Posted at 2010/08/10 12:12:32 | |
トラックバック(0) |
家の出来事 | 日記
2010年03月22日
こんばんは。
私のシルビア、
暑くなると助手席側のパワーウィンドウが死亡するという持病を持っています。
夏になると、窓を開けたくても開きません。
エアコン点けてしばらく走っていると、開くようになります。
たぶんパワーウィンドウのモーターの熱保護機能が関係してる気がします。
最近暖かくなってきたせいか、
今日も運転席側のスイッチで助手席のパワーウィンドウを下げようとしたら、反応せず。。。
やばいなぁ、
まだ春なのにこの位の気温で開かなくなるなんて。。。
そろそろ本格的に電装屋さんに診てもらわないとダメかなぁと思いながらも、
ダメ元で運転席側のスイッチあたりをゲンコツでドンドン!と叩いた後にスイッチを押してみました。
すると。。。
開きました。(爆)
お前は壊れかけたテレビかと。w
Posted at 2010/03/22 19:53:42 | |
トラックバック(0) |
苺シルビア | クルマ
2010年02月21日
こんばんは。
今日はスバルディーラーに行ってきました。
最近彼女がインプレッサのCMを見て、
インプレッサって、顔がカッコいいね!
と言い出したので、じゃあホンモノ見に行こうかという話になり、行ってきました。
試乗したのは15i-Lと、WRX STI A-Line。
営業さんの粋な計らいで、2台とも好きに乗らせてもらえました。
2人で交代しながら試乗。
なんかね、彼女はA-Lineを大変お気に入りになりましたよ。w
まず、最初に言い放ったのは
「音がいい!」
そして、
「メーターが振り切れるのがカッコいい!」
そして
「ピンクの字がカワイイ!」
そして
「速~い!」
音がいいって、そんな子に育てた覚えはないんだが。w
「15売ってインプレッサにしようよ~♪私も運転できるし♪♪」
って言ってきます。マジか?w
見積もり出してもらいました。
ブレンボにしなければ、車両本体価格300万ポッキリなんですね。
4WDの2.5リッターターボにしては意外と安いなというのが正直な感想。
またスバルに戻っちゃうんすかね~。
いやいや、金ないって!
追伸:大型免許取得は、挫折しました。期待してた方、ごめんなさい。。。
Posted at 2010/02/21 21:32:16 | |
トラックバック(0) |
IMPREZA | クルマ
2009年10月23日
今回も完走できずに不合格でした。
ただ、今回も致命的なミスはなく、前回よりも走行距離は延びているので、成長はしてるっぽい。
今回の敗因は、
・若干傾斜があるところでの発進時に、後ろに下がりすぎてしまった
・S字の進入でリアタイヤが縁石に接触しそうになったので、切り返してやり直した
・前回上手くいったS字が、なんとライン取りを間違えてリアタイヤが縁石に接触しそうになった→切り返しを余儀なくされる
・クランクの進入時にフロントタイヤが縁石に当たってしまった→切り返しを余儀なくされる
・隘路進入はもしかしたら減点されてたかも
前回上手くいったところはしくじって減点されてしまいましたが、
前回の主な敗因の左折は、前回よりも小回りで曲がれたと思います。
今回は6人受験で、完走2人、合格者1名出ました!
おめでとうございます!
合格した方は、16回目の受験だそうです。(汗)
あと、自分の試験が終わった後もスタート地点で他の人の試験を見ていたら、
バスで仮免許試験を受ける人の同乗を、試験官から頼まれました。
こんなことは初めてで、興味津津で引き受けました。
補足ですが、
大型仮免許は、トラックとバスのどちらで受験するかを選択できるのです。
バスで受験する方は、ミラーや目視を、ちゃんと指さし確認しながら行っていました。
バスドライバーを目指す方はこういうことするんだなぁ、と思いましたよ。
クランクでちょっとてこずってしまったのもあって、完走ならずでした。
次回の気をつけるポイントは、S字とクランクの進入!
心がちょっと折れそうですが、頑張ります。
Posted at 2009/10/23 19:45:11 | |
トラックバック(0) |
大型教習 | クルマ