2009年10月15日
今回も完走できずに不合格でした。
今回の敗因は、左折時での大回り。
初回、2回目と、左折時の縁石接触をやらかしていたため、
今回は接触しないようにしようと気をつけた結果、
気にしすぎて大回りになってしまっていたようです。
隘路(あいろ)進入、S字はキレイに決まったし、致命的なミスはなかったんですが、
左折の大回りを何度もやったため、60点以下になってしまって途中で終了。
ちきしょー!!
次は綺麗に曲がってやる!!
Posted at 2009/10/15 18:56:38 | |
トラックバック(0) |
大型教習 | クルマ
2009年10月06日
今日も完走できず。
ここで脱輪するかぁ!?ってとこで脱輪。
そこまではまずまずの調子で、40キロまでスピード出して、徐行して、踏切渡って、切り返ししたけど隘路進入もなんとかこなし、
さあ次はS字だってとこで、S字に気を取られすぎたようで、S字の手前にあるゆるい左カーブで左に寄りすぎて脱輪。
もうアホかと。
次がんばります。。。
Posted at 2009/10/06 22:38:46 | |
トラックバック(0) |
大型教習 | クルマ
2009年09月29日
完走できずに不合格。(泣)
・路端停止で30センチ以内に寄せきれていない
・交差点での安全不確認
・交差点左折で左リアタイヤが縁石に接触→ここでThe End
左リアタイヤが縁石に接触って、普段やらないミスだったのに。。。
本日午後の大型仮免許の受験者は4人(トラック2人、バス2人)。
合格者0人でした。
同じ車両で受験したお兄さんとおしゃべりしたんですが、
お兄さんは7回目の受験だそうで。(汗)
お兄さんの話だと、
・今日はいつもに比べたら受験者が少ないそうで、いつもだとトラックだけで5~6人受けてるらしい
・二俣川試験場は、全国の試験場の中でもトップクラスの難しさらしい
・途中で挫折して、公認の自動車学校に行く人もいるらしい
・仮免はすごく難しいが、本チャンの試験は仮免ほど難しくないらしい
・難易度が高くない府中で受けるという裏ワザを使う人もいるらしい
さて、自分は何回やったら仮免許取れるんでしょうか。。。orz
Posted at 2009/09/29 20:09:06 | |
トラックバック(0) |
大型教習 | クルマ
2009年09月28日
朝から二俣川の試験場に行って、大型の仮免許試験の申請をしてきました。
今日やってきたのは、視力検査と深視力検査。
視力検査はまったく問題なくクリア。
問題は深視力検査でした。
深視力検査は、
大型自動車免許や二種免許の取得、更新の際に行われるもので、
3本の棒のうち両端の2本が固定され、その間の1本が前後に移動し、3本が並んだと感じたときにボタンを押し、そのズレを測定するものです。3回測定して平均誤差が2センチ以下なら合格です。
初めてやったんですが、真ん中の棒が動いてるように全く見えず、ボタンが押せない!
押せないでいたら、
「ボタン押して下さいね~」
って急かしてくるし。(汗)
「押したくても押せないんだよ~!!」
と心の中で叫びながらも、なんとなく真ん中の棒が太く見える時があるのが分かってきたので、
太く見えた後にだんだん細くなっていくタイミングでボタンを押してみたけど惨敗。。。
噂には聞いてたけど、すげぇ難しいではないか。。。
再検査に回されました。
30分以上待たされてようやく再検査。
自分の前とその前の人は、再検査でもダメだったらしく、
「午後にまた来てください」という言葉が聞こえてきて、
ヤバい!!自分も同じ運命かも!?
とビビりモードに。。。
自分の番になり、部屋に入ると先ほどとは違う深視力検査の機械がありました。
で、先ほどよりも丁寧に検査のことを説明してくれました。
説明が終わって検査開始。
そしたら、
あれ?さっきと違って真ん中の棒が動いてるのがわかるじゃん!!
ここだ!ってとこでボタンを3回押してみたら、見事合格!!
ふぅ~。
今日やることはココまで。
一番のヤマ場である技能検定は明日の午後!
26日に試験場で練習走行したんですが、
教官からは
右に寄り過ぎ、左に寄れてない、左に寄り過ぎ、ここは4速入れられるトコだよなどなど、
ツッコミの嵐。
1回で受かる気がしないほどツッこまれましたが、注意すべき点を教えてくれたんだと前向きに考えてます。
60点で合格なので、100点の完璧な走行は無理でも、ミラーや目視の確認、脱輪などに気をつければなんとかなるかもと思ってます。
でもね、ネットで調べてみると、かなりの難関のようです。(汗)
さぁ、1回で合格できるのか!?
Posted at 2009/09/28 14:51:19 | |
トラックバック(0) |
大型教習 | クルマ
2009年09月25日
今日の2時間でやったこと
・前回までの復習(外周走行、交差点右左折、坂道発進、隘路(あいろ)、路端への停車・発進、S字コース)
・クランク
・踏切の通過
昨日よりも隘路の進入がうまくできました!
コツをつかんできたようです。
練習すればうまくなるんですな。笑
今日初めてクランクをやりました。
S字より難しいですが、落ち着いてゆっくりと、脱輪しそうになったらバックしてやり直せばなんとかなります。
踏切の通過、
これは一時停止して窓を開けて左右を確認して、踏切を渡り終えてから3速に上げれば問題なしです。
これで、仮免の試験でおこなうテクニックは全て練習できました。
明日、二俣川の試験場で練習して、来週の本番に備えます。
あと、昨日書いたエアブレーキが難しい件ですが、
今日は昨日とは別のトラックで練習したんですが、今日のトラックはブレーキングのコントロールがしやすくて、スムーズに止まれたんですよ。
カックンブレーキ無し!
昨日カックンブレーキを連発したのは、車両のクセが関係してたのかもしれません。
でも、理想はどんなクルマに乗ってもスムーズに止まることですけどね。笑
Posted at 2009/09/25 18:41:41 | |
トラックバック(0) |
大型教習 | クルマ