R254(川越街道)との立体交差点。名前は確認忘れ....『北町陸橋』かな?
|
目白通りとの立体交差点、『練馬中央陸橋』。
|
富士見台側から見た練馬中央陸橋。
|
|
南田中交差点に出る手前の南田中地区。ご覧の通り穴開きのトンネルとなっている。
周辺はとても閑静な住宅街だった。 |
今回開通部分の最南端、『南田中2交差点』。
ご覧の通り、まだまだ整備が整っておらず、渋滞していた。南田中トンネル内、側道共に1車線の様子。 |
何を血迷ったのか、井荻トンネル南端まで行ってみた。
ご覧の通り、まだ工事中のため1車線規制が敷かれている。平日日中は一体どうなってしまう事やら....。 |
ここからは帰り。
◆気になった物 その1。 南田中地区にあった、南田中トンネルの非常用地上脱出口と思しき物。中に階段があったので、多分間違いない。 両側合わせて6つくらいはあったろうか。 |
練馬中央陸橋、今度は外回り側から。
|
目白通りとの立体交差点(貫井4)。
幹線道路なのでそれなりに交通量は多い。 |
この辺は以前から開通していた部分。
八幡神社。確か以前『まちBBS』か何かで、この神社の“ほこら”の移設の為に開通が遅れたという話を聞いた事がある。 |
なんだか面白かったので撮ってみた。
場所は「西台1丁目南」信号の辺り。 |
←と同じ場所。
上の方に見える鉄柵のトコが道路で、←の方へと上っていく。 この一帯は綺麗だった。デートとかに良さそう。 |
練馬区側は気持ち良く走れたが板橋区側の内回りの歩行者/自転車道路は終始こんな状態(外回りは通り抜け可)。トンネル内は自動車専用のため自転車は通れない。
この区間は板橋区側から練馬区側にかけ急な上り坂。 |
今回の開通区間最北部、『環八高速下』交差点に、いつの間にか『ROUND 1』が出来ていた。
|
イイね!0件
比較写真②>コンパクトカー編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/07 21:46:13 |
![]() |
“あの日” から20年。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/10/07 07:29:18 |
![]() |
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 カテゴリ:カーサイト 2008/04/12 12:46:02 |
![]() |
ホンダ シビックシャトル 1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ... |
![]() |
トヨタ カローラ 1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ... |
![]() |
マツダ ファミリア 父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ... |
『シェルター付オーバー形式』とか言う、ちょっと進んだ(?)陸橋らしい。