• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

2006.8/30~31 日産・キューブ@首都高/富士五湖 [16枚]

投稿日 : 2019年01月25日
9月頭に30歳になる目前に「何か想い出を作りたい」と焦り出し、8月末の3日間、あちこちに出掛けてきた。

その最後の締め括りが、この日産・キューブでのドライブだった。

(ブログ) https://bit.ly/2FZd0T1

写真一覧

30日夜、首都高~お台場から帰ってきたところ。

カラーがシルバーで非アルミだと、正直かなり味気ない。“生活実用車そのもの”といった風情。
イイね!
P字型のインパネ。

・ハザードを押す時ワイパーレバーが邪魔
・オーディオ操作時にコラムレバーが邪魔
・右下部にポケットがない
・アクセルのバネが弱すぎる

等々、様々な不満が。
イイね!
運転席。

臀部しか上下しないリフター、最後部でベスポジというスライド量、ホールド性皆無のシート、様々な不満が。

二日目はクッション&腰当てを着け、大分マシに。
イイね!
後席。

スライド量も大きくリクライニング可。アームレスト&カップホルダー装備で足元広く、おまけにフラットフロアで窓も全開。申し分なし。

唯一の不満はドアポケットがないことくらい。
イイね!
後席を別角度から。

スライド最後部の図だが、これだけ足元空間があればこのクラスなら充分だろう。シャトルとは比較にならないくらい、充分な余裕がある。
イイね!
荷室。後席スライドは最後部。

公式発表で、奥行きは608mm。シャトル(880mm)には劣るが、必要にして充分だろう。
ただゴルフバッグ横積みは明らかに無理そう。
イイね!
右側に見えるのが 『サイドロングポケット』。一体何を入れるのだろうか?

それにしても荷室の開口部がデカい。
イイね!
エンジン(HR15DE)。

日産レンタカーのHPに 『1400cc』 とあったので返す直前まで『14S』 だと思ってたが、説明書でギア配置を確認し、1.5Lだと気がついた。
イイね!
ここから二日目。山梨県甲府市の右左口(うばぐち)峠。

八割方が未舗装で石や岩がゴロゴロ、路面はボコボコ、道幅はギリギリ1台分、待避所なし。レンタカーで来る所じゃなかった。
イイね!
右左口峠からの眺め。

正直、あれほどの対価(精神的プレッシャー)を払ってまで、見に来るような景色でもなかった....。
イイね!
やっと酷道も終わり、R358への合流直前。

約30分間、肝を冷やしっ放し....稲川淳二の怪談なんかよりも、よっぽど冷却効果がありそうだった。
イイね!
富士五湖 其の一、精進湖。

本来なら、正面に富士山を拝めるはずなのだが…。
イイね!
富士五湖 其の二、本栖湖。

ここは方角的に富士山と反対の方角なので見える訳がない。もう少し考えて撮影場所を探せば良かったのかも…。
イイね!
富士五湖 其の三、西湖。

ここは富士山が見えてもおかしくない方角のはずだが、やはり微塵も拝めなかった。
イイね!
富士五湖 其の四、河口湖。

停められるスポットを探していたら、結局例の湖の南東の大駐車場しかなかった。方角的に、富士山を拝める訳がない。
正面に見えるのは有料の河口湖大橋。
イイね!
富士五湖 其の五、山中湖。

一縷の望みと共に湖岸に下りたが、やはり雲が多く富士山はよく見えなかった。

「こんな日もあるさ」と自分を慰めた、夏の終わりの夕刻…。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation