• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

2007.10/15 スバル・インプレッサ@伊豆 [19枚]

投稿日 : 2019年01月26日
ニッポンレンタカーの『インプレッサ24時間ご利用クーポン』に当選し、今や懐かしの『CAR検』受験の翌日に行った伊豆ドライブ。

(参考URL) ※『yakei.jp』
https://bit.ly/2Tgmygf
https://bit.ly/2HsfdsC

写真一覧

この色(ニューポートブルーパール)は綺麗で良いですね。

でも何だか、このアングルからだとBMWの1シリーズにソックリですね…。
イイね!
伊東市宇佐美の市街地に下りていく辺り。

工事渋滞でちっとも進まないので退屈して撮った一枚。

地理はよく分からんが、盆地…?
イイね!
天城山隧道(旧天城トンネル)。『伊豆の踊り子』は読んだ事ないが、ここが出てくる事は知っていた。

昼は観光客が訪れるのだろうが、夜は人っ子一人おらず、おまけにトンネル周辺には外灯さえなく辺りは真っ暗。
イイね!
さすがは重要文化財/登録有形文化財だけあって、厳かなランプです。
イイね!
石碑です。重要文化財の証…。
イイね!
“案内看板”とでも呼べばいいのか..
イイね!
トンネルを抜けると、そこはトイレだった(笑)

「見えない」私でも、さすがに中に入る勇気までは持ち併せていません(笑)
イイね!
伊豆スカイライン『池の向駐車場』。

眼前に広がるは、沼津市の夜景。伊豆スカイラインは“夜景の宝庫”だそうで(笑)
イイね!
インパネ。

全体的にプラスチッキーで、まるで軽のような質感。
イイね!
前席。

シートは良かった。それほど腰も痛くならず。
HPは512㎜との事だが、調整量40㎜のリフターを目一杯上げてたので多分532㎜くらい。シャトルと大体同じくらい。
イイね!
後席。

座らなかったので座り心地は分からないが、スライドもリクライニングも無しというのはマイナス。私はクッション厚とかより機能重視派なので…。

アームレストも無し。20S以上に標準装備。
イイね!
後席の足元空間。

まずまずといったところ。
イイね!
ラゲッジの奥行きは950㎜前後で880㎜のシャトルより長い。

前倒しした背もたれとツライチになるよう嵩上げが。ボード下にはスペアタイヤが在る為、ジャッキや三角停止板、ケミカル類ぐらいしか入らない。
イイね!
シートを前倒ししたラゲッジ。

あ。寝そべるの忘れた..(爆)
イイね!
フロアコンソール部。

カップホルダー&ボックスというごく当たり前の設えだが、位置が後ろ過ぎてボトルが取りづらい。いっそのことシフター前部へ移し、間仕切り可能なトレイにした方が良い。
イイね!
センターコンソール下部。

滑り止めラバーが貼ってあるのは感心。携帯やデジカメ、小銭入れなんかを置いた。

けどやはり、ここにカップホルダーを設けた方が良いと思う。
イイね!
ハンドル右部分。

ご覧の通り小さなポケットが有るが、左の大きな窪みの部分が「無駄だなぁ」と思った。何の為の窪みだろう?
イイね!
フロントドア内側。

プラスチックの一体成形で布製のトリムは無し。ここら辺が「軽か?」と思わせる所以。1987年デビューのシャトルでさえトリムが貼ってあったのに…。
イイね!
リアドア内側。

中段ポケットとドリンクホルダー兼用の下段ポケットの二段構え。及第点。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation