• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月04日

Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②

Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】② シリーズ3回目です・・・。

飽きました??

次回ぐらいから『夢』のある『妄想編』や『改造編』に突入しますので、しつこい『純正編』にもう少しお付き合いください♪

前々回は
『外装』を、前回は『内装①』をお届けしました♪

特に前回は、チープだなんだと文句を言いながら、『次回、内装最大の悲劇が!?』的な終わり方をしておりました・・・。
文句言うくらいなら買わなきゃいいのにね!


では♪


・・・『悲劇』はひとまず置いておいて、カーゴスペースから御案内♪





カーゴスペースは・・・

『開口部』は以外と広く・・・


『カーゴスペース』そのものも狭くはない・・・と思う

『カーゴスペース』や『トランク』って、ゴルフバッグ何個分という表現が多いのだけれど、先代C5で公称『2個』だったはず。
C5のカタログに明記されていたのを覚えています。

C6も2個は入るのかなあ???
2人乗りなのだから2個入れば良いんだろうけれど、ゴルフやらないからヨクワカリマセン・・・!


BOSEのサウンドシステムは、僕には充分な音質。



ナビシートのすぐ後ろには、ベビーシート固定用のラッチ。




更に一番後ろ隅っこには『バッテリー』

1台用のカーポートにバックで停めてバッテリー上がったら大変!!
延長しないと届きません!!





ドライバーズシート側の一番後ろ隅っこには『小物入れ?』が♪
僕はココに各種マニュアルを入れている。

その上に見える『2本のヒモ』は・・・???





実はコレ、非常用の『開放ワイヤー』

前側が『運転席ドア開放』、後ろ側が『給油口開放』

パソコンやオーディオ類のCDトレイに『強制EJECT』のピンホールあるじゃないですか♪
ひとつはアレと同じ使い方です。

ハード的に、例えば給油口開口ボタンを押しても開かなければ、コレを引っ張りましょう♪


もうひとつの使い方は・・・

C6って、ある意味『オール電化』なんです。

もちろん燃料はガソリンですけど、バッテリーがあがるとドアすら開きません。

そんな時は、リアナンバー上部の・・・



このカギ穴(C6外装の鍵穴はココだけ!!)にキーを挿し込んで、ハッチを開け、バッテリーの充電やドアの開放を行うわけなんです。

逆に、僕は一度C6に乗りこみ、ドアを閉じると同時にバッテリーがあがったことがあるのですが、そのときも体を捻ってトランクの開放ワイヤーを引いたんです・・・。





え?
「なんでシート脇の開放レバーを引かなかったのか?」って??



『ドアシル』&『イジェクトレバー(運転席側)』


『ドアシル&イジェクトレバー(助手席側)』




だってこのレバー引いたら・・・







↑こんなことになりそうじゃないですか。




室内に目を移します。


センターコンソールは・・・


雰囲気は悪くないんですけど・・・

ちなみに内装は、年を追って段々豪華になって行き、
『2012 Z06 CENTENNIAL EDITION』では・・・

超!同角度写真発見!!

こんなに豪華・・・。
羨ましすぎる・・・!!

やっぱりクルマはモデル最終年式に近いほど熟成されますね~。

毎年どっかこっか変更してくるアメ車なら尚更です。



気を取り直して♪

コンソールの上半分は・・・


『エアコン吹き出し口』『純正ナビ』


このナビが使えないのなんのって・・・
交換してない人の方が少ないのでは???

また、下半分は・・・

『右独立オートエアコン』『シートヒーター』


フタを開けると小さめの『アッシュトレイ』『シガーライター』




シフターは・・・

6速+Rの革巻き。
フィーリングは『普通のクルマっぽい』感じです。カマロの『HURST-SHORT』と比べてもなんだか緩慢な・・・ストロークの長さとクラッチが軽いせいかも???

コキコキというよりコックンコックン?
上手く言えませんが。




サイドブレーキは・・・


同じく革巻きのサイド。
割と軽めかなあ・・・。




ドリンクホルダーは・・・

ドリンクホルダーの『フタ』は・・・


スライド式。
C4もC5もドリンクホルダーの場所は一緒(C5は1本ぶん)。

深さ的にもC6が一番使いやすい。


コンソールボックスは・・・


ボックスは横開き。


容量は小さくCDやらなんやらをゴソっと入れられるようなものではありません。
中は・・・灼 熱 地 獄!!



中には12V電源。
画像左上に見えてる丸いスイッチはトラクションのOn/Offスイッチ。




カギ付きです。




グローブボックスは・・・

グローブボックスも容量は大きくありません。



マニュアル類は多分入りきらない・・・。



ボックス内の『ヒミツのスロット』
FOB受・発信が弱い環境や電池が弱ってるときは、ココに直接FOBを挿し込みます。



バイザーは・・・

モケモケしてます。


プラスティック感丸出しのチープなフタ・・・。


ドライバーズシート側も同じです。
高級スポーツカーのバイザーを注意して見たことは無いけれど、内装の中でも特に『アメ車』っぽい部分かも。



ドア(左)は・・・

ドライバーサイドです。
デザインは割とカッコ良いのでは???



画面上段左側から・・・ドアロック(アンロック)、シートメモリー×2、降車ポジションボタン(シートが再広状態に)、ミラー調整、ウィンドウ開閉×2、ドアオープンボタンがあります。



ドア(右)は・・・

ナビゲーターサイド。左右ドアはアンシンメトリーです。



上から、ウィンドウ開閉、ドアオープン、ウィンドウ開閉(右のみ)のみのシンプルな構成です。




エンジンルームは・・・


内装ではないのですが・・・LS7、OHV7リッターエンジンです。

そもそも『Z06』というネーミングは1965のC2ジェネレーションに存在したグレードでした。
そして、エンジンの『LS7』という名前は、1970年C3ジェネレーションのカタログに掲載されながらも、実際には搭載されなかったといわれる伝説のエンジンネームなのです。

近年のコルベットは『GMスモールブロック』系のエンジンしかありませんが、当時のアメリカの『パワーウォーズ』は、よりパワフルな『GMビッグブロック』系のエンジンも数多く存在し、LS6やLS7は言うまでもなくビッグブロック系でした。

1970ビッグブロックLS7と2005スモールブロックLS7の因果関係は良く分かりません(僕は因果関係ナシだと思ってます)が、とにかくこのLS7はスゴイんです!!



最高出力は511ph、最大トルク64.9kg、ドライサンプ、チタンロッド・・・、軽く・丈夫で・大きくなく・強い!!

ル・マン等で活躍するC6-R、その前身C5-Rの思想がふんだんに取り込まれた、シボレーの誇りなんです!!



エアクリ周り・・・。



このカバーの『赤』・・・ココに『華』があると、やっぱりなんだかレーシー♪





以上、3回に渡り『コルベットの素晴らしさ』(+チープさ)をお伝え致しました!!
御静聴、ありがとうございました♪



あ。

忘れるところだった・・・

C6最大の『悲劇』・・・




↓これ見て下さい・・・


全体的に白濁してるの分かりますか?


拡大しますよ?




ドアハンドルに指の跡!

そう、これがC6の持病なんです。
革風内装の部分に発生し、拭いても拭いても数ヵ月後にはまた白くなるんです・・・。

俗に『白い粉』とか『粉吹き』とかいわれてます。正確には『粉』ではありません。

対応策としては『内装保護剤』(アーマーオールとか)を塗布するか、こまめに拭き取るか・・・いっそ内装全取っ換え???



指で擦ると、こんなにクッキリ・・・。

なんでこんな状態になるのかは諸説ありますが、そもそも市販のクルマとして、このクォリティはどうなんだろう???






次回は遂に妄想編!!
myコルベットの改造計画を御覧下さい!!





関連BLOG***********************************

01・・・『Z06_MODIFY-BLOG_00-01【純正-外装編】①』

02・・・『Z06_MODIFY-BLOG_00-02【純正-内装編】①』
ブログ一覧 | 【CAR】 | 日記
Posted at 2012/09/04 11:37:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

日高屋 チゲ味噌ラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

みんカラおかしい?
hirom1980さん

居間から観る夕焼け空
nobunobu33さん

妄想な日々3rd🤣
VANさん

この記事へのコメント

2012年9月4日 12:36
気まぐれさんのに乗った時の事を思い出しします♪

シフトチェンジ、自然に入りました♪

勝手に次のシフトに持っていかれる感じ??


沢山の操作ボタンが あったんですね^^p

内装、悲惨ですね!!


妄想編、期待していま~す(^^)

コメントへの返答
2012年9月4日 15:10
minoさん。

シフト、変に『硬くなく』、ホント『普通に』操作出来ますよね!!

次のシフトに自然に入ったのは・・・

minoさんがガンガン出していたからでは♪♪


内装はホントに悲惨と言うか・・・自然に受け入れさせられたというか・・・慣れました♪

国産車ならリコールどころか、有り得ない現象でしょうね♪


妄想編、チカラが入ります!!!
2012年9月4日 12:45
お疲れ様です

アリガタや… 知らなかった事が数カ所ありました

白っちゃける現象はカビだとおもってるんですが… 無精者の私はほってます

見にくい純正ナビ、ビーコンも付いているからとケチってエアーナビを付けていたんですが、不格好さに嫌気がさして先日アルパインに取り替えました

達成感を求め、自分でやったら…

2台外して取り付けるまで、10時間かかりました 業者に任せれば と後悔してます(笑)
コメントへの返答
2012年9月4日 15:15
気まぐれさん。

おつかれさまです!!

ホントですか♪
そう言って頂けると、(ちょっと飽きながらも)ブログアップして良かったです♪

白濁は・・・全体的に、まんべんなく発生するのでカビとも違うかもしれませんね~♪

僕の1998カマロは、何回か内装がカビだらけになりましたが、もっとムラのある気持ち悪~いカンジでした・・・!


改造が落ち着いたら、ナビとバックカメラが欲しいです!!

その時はアルパインのレビューをお聞かせ下さい!!
2012年9月4日 13:16
何と言っても、粉、と言う字が素敵でした。
どうしようもないコメントごめんなさい
コメントへの返答
2012年9月4日 15:17
のりぴー23さん。

おお!!

わかってくれましたか!!

『粉』は、僕の渾身の作品です!!

『分』の上の部分が、ただの『八』じゃあないのがお気に入りです♪

本気です!!
2012年9月4日 16:54
知らない所を2カ所も発見!!!

ありがとうございます(汗)
コメントへの返答
2012年9月4日 18:09
コバさん。

コバさんの知らない所ですか!?

当てましょう♪

ひとつめ。
・・・秘密のスロット!

ふたつめ。
・・・ナンバー上の鍵穴!

どうでしょうか♪

・・・ヒネリ無しに考えちゃいました
2012年9月4日 17:05
シート横のレバーを引くと

ほんとに飛びますよwwwww

その為のルーフのリコールだったんですからwww
コメントへの返答
2012年9月4日 18:12
まいどさん。

お~~~~♪

さすがMr,ウィット!!!

センス抜群ですねえ・・・。


GMもソコまで考えてたんですね♪

引かなくて良かった~~~♪

そしてガッチリ留めた以上、今後とも引けませんね♪
2012年9月4日 19:01
飛行機の脱出レバー 笑いました^^

もしそうなったら・・・

しかし、粉は何でしょうかね??

不思議。。


ジックリ見すぎて、欲しい度数が・・・

もうこの位にしてください(笑)

っと言いながら、続きも気になるし
コメントへの返答
2012年9月4日 19:39
AMEさん。

脱出せざるを得ない状況にならないことを祈るばかりです・・・

粉は謎なんですよね。

GMのヒトに聞いたら『保護のためです』とか言ってましたけどウソクサイ???


欲しい熱!?

それはヤバい!!

次回以降、もっとガツガツ行きますよ!!

かなりカッコ良くなって行きますから♪
2012年9月4日 19:46
こんばんはわーい(嬉しい顔)ZO6最高ですねムード車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2012年9月4日 20:14
タカシー180さん。

こんばんは♪
ご無沙汰してます♪

なんというか・・・

最高です♪♪♪

『風格』や『貫禄』がありますね♪
2012年9月4日 20:17
なるほど!!!

脱出用にズラが外れ易くなっているのですね!!!!


『粉』 上手過ぎます(@_@;)
コメントへの返答
2012年9月4日 20:37
96ちゃん。

う~~~む・・・

どうやらそのようです♪♪

ズラ、ガッチリ固定して貰ってるんですけどどうしましょう???

『粉』上手いですか♪

ありがとうございます!!

習字はヘタクソなんですけどね!!
2012年9月4日 20:41
だから車内で白い粉の受け渡しをしてはいけないとあれほd
コメントへの返答
2012年9月4日 20:51
キヤリイさん。

実際・・・

職質には慣れました・・・。


気付いたら4人のオマワリさんに囲まれていたことも!!

『任意』には負ける気がしません!!
2012年9月4日 22:33
ayuさ~ん!!

ぜんぜん飽きません!(^^)!

もうカタログ要らずですよ~んww

今度、カマロの詳しいのもお願いします(爆)

そうそう、カマロの全国オフやりたいですね~~~~~~~~~(^_^)/
コメントへの返答
2012年9月5日 11:29
ダイスケベェさん。

飽きません?

ホントですか♪

駄写真・駄文・個人的感想・浅い知識・・・カタログには遠く及ばないですけどね!!

書いてて楽しかったです♪

カマロはダイスケベェさんの方がお詳しいのでは♪

全国オフ、良いですね♪

たぶん僕・・・かなり遠いですけど・・・
2012年9月4日 22:43
僕も特にその部分が良いと思いました!
コメントへの返答
2012年9月5日 11:30
のりぴー23さん。

おお♪

やはり『八』ですか♪

次もし白くなったらなんて書こうか、今から迷ってしまいます♪
2012年9月4日 22:46
あの粉はブルーミング現象ってやつだと思います。
ラバーを保護する成分なので白いままでが漢ですw
私は内装保護材なんて使わないというポリシーを曲げて303に逃げましたが…
安っぽくテカってますが気楽ですw
あとジャンプケーブルはバッテリーにつないじゃ駄目ですよw
エンジンルームのヒューズボックスですw
そしてそこに書いてある絵の通りに繋げると電圧確保できないのでアースはフレームのボルトに落とします。
何遍もJAFのお世話になってるものからのアドバイスですwww


コメントへの返答
2012年9月5日 11:46
BVさん。

さすがβёёセンセー!!

GMの言っていたことも本当だったんですね♪
ググってみたのですが・・・『ゴムに対する配合物の量が多すぎ、または少なすぎ』って感じなんでしょうか???

白いままは嫌ですね~・・・

僕は『第三の道』を・・・


ジャンプはバッテリー、しかも端子直結・・・

水素が漏れても酸素が漏れても火花が散っても、それが一番確実!!

って教わって来たんですけど、やっぱり危険ですか♪
2012年9月5日 1:30
憧れのコルベット君のベールが露わになっていきワクワク、そしてコルベットならではのがいろいろあっておもしろかったです♪

カマロ編もお願いしますよ~♪
コメントへの返答
2012年9月5日 11:41
ロド23さん。

ありがとうございます!!

コルベット・・・なかなか面白いクルマです♪

内装の『凝りと質感』は、たぶんカマロの方が上なのかな~と思っちゃいますけど・・・。

カマロ編は、是非ロドさんの手で!!

黄×黒カマロ、楽しみですね!!
2012年9月5日 2:32
今回も大変楽しめました♪

全然飽きてません、いつかはC5もUPお願い致します☆

レバーのくだりは吹きましたw

内装の粉だけはいただけませんね・・・ちょっと他車で聞いたことないですorz
コメントへの返答
2012年9月5日 11:45
92hiroさん。

ありがとうございます♪

C5ですか~・・・うちのC5、なんというか結構原型の無いヤツでして・・・

『純正状態』を詳しくお届け出来ないっぽいです♪

レバーは怪しいですよ!!

背もたれにパラシュ-ト用っぽい『縫い目』ありましたし!!

実はこの状態をですね、『ブルーミング』って言うのですよ!!
(↑ごく最近、数コメント上で教えて貰った知識ですけどね♪)

あんまり聞かないですよね!!
2012年9月5日 17:32
第三のみち。
レザーラップにしちゃいます?w
コメントへの返答
2012年9月5日 17:42
BVさん。

第四の道・・・内装剥がし+バードケージ!?

僕的には・・・

やっぱりレザーラップが理想ですね♪

プロフィール

「【EVE】HAV8 Fes 2014 『カテゴリー』と『アワード』。 http://cvw.jp/b/1253206/33540385/
何シテル?   07/09 16:31
・ジャーマン・シェパードのアウシュヴィッツ ・ドーベルマン・ピンシェルのベルリン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエルのシェルビー ・アメリカン・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Zeal杯に参加したった ~前編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 10:14:01

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE_C6-GENERATION 2006-Z06- ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C5-GENERATION 2001-CONVE ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C1-GENERATION 1962-CONVER ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE-C3-GENERATION 1981-COUPE- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation