• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.y.u.z.a.kのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

Z06_MODIFY_01-02【妄想-外装編】①

Z06_MODIFY_01-02【妄想-外装編】①

一部で流行ってますね、『ヘンタイ』

ヘンタイな方々は置いといて、今日も僕は『正常』『ノーマル』『人畜無害』な道を歩いて参ります。

前回は『吸排気系』の妄想をお送りしました。

今回は、もっとも雰囲気の変わるモディファイ。



■EXTERIOR

『外装系カスタム』です♪



外装系のひとつひとつのパーツには、『空力対策・効果』、『熱対策・効果』、あるいは完全に『見た目』などの千差万別の『性格』がありますが、ここでは全てを『エクステリア』の枠に収めてカテゴライズしています。

ちなみに、僕のアタマには『C6-R』も有るし、こういう見た目は好き・ああいう見た目は嫌い・・・という『明確な好み』もあります。

それらを念頭に、今回はクルマのフロント側から順に具体的な妄想にお付き合い頂きましょう♪






①リップスポイラー
走行中のフロントの『浮き』を押さえ、安定させるパーツです。
車体後部にスポイラーなどを着けて大きなダウンフォースを得るなら、リップスポイラーも有ったほうが良いでしょう♪

アゴ上がっちゃいますからね!



ただし、装着後はちょっとした段差にも気を遣うことに・・・。

まず100%『擦る』ので、もし割れても消耗品と割り切る『男らしさ』が要求されます
本来はカーボンが理想ですが、フラットブラック(艶消黒)で仕上げたいのと、消耗品なら若干でも安い方が良いので、FRP製をチョイス。
5kgも10kgも重いわけじゃあないし、FRPは補修もしやすいですから♪

画像を見る限り、長すぎない尺も僕的には理想的♪





②フロントナンバー取り外し(移設)
「フロントナンバーなんか飾りです。偉いヒトにはそれがワカランのです」
フロントナンバーは無いのが好み。

それに・・・なんというか・・・出っ歯なんですよ、出っ歯!
4th前期カマロほど顕著ではないんですけど。

↑出っ歯強制前(右上枠内)と強制後の4thカマロ。

そもそも『本国仕様』が好きだし、左右どちらかにオフセットさせるか、いっそナンバーレ・・・ス・・・

日本仕様のナンバーベースを取り外すと、3ヶ所に穴が開きます。
外すか移設するなら、穴を埋めたいところです。


↑やっぱりスッキリしていてカッコ良い。
ただ言うまでもなく・・・キャタレスは目立たないけど、ナンバーレスは一目瞭然。
ハイリスク・ハイリターンなわけです・・・。



③穴開きボンネットフード
『パワーバルジ』『エアバルジ』・・・4thカマロの『SSフード』、FBトランザムの『ラムエアフード』、マスタングGTの『GTフード』などなど。フードの膨らみと穴は『高性能機』の証!!ザクのツノと同じようなもの(?)

C4、C5、4th前期、4th後期、5th、過去にはマグナム・・・とにかくフードの穴が好きなんです。

当然C6にも欲しい♪



↑膨らみも穴も、割と好みのフードを発見♪



④フード裏の『JAKE』
コルベットレーシングのマスコット、『JAKE(ジェイク)』・・・。

JAKEがプリントされた『ボンネット裏断熱マット』を導入します♪

見えない所に気を遣うのが『真のサムライ』!

そして、このシリーズは『クロスフラッグ』や『Z06』ロゴも出ていますが、敢えて『JAKE』にしたのにも理由があります♪




⑤スリット付きフロントフェンダー
またまた穴ですよ、穴!


まさにC6R!!

このスリットがタマランですな!

こりゃあ、どストライクです!!





⑥ドアハンドル
純正では黒。

↑枠内のが純正の黒。

ここはボディカラーに統一したいのでヴェロシティイエローのハンドルを♪



⑦リアタイヤハウス

これは『とあるパーツ』を取り付けるための専用タイヤハウス(リア)です。



その『とあるパーツ』とは↓の・・・



⑧スーパーワイドリアフェンダー
そもそもC6と比べてZ06はこんなにワイドなんです。

C6とZ06、前から比較。


Z06とC6、後から比較。

でも・・・

ばーん!

さらにワイドワイドワイドなフェンダーが!!!

かなりのボリューム♪
なんともタマランラインですよね♪

装着後のボリュームを考えると、軽く目眩します・・・


これまた、どストライクです!!



⑨リアスポイラー
Z06の純正リアスポは小さいのです。
それでも効果は結構なものらしいのですが、ちょっと付け替えたくなったので、

これに変更。

デッキ上部にとどまらず、両肩まで回り込む『一体感な形状』が好みです。





リアディフューザー
う~~~ん・・・







このカッコ良さの前に、説明は不要でしょう・・・


どストライクです!!

2本出しマフラー用を付けている方がいらっしゃって、『良いな~良いな~』とヨダレを垂らしていたんですが、4本出しのマフラー導入も決まっていたので諦めていたんです。

その後、メーカーホームページを見てビックリ♪
4本出し用が発売されているではありませんか♪

ってコトでポチ。







以上、とりあえず外装編①は10箇所のご紹介でした。

これらのパーツを知ったキッカケは、もちろん自分で調べたものもありますが、東京のMさんや大阪のMさん・・・諸先輩たちに教えて頂いたものも多くあります。

心をこめて、後日、感謝状と請求書をお贈り致します。







あ。

今回ご紹介の10アイテム・・・またまた


全 部 揃 っ て た り ♪

ホント、ワンパターンですみません♪



②は写真無し


















GTウィングやステッカーを始め、珠玉の外装ネタはまだまだあるんだけれど、その辺りは外装編②に。

その前に、インテリア編①をお送りする予定でっす!!


つづく♪








関連BLOG***********************************

01・・・『Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①』
02・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】①』
03・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②』
04・・・『Z06_MODIFY_01-00【妄想-コンセプト編】①』
05・・・『Z06_MODIFY_01-01【妄想-吸排気編】①』

Posted at 2012/09/10 15:29:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年09月06日 イイね!

Z06_MODIFY_01-01【妄想-吸排気編】①

Z06_MODIFY_01-01【妄想-吸排気編】①

では。

今回から、より具体的にZ06のMODIFY計画を考えて参ります。
妄想って心地良い・・・♪



記念すべき第一回は・・・

■AIR INTAKE & EXHAUSTS
『吸排気系カスタム』です♪


そもそもクルマが走るってのは、エンジンの中でガソリンが爆発しているわけで、そのために必要な酸素を吸って・吐いてしているんですよね?

その流れをZ06で考えてみます。
もちろんZ06はNA(Normal/Natural-Aspiration)ですよ♪



吸気は・・・外からの空気がエアクリーナーで塵・ゴミを取り除かれ、ラヂエーターをまたぐインテークブリッジチャンバーの役割も?)を通過しカプラーで連結された、MAF(Mass-Air-Flow-sensor)&スロットルボディを通り、(サージタンク、)インテークマニフォールドから、エンジンへ。

排気は・・・エンジンから、エキゾーストマニフォールド(プライマリー部分)に押し出され、吸われ、パイプは集合し、O2センサー(前)キャタライザーO2センサー(後)・・・H・Xパイプを通り、サイレンサーを通り、マフラーエンド、大気中へ。


↑大体こんな流れですよね?ね?ね?
(間違ってたら教えて下さいね)







その一連の流れの中で、もっともメジャーなカスタムは『マフラー』です。

これは『見た目』も変わるし『音』も変わる、『性能(性格?)』だって変わるんだから、
もっとも多くの人が行う『吸排気系カスタム』と言えるでしょう。

しかも、場所的にもイジりやすい(=工賃も安い)。

こりゃ、やらない手は在りません♪

・そもそもマフラーでPHやトルクが上がるのか!?
・マフラーは本来の性能を『いかに落とさないか』のパーツなのか!?
・サイレンサーレスが最も本来の性能を落とさないカタチなのか!?
・『背圧』とは何か!?
とか、色んな意見があるでしょうけど割愛しますね♪


僕が選んだのはお気に入りメーカーの新シリーズ。

『音響学的』に設計されていて、豪快なサウンドを奏でつつ、『馬力・トルク』もアップする・・・と豪語している商品です。

信じましょう信じましょう!!
僕は『良いこと』だけ信じるんです。占いも同じです♪

マフラー決定♪




マフラーに疑問を持つヒトが多い中、『ヘダース』の効果は体感しやすいものです。
(長さやデザインで効果は全く違うようですが・・・)

コルベットなんか8本なんで、パイプが絡み合ったその姿は、モロ『タコ足』♪

エンジンからの排気を、スムースに出口側へと送る部分。

・中がスベスベで抵抗がないこと
・集合するまでの単体部分の長さ(プライマリー長)が8本とも等長に近いこと
・全体の長さで出力特性が変わってしまうこと

・キャタライザーレスが一番高性能!?(コレはノーコメントで♪)

色々気を遣いたいところではありますが・・・

試着出来ないんだから仕方がありません!

こういうときはですね・・・


『勘』と『好み』で決めましょう♪


僕のチョイスはコレ。
マフラーと同じメーカーだから、接合や相性の心配がないハズ♪

ヘダース決定♪



排気系はこれで完成!!
吸気系はどうしましょう???



まずは『エアクリ』ですよね♪

どんなに排気が良くても、良いカタチで空気が入って来なければどうしようもありません!!

と言っても、構造的には『フィルターの付いた筒』でしかないので、どうやって決めて良いものか・・・。

やっぱ『勘』と『好み』ですなあ♪


うん
コレだな♪

コルベット系パーツショップでは、『27.22HPアップ』と謳われている製品ですけど、そんなに甘い話は無いでしょうね♪
まあ、27上がろうが37上がろうが、ドライバーが鈍感なので体感できないと思うんですけど♪

エアクリ&インテークブリッヂ決定♪



で、何故か一緒にコレも導入♪

え?

コレって、エアフロセンサーとスロットルボディ換えないと意味がないんですか???

純正より少しは良いの??

だって安かったし、色が気に入ったんだから仕方がない!!





①マフラー
②ヘダース
③エアクリ(&ボディ)
④ハイフローカプラー


まだ色々とやりたいけれど、エンジン本体に近くなればなるだけ恐いので・・・、


とりあえずこの4点で決定♪♪







実は・・・










既に全部手元に揃ってたり♪




つづく。




関連BLOG***********************************

01・・・『Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①』
02・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】①』
03・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②』
04・・・『Z06_MODIFY_01-00【妄想-コンセプト編】①』

Posted at 2012/09/06 15:31:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年09月05日 イイね!

Z06_MODIFY_01-00【妄想-コンセプト編】①

Z06_MODIFY_01-00【妄想-コンセプト編】①お待たせしました!

遂にに満ち溢れた『妄想編』、Z06の改造計画編へと突入致します!!

え?待ってない??



永らく『純正・無改造』でココまで来た僕のZ06・・・

みん友『BV』さんにも、
・「絶対弄るな!」
・「一年間の走行距離は20km以内!」
・「改造したら不幸になる」
(←コレは大正解っぽいですけど♪)
・・・と言われ続けましたが(?)、

今年、遂に総走行1000kmを超えてしまったのを機に、僕は改造を決めたのです・・・





だって、僕の友人知人のZ06は・・・





みんなカッコ良すぎませんか???
モディファイも知識も半端じゃあない・・・!!

つまり・・・みんなヘンタイなワケですよ♪



追いつくことは無理でも、まあ、人並みには弄っておきたいなと言う♪



僕の理想は2つ・・・

①なるべく『本国仕様』であること。



う~ん・・・カッコ良い♪
アメ車の『日本仕様』って結構ダサくなっちゃうんですよね。
法的に仕方がないんですけど。
しかし、『本国仕様』は『自己責任』と表裏一体。



②モチーフは『C6-R』。





う~ん・・・カッコ良い♪
画像は、1/18のC6-R(AUTOart)。
カッコ良くないですか???
フェンダーのスリットとか、フードの穴とか、GTウィング、リップ、ディフューザー、トーフック・・・。


燃えますな♪


以上2つのコンセプトに、『自分らしさ』を織り込めることが出来たら大成功♪♪





ということで、『コンセプト』説明終わり♪

言い換えれば、『見た目から入ります♪』・・というのを高らかに宣言しただけなんですけど♪


次回は『吸排気系』の妄想を、より具体的にお届け致します♪





関連BLOG***********************************

01・・・『Z06_MODIFY-BLOG_00-01【純正-外装編】①』

02・・・『Z06_MODIFY-BLOG_00-02【純正-内装編】①』

03・・・『Z06_MODIFY-BLOG_00-02【純正-内装編】②』
Posted at 2012/09/05 14:16:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②

Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②シリーズ3回目です・・・。

飽きました??

次回ぐらいから『夢』のある『妄想編』や『改造編』に突入しますので、しつこい『純正編』にもう少しお付き合いください♪

前々回は
『外装』を、前回は『内装①』をお届けしました♪

特に前回は、チープだなんだと文句を言いながら、『次回、内装最大の悲劇が!?』的な終わり方をしておりました・・・。
文句言うくらいなら買わなきゃいいのにね!


では♪


・・・『悲劇』はひとまず置いておいて、カーゴスペースから御案内♪





カーゴスペースは・・・

『開口部』は以外と広く・・・


『カーゴスペース』そのものも狭くはない・・・と思う

『カーゴスペース』や『トランク』って、ゴルフバッグ何個分という表現が多いのだけれど、先代C5で公称『2個』だったはず。
C5のカタログに明記されていたのを覚えています。

C6も2個は入るのかなあ???
2人乗りなのだから2個入れば良いんだろうけれど、ゴルフやらないからヨクワカリマセン・・・!


BOSEのサウンドシステムは、僕には充分な音質。



ナビシートのすぐ後ろには、ベビーシート固定用のラッチ。




更に一番後ろ隅っこには『バッテリー』

1台用のカーポートにバックで停めてバッテリー上がったら大変!!
延長しないと届きません!!





ドライバーズシート側の一番後ろ隅っこには『小物入れ?』が♪
僕はココに各種マニュアルを入れている。

その上に見える『2本のヒモ』は・・・???





実はコレ、非常用の『開放ワイヤー』

前側が『運転席ドア開放』、後ろ側が『給油口開放』

パソコンやオーディオ類のCDトレイに『強制EJECT』のピンホールあるじゃないですか♪
ひとつはアレと同じ使い方です。

ハード的に、例えば給油口開口ボタンを押しても開かなければ、コレを引っ張りましょう♪


もうひとつの使い方は・・・

C6って、ある意味『オール電化』なんです。

もちろん燃料はガソリンですけど、バッテリーがあがるとドアすら開きません。

そんな時は、リアナンバー上部の・・・



このカギ穴(C6外装の鍵穴はココだけ!!)にキーを挿し込んで、ハッチを開け、バッテリーの充電やドアの開放を行うわけなんです。

逆に、僕は一度C6に乗りこみ、ドアを閉じると同時にバッテリーがあがったことがあるのですが、そのときも体を捻ってトランクの開放ワイヤーを引いたんです・・・。





え?
「なんでシート脇の開放レバーを引かなかったのか?」って??



『ドアシル』&『イジェクトレバー(運転席側)』


『ドアシル&イジェクトレバー(助手席側)』




だってこのレバー引いたら・・・







↑こんなことになりそうじゃないですか。




室内に目を移します。


センターコンソールは・・・


雰囲気は悪くないんですけど・・・

ちなみに内装は、年を追って段々豪華になって行き、
『2012 Z06 CENTENNIAL EDITION』では・・・

超!同角度写真発見!!

こんなに豪華・・・。
羨ましすぎる・・・!!

やっぱりクルマはモデル最終年式に近いほど熟成されますね~。

毎年どっかこっか変更してくるアメ車なら尚更です。



気を取り直して♪

コンソールの上半分は・・・


『エアコン吹き出し口』『純正ナビ』


このナビが使えないのなんのって・・・
交換してない人の方が少ないのでは???

また、下半分は・・・

『右独立オートエアコン』『シートヒーター』


フタを開けると小さめの『アッシュトレイ』『シガーライター』




シフターは・・・

6速+Rの革巻き。
フィーリングは『普通のクルマっぽい』感じです。カマロの『HURST-SHORT』と比べてもなんだか緩慢な・・・ストロークの長さとクラッチが軽いせいかも???

コキコキというよりコックンコックン?
上手く言えませんが。




サイドブレーキは・・・


同じく革巻きのサイド。
割と軽めかなあ・・・。




ドリンクホルダーは・・・

ドリンクホルダーの『フタ』は・・・


スライド式。
C4もC5もドリンクホルダーの場所は一緒(C5は1本ぶん)。

深さ的にもC6が一番使いやすい。


コンソールボックスは・・・


ボックスは横開き。


容量は小さくCDやらなんやらをゴソっと入れられるようなものではありません。
中は・・・灼 熱 地 獄!!



中には12V電源。
画像左上に見えてる丸いスイッチはトラクションのOn/Offスイッチ。




カギ付きです。




グローブボックスは・・・

グローブボックスも容量は大きくありません。



マニュアル類は多分入りきらない・・・。



ボックス内の『ヒミツのスロット』
FOB受・発信が弱い環境や電池が弱ってるときは、ココに直接FOBを挿し込みます。



バイザーは・・・

モケモケしてます。


プラスティック感丸出しのチープなフタ・・・。


ドライバーズシート側も同じです。
高級スポーツカーのバイザーを注意して見たことは無いけれど、内装の中でも特に『アメ車』っぽい部分かも。



ドア(左)は・・・

ドライバーサイドです。
デザインは割とカッコ良いのでは???



画面上段左側から・・・ドアロック(アンロック)、シートメモリー×2、降車ポジションボタン(シートが再広状態に)、ミラー調整、ウィンドウ開閉×2、ドアオープンボタンがあります。



ドア(右)は・・・

ナビゲーターサイド。左右ドアはアンシンメトリーです。



上から、ウィンドウ開閉、ドアオープン、ウィンドウ開閉(右のみ)のみのシンプルな構成です。




エンジンルームは・・・


内装ではないのですが・・・LS7、OHV7リッターエンジンです。

そもそも『Z06』というネーミングは1965のC2ジェネレーションに存在したグレードでした。
そして、エンジンの『LS7』という名前は、1970年C3ジェネレーションのカタログに掲載されながらも、実際には搭載されなかったといわれる伝説のエンジンネームなのです。

近年のコルベットは『GMスモールブロック』系のエンジンしかありませんが、当時のアメリカの『パワーウォーズ』は、よりパワフルな『GMビッグブロック』系のエンジンも数多く存在し、LS6やLS7は言うまでもなくビッグブロック系でした。

1970ビッグブロックLS7と2005スモールブロックLS7の因果関係は良く分かりません(僕は因果関係ナシだと思ってます)が、とにかくこのLS7はスゴイんです!!



最高出力は511ph、最大トルク64.9kg、ドライサンプ、チタンロッド・・・、軽く・丈夫で・大きくなく・強い!!

ル・マン等で活躍するC6-R、その前身C5-Rの思想がふんだんに取り込まれた、シボレーの誇りなんです!!



エアクリ周り・・・。



このカバーの『赤』・・・ココに『華』があると、やっぱりなんだかレーシー♪





以上、3回に渡り『コルベットの素晴らしさ』(+チープさ)をお伝え致しました!!
御静聴、ありがとうございました♪



あ。

忘れるところだった・・・

C6最大の『悲劇』・・・




↓これ見て下さい・・・


全体的に白濁してるの分かりますか?


拡大しますよ?




ドアハンドルに指の跡!

そう、これがC6の持病なんです。
革風内装の部分に発生し、拭いても拭いても数ヵ月後にはまた白くなるんです・・・。

俗に『白い粉』とか『粉吹き』とかいわれてます。正確には『粉』ではありません。

対応策としては『内装保護剤』(アーマーオールとか)を塗布するか、こまめに拭き取るか・・・いっそ内装全取っ換え???



指で擦ると、こんなにクッキリ・・・。

なんでこんな状態になるのかは諸説ありますが、そもそも市販のクルマとして、このクォリティはどうなんだろう???






次回は遂に妄想編!!
myコルベットの改造計画を御覧下さい!!





関連BLOG***********************************

01・・・『Z06_MODIFY-BLOG_00-01【純正-外装編】①』

02・・・『Z06_MODIFY-BLOG_00-02【純正-内装編】①』
Posted at 2012/09/04 11:37:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年08月31日 イイね!

【TEST】YOUTUBEアップTEST-CAMAROノーマル編。

【TEST】YOUTUBEアップTEST-CAMAROノーマル編。 YOUTUBEの動画アップテストです♪

 


ナンバー、まる出し・・・
Posted at 2012/08/31 18:00:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【TEST】 | 日記

プロフィール

「【EVE】HAV8 Fes 2014 『カテゴリー』と『アワード』。 http://cvw.jp/b/1253206/33540385/
何シテル?   07/09 16:31
・ジャーマン・シェパードのアウシュヴィッツ ・ドーベルマン・ピンシェルのベルリン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエルのシェルビー ・アメリカン・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Zeal杯に参加したった ~前編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 10:14:01

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE_C6-GENERATION 2006-Z06- ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C5-GENERATION 2001-CONVE ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C1-GENERATION 1962-CONVER ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE-C3-GENERATION 1981-COUPE- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation