• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.y.u.z.a.kのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

C4完成・・・一応。

C4完成・・・一応。

昨年・・・20121203

C4は旅立って行きました。

 


そもそも、
・CORSAのマフラー
・HOOKERのヘダー

を取り付けるだけの単純な作業のハズで、本来であれば去年の秋には終わっている作業でした。


と、いうのも、マフラーは『1996用のモノ』をオーダーしていましたし、ヘダーに関しても、『そのCORSAマフラーに合う1996用』を注文していたからです。


しかし、いざ装着の段階で・・・!!

①HOOKERにO2センサーの穴がひとつしかない!!
②HOOKERとCORSAが適合しない!!



う~~~む・・・


クルマ屋さんとメーカーのやり取りを経るも、メーカーは『そういう仕様』だとのことことことこと・・・


ということで、
 
①に関しては、センサー用の穴を新設
 ・・・自動車関係のショップではなく鉄工所に依頼

②に関しては、中間パイプの作製
 ・・・札幌では超有名だったマフラー屋さん(残念ながら廃業)に居た方が開業されているショップに依頼


で回避することに。

どちらも時間と労力の掛かる作業ということで、オフシーズンである冬期間になっていまったのでした。



ともあれ、ようやく!!





これらが装着されて帰還となったのです♪








20130125、50日ぶりに帰還の姿♪






CORSAマフラー



 




HOOKERヘダース




↑○部分に『HOOKER SUPER COMPETITION』の刻印。

↓コレですね(装着前画像)
 







今回もキャタレスなので、そりゃあもうガレージ内は『良い香り』です。



C4、C6、5thを同時にアイドリングしたら死者が出るのでは???



で、ついでといってはなんなんですが・・・

かねてより気になっていた『チョコチョコっとしたこと』をやってしまいます♪





まずは、オーナーズマニュアルを用意します!!



作業に当たり、マニュアルは基本中の基本ですよ!!






次に、作業をしやすくするためにルーフを外します。

ルーフを外し、左右ウィンドウを全開にすることで、様々な場所へのアクセス利便性が向上するのです。



C4のルーフは前後2箇所ずつ、計4箇所のトルクスで留まっています。



前部はバイザーの辺りに。



後部はヘッドレストの真上辺りに。



このように、C4にとってトルクスドライバーは必需品。

恐らく、ほとんど全ての車輌にドライバーが積まれていることでしょう!!




外したルーフを横に置いておきます。

慎重かつ大胆に、地面にボーンと置いておきましょう!!

ダンボール?毛布??

敷きません。

ルーフのパッキン(ウェザスト)で充分です!!







どうです???
ドライバーが写り込むだけで、一気にDIY日記っぽいでしょ???


でも・・・

今回の作業と言えば・・・



①カーゴマットを敷く
②左右フロアマット交換
③スペックプレートを貼る
④クロスフラッグエンブレムを貼る



コレ・・・『作業』と言えるのか????????



まあ、僕の『DIY』といえば、『Do It Yourself』では無く、

Dokkani(ドコかのクルマ屋さんに)
Itte(行って)
Yattemorau(やって貰う)

なので!




話を戻します♪


ルーフが外れて作業がしやすくなったところで・・・




①カーゴマットを敷く・・・です。

施工前


施工後



『ミリ単位』で計測。少しもズレないように敷きました!!

クロスフラッグエンブレムの刺繍がGoodです!!


こういうのって良いですよね♪


日本のクルマと違って、外国のクルマは『エンブレム』をとても大事にしておりますから、ちょっとした時に視界に入るだけで気分が高まります!!!



その後、ルーフを格納します!!

 


エンブレム、見えやしねぇ・・・!






ま・・・まぁ、良いや♪

気を取り直して・・・



②左右フロアマット交換しちゃいましょう!!

①のカーゴマットは敷くだけだったけれど、コッチは古いマットの撤去作業もしなくてはなりません。

そのマットがコチラ・・・





17年間(?)、常に踏みつけられてきたマット・・・

『なんでも鑑定団』に出しても良いセン行くくらいの年代モノです。



コイツと、さらに下に敷いて有った下敷きマットも撤去してしまいます。

特に工具等は使いませんが、泥汚れが気になる方は軍手等を着用すると良いでしょう♪




画面右上から・・・
・今回施工するマット(ロイド製)
・撤去マット
・下敷きマット(これが純正マットっぽい)

ロイドマットと純正?マットには、ズレ防止のリングが有ります。

そのリングをカーペットのフックに引っかけるように敷くと・・・



エクセレント!!

昨年新調したシルプレートと相まって、こりゃあまるで新車の装い!!







↓こんなんだったんですから・・・





調子に乗って、一気にNAVIシートも!!






ム???

改めて見ると、こっちはあんまり汚くないな。

助手席はあんまりヒトが乗らなかったのかな?





↑手前から・・・
・新品マット
・撤去マット
・純正?マット





発煙筒の誤爆や、旧マットの泥汚れに気を配り、手早く交換!!

しかし、ハデな内装だ・・・。


ここまでの作業時間は、なんと10分。

寒空の下、ガレージでの作業もそろそろ限界。

ガレージ横の犬部屋からは、怪訝そうな目をした犬たちがガラス越しにコッチを見てワンワカワンワカ吠えている・・・。


(続きは後日にしようか???)

一瞬脳裏をかすめるも、ココで止めるわけにもいかない!!

③に行くという大英断を下す僕・・・。




③スペックプレートを貼る

(僕の)C4のエンジンは『LT1』。
奇しくもC7のベースエンジンと同じネーミングです。

そのプレートがコチラ・・・


エンジンネーム、排気量等が記されています。

ちなみに同じC4用でも、前期型やZR1用のラインナップも充実している本国人気商品です。

もちろん、僕のC5やC6にも貼ってあります♪




裏面

両面テープではなく、プレート裏面がそのまま粘着します。




貼りつける場所に決まりは有りません。

エンジンルームに貼るヒトも居れば、室内のヒトも。



室内で一番多いのはココかな???



計るのも面倒なので、『なんとなく真っすぐなカンジ』で貼ります!!

・・・どうせ真っすぐ貼っても、クルマの『建てつけ』がユルいんで、微妙なカンジです♪

決して寒いからとか、定規を当てるのが面倒とか、そんなんじゃありません。

自分の『眼』を信じただけです!!



『見るんじゃない、視るんだよ・・・みつを』(うそ)





④です。
クロスフラッグエンブレムを貼る・・・です。


去年の夏・・・GSライン施工のため、一時的に剥がしてあった鼻先のエンブレム、ようやく復活させる時がやってきました。






新調品ではなく、昨夏に剥がしたソノモノです。


BEFORE
 



劇的AFTER

なんということでしょう。

匠は己の眼だけを信じ、一切何のスケールも当てずに貼りつけたではありませんか。

多少、右が上がっていようが、左が上がっていようが、関係ないのです。

白と黒のコントラストの美しさが大事なのです!!

そして・・・本来在るべきところに、在るべきモノが在るという、このシアワセ・・・。


今後アユガレに来るヒト・・・ちょっと曲がってても気にしない方向で♪





ちゅうことで・・・
僅か20分ちょいの作業を仕事の合間に半日かけて大げさに日記にしてみるというブログ、これにて終了!




 

1996 CORVETTE(GS-line)




(とりあえず)完成です!!

















時代はC7の話題一色だってのに、17年前のクルマを大事にしている・・・なんてエコなんだろう♪

あれ?
マニュアル使ってない・・・

Posted at 2013/01/28 17:12:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2013年01月24日 イイね!

C7コンバーチブル。

C7コンバーチブル。公私ともに忙しく、色んな方のブログもROMるだけの毎日・・・

皆さんお元気ですか?



浮世ではC7が発表されたりC7が発表されたりC7が発表されたり・・・

とまあ、いろんなことが起こっている模様です。










C7について僕が乱筆を披露すると、ホント、枚挙に遑がないことになってしまうので、また後日♪


ただ、どうしても言っておきたいのは・・・

『Stingray』という『ビッグネーム』の復活が嬉しすぎる♪


まあ、世間様の期待が大きいぶんバッシングも多いわけで、

『欧州車のパクリ的デザイン』
『テールがカッコ悪い・・・あれじゃカマロだろ』

って意見が多いようですね。


どうでも良いけど♪




そんな中、こんな画像を見つけました。

『クーペをCG加工したものではない=モノホン?』という内容です。







内装のカッコ良さは間違いないし・・・

アリだよね♪














減量か~♪
Posted at 2013/01/24 17:57:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2013年01月07日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!

皆様、新年明けましておめでとうございます♪
本年もどうぞよろしくお願い致します♪







僕は本日仕事初め。

年賀の挨拶もひと段落。ようやく少し時間が出来ました。




そこで昨日の『クルマ初め』の様子を纏めてみます。




20130106・・・

僕の2013年はバッテリーの充電から始まりました。

と、いうのもアユガレに『秘密兵器』が導入されたからです♪

それがコチラ♪




バッテリー10ダー!(←勝手に命名)

なんとこのバッ10(←勝手に略称)一度に10台のバッテリーを充電・管理出来るというスグレモノ♪

もちろん充電されたらそのラインはカットされる省エネタイプ♪

いままで一台用のを使用していましたが、やっぱり手間だったんですよね~。


付属のコードもまあまあな長さではあるのですが、アユガレは幅8.5m×奥行き18mなので、長さが足りません・・・。


なので、100mラインロールも入手♪

さらに!!
延長ついでにもうひと加工♪




本来、この10ダーは、赤○のワニを各車のバッテリー端子をクリップして、黄色○コネクターで本機と接続させる仕組みです。


でも、いちいち挟むのも面倒なので、ワニをクワガタに交換、バッテリーに固定してしまいました♪



↑こうやってチョロんとコネクターが出ていれば、充電がとっても楽ちん♪

ちなみに延長は、20m2本、15m2本、10m2本、5m2本にカット。

ちょうど100mだし、アユガレ全域カバーOK♪



ラインカット、コネクタ加工、端子取り付けを8台ぶん!!
これらの作業を1/6(日)、しっかりとやりましたよ♪
クルマ屋さんが!!


そして充電開始♪





当たり前のようにバッテリーがアガっていたアユカーズが、次々と目を覚まします!!

その様子を、各車の2013年の目標と共に御覧下さい!!!






①1962 CORVETTE(C1) CONVERTIBLE



数年ぶりに幌を閉じようとして、うまく閉めれなかったC1。
御年51歳・・・。

2013年は、デイリーユース出来るようになれば良いなあ♪

このC1は最終年式なので、テールが丸4。

ああ・・・レディネイルも欲しい・・・






②1981 CORVETTE(C3) COBRA-BODY



前オーナーは『JUDY AND MARY』の恩田快人氏。

WESTの『COBRA-BODY』とマジョーラゴーストフレア等のペイントで迫力満点。

でも内装はヤレヤレ・・・。
そして、漏電でもしているのか・・・キルスイッチ使ってもすぐにバッテリーがアガってしまう・・・。

2013年内には無理だろうけれど、デイリーユース出来るようにレストアしてやりたいなあ・・・

あとツインターボフードとフェンダースリットも欲しい・・・赤くオールペンも!?






③1996 CORVETTE(C4)



ドナドナ中のC4最終年式。

ただいま、HOOKERヘダとBORLAマフラーの中間パイプ、ヘダO2センサー加工の真っ最中。

HOOKERヘダにはナゼかO2センサーの穴が1個しかなかった・・・

2013年、てか、帰宅したら・・・
・ノーズのエンブレム
・エンジンスペックプレート
・ルームマット
・カーゴマット
 ・・・を取り付けて終了♪

欲を言えば、数年後にはBSMサイド・リア、ホイールなんかを・・・♪

あと、ピカピカのバルブカバーも欲しいかも♪





④2001 CORVETTE(C5) CONVERTIBLE



やっぱりC5は美しい♪

派手すぎないように、それでいて『結構弄ってある』我が家のC5。

気になるのは車高とアシのフニャフニャぐらいか・・・

2013年には手を着けないと思うけれど♪

今年はC5も乗るぞ~~~♪







⑤2006 CORVETTE(C6) Z06



コチラもドナドナ中のZ06。

昨年末、関東にてGTウィング、牽引フック前後、カーボンヘッドライトを装着され、現在関西に入った模様・・・

ホイール&タイヤがまだ来ない・・・

2013年春までには完成するはず!!

あとは・・・禁断のコンピュータ・・・と・・・アシ+車高・・・???






⑥1995 CAMARO Z28 CONVERTIBLE



ナンバー降ろして無課税状態な前期型Z28コンバー。

ヘッドライトレンズをクリアタイプに変更+HIDを6組作成、FOGの場所にも入れてあります♪

遠目+FOGで6発照射!!!

・・・・・・・・・・あれ?

右目切れてる・・・

治したいなあ、2013。






⑦1998 CAMARO Z28



こちらもナンバー降ろして無課税状態な後期型Z28。

見て下さい、この眼!!

イカリングを敢えてサングラスで隠し、ちょっと雰囲気の良い目つき♪

コレを活かすためには、暗くてもスモールのまま走る!!

・・・のは無理なので、 FOGのHID化をしたいけれど、たぶんこのままな2013年。

さりげないエアロも装着したい!けれど、コチラもたぶんやりません♪






⑧2011 CAMARO SS 6MT



ドナドナ3号機。

去年散々イジったので、2013年は・・・

・ハイパワーリバースランプの修理
・DRLのHID化
・TPSセンサー取り付け
・リアルーバー加工

あと、路面が出てきたら車高調を♪

5thはもう・・・完成かな???

満足・・・充足感・・・








⑨2006 TRAILBLAZER LTZ



嫁zakの超ハードドライブにもキッチリ対応してくれる、直6アメリカン。

夏は野球少年を送迎し、冬はAWDで雪道もスイスイ。

ファミリーユースに最適なトレイルも、今年は3回目の車検。

この冬、エンジンチェックランプ点灯、ただいま様子見中。

2013年は、タイヤ購入含めて、一度徹底的にメンテ???









⑩2006 AVALANCHE Z71



冬場の絶対的なパートナー、AVA。

良い意味で、可も不可もなく、乗りやすいアメリカントラック♪

SUTの魅力は一度乗ったら離れられません・・・!!


2013年は・・・ステッカーを何種類か増やすくらいかなあ・・・

車検は毎年なので、今年もまた車検です。

あと、左後部座席からキシミ音が!!


・・・ちなみに、NewエスカにはEXTのラインナップが無いらしいです・・・




以上、10台のAyu-CARSと!!






『German Shepherd Dog』のAUSCHWITZ

 




『English Cocker Spaniel』のSHELBY








『American Cocker Spaniel』のCHAPARRAL









『Doberman Pinscher』のBERLIN

 






『セキセイインコ』

 



それから、Ayuzak、嫁zak、娘zakも皆ゲンキ!!






こんなAyuzakファミリーを、今年も宜しくお願い致します!!

Posted at 2013/01/07 15:36:09 | コメント(22) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年12月18日 イイね!

ドナドナ・ドナドナ・ドナドナ・・・。

ドナドナ・ドナドナ・ドナドナ・・・。ご無沙汰しております!!

忘年会が毎日のように続く今日この頃、皆様いかがお過ごしですか???

僕はアルコールを飲めませんし、クルマ通勤ですので、忘年会が続いても割と平気なんですが・・・。


それよりもこの雪!!

何やら例年の3.5倍だとか・・・。
いつも日中除雪してくれている嫁zakに感謝です・・・


今も札幌は、しんしんと大雪が降り続いております・・・。

今日こそは徹夜で除雪かもしれません・・・。



ふぅ・・・・・



さて、気を取り直して、12月に入ってからのクルマ的な動きをブログにしてみます♪

3台のアユカーズがドナドナされて行きました。




①C4(20121203ドナドナ)



これは、HOOKERのヘダーとBORLAのマフラーの相性が悪く、中間パイプを作成して貰うためです。

行き先は札幌市内。

ついでにO2センサーの『穴』が1つしかないので、2つ目を開口して貰います。




②C6Z06(20121204ドナドナ)



Z06は、GTウィングの取り付け、牽引フックの取り付けなど。

行き先は(とりあえず)千葉です。






③5th (201212006ドナドナ)



カマロは意外と作業が残っております。

・リバースランプの不良
・FOGのHID化
・コイルオーバー化(これは春に延期するかもしれません)


などなど。

カマロの行き先も札幌市内です。





ひゃ~~~~、しかし3台ともカッコ良いなあ♪

積載される後ろ姿さえも絵になるではありませんか!!


Posted at 2012/12/18 16:29:56 | コメント(26) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年12月01日 イイね!

Z06_MODIFY_01-04【妄想-灯火編】②

Z06_MODIFY_01-04【妄想-灯火編】②随分久しぶりのこのシリーズ!!

誰も楽しみにしていなかろうと、マイペースでアップしちゃいますよ~♪





さて、北海道は既に冬。

例年であれば初雪は一旦きれいに融け、完全にアスファルトが出るのですが・・・
札幌市街地でも、初雪が融け切る前に『根雪(ねゆき)』になってしまった所もあるようです。


※・・・『ねゆき』とは、降った雪が積もり、そのまま春まで融けない『根』になる最初の雪のことです。 春になる前に融けてしまった積雪は『根雪』の権利を失います。



雪国のスポーツ系、マッスル系のドライバーには寂しい季節が来てしまいました。
当然、我が家のコル・カマも、スタッドレスすら持っておりませんので、冬眠の季節です。





・・・が♪




秋までに完成しなかった気になっている個所を、冬の間にやっつけてしまいます。


×『乗れないからイジらない』
○『乗れないから長期間預けられる』




ということで、

・C4のヘダー&マフラー取り付け
・C6のGTウィング取り付け&内装完成
・5thの車高調取り付け&12カ月点検


をするってのは以前のブログにも書きましたが、実はZ06・・・とってもモディりたい項目があったのです♪


それが・・・











カーボン(タイプじゃないハズ)ヘッドライトユニット!!





オーダーしてから何カ月経ったんだろう???

ようやく日本に入ったとのこと。

なんでもコレ、ASSYのヘッドライトユニットを改造して製作されているらしい。
純正のヘッドを殻割して、ベースを変更。基部とレンズは純正のモノを使っているのだとか。


そのせいで、せっかく日本に入ったヘッドライトにも傷が入っていたらしい!!(写真○部分)



アメリカに送りなおしてクレームで修正するのも時間が掛かる・・・幸い、なぜかスペアのヘッドライトを左右で3つ(?)持っているので、それらのレンズを移植して頂くことに。








モノはUSヘッドベースなので、光軸はある程度の調整をしなければならないだろうけど、憎き『マメ電球』もオミットされるのは一石二鳥♪
 
↑『泣きボクロ』のような『マメ電球』









そして、最終的な妄想をネタばらしすると・・・







純正の黄色ヘッドライトから、

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カーボン柄にしたせっかくの黒ヘッドライトを、

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

あえてまたフィルムで黄色くする!
でも、透けてカーボン柄が見える・・・


↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そこに『Hella』のステッカー!

 


これが浪漫!!




 

↑イメージ。カッコ良いでしょ???





つづく







関連BLOG***********************************

『純正の章』
01・・・『Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①』
02・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】①』
03・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②』

『妄想の章』
04・・・『Z06_MODIFY_01-00【妄想-コンセプト編】①』
05・・・『Z06_MODIFY_01-01【妄想-吸排気編】①』
06・・・『Z06_MODIFY_01-02【妄想-外装編】①』
07・・・『Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】①』
08・・・『Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】②』
09・・・『Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】③』
10・・・『Z06_MODIFY_01-04【妄想-灯火編】①』

『完成の章』
11・・・『Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】①』
12・・・『Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】②』
13・・・『Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】③』
Posted at 2012/12/01 16:03:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記

プロフィール

「【EVE】HAV8 Fes 2014 『カテゴリー』と『アワード』。 http://cvw.jp/b/1253206/33540385/
何シテル?   07/09 16:31
・ジャーマン・シェパードのアウシュヴィッツ ・ドーベルマン・ピンシェルのベルリン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエルのシェルビー ・アメリカン・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Zeal杯に参加したった ~前編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 10:14:01

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE_C6-GENERATION 2006-Z06- ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C5-GENERATION 2001-CONVE ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C1-GENERATION 1962-CONVER ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE-C3-GENERATION 1981-COUPE- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation