• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R4F4kamoのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

年末、恒例行事。。。

年末、恒例行事。。。
我が一族の年末の恒例行事に

「もちつき」がある・・・

父が生前、「年一回でいいから、親戚一族で何か

恒例になる行事をやりたい!!」とのことで始めた

のがきっかけで、もう20年以上続いている。。。


最近では、世代交代(?)が進み 私たち息子世代の下の孫世代が中心となり、
毎年12/30に、必ずもちをついている。。。



ちなみに、参加者が毎年40-50人くらいいるので、かなりの量(!)をつく。。。

なお、もち米は前日からバケツの水に浸しておくのだが、、、
その数 約15杯(バケツ一杯に約一升の米と水が入っている!)

もちつきは 午前中から始め、すべて つき終わるのは だいたい毎年午後2時過ぎ…

その間、つきたてのもちを食べたりするのはもちろん、
(あんこ、きなこ、大根おろし、納豆、キムチなどなど…)
持ち寄った食べ物や飲み物を囲みながらの話はつきることがなく
年末のひと時を 毎年楽しく過ごさせてもらっている。。。


ところで、この恒例行事には 別の楽しみもある(!)
それは 毎年 自分や兄のクルマ仲間が乗ってくる 愛車を皆で眺めることである。。。

今年は 兄の友達Sさんが乗ってきた「ヒーレースプライトマーク2」(1964年)である。


オールドイングリッシュホワイトの個体は当時(1964年)の雰囲気をそこはかとなく
漂わせており、非常にイイカンジである。。
(ちなみにSさん、昨年は1971年式のホンダライフで来てくれていた!)



はぁ 今年もこれで 無事一年を締めくくることができました。
(みんカラの皆さんもお付き合いありがとうございました
来年も何卒よろしくお願い致します。。。)

では、また〜
Posted at 2018/12/31 19:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の「変わったクルマ」 | クルマ
2018年12月28日 イイね!

「聖地巡礼」。。。(ってほどでもないケド…)

「聖地巡礼」。。。(ってほどでもないケド…)
中部地区在住者の考える

もっとも「繁華街」と言える場所。。。

といえば、

やっぱココ「栄(sakae)」でしょう。。。

その中心地にこの店はあります。。。

「apple store nagoya sakae」


いわゆる「直営系」のお店なので、品揃えはもちろん スタッフの知識も半端ない。。。




行くたびに、、、ここのスタッフは
私や家族からの「くだらない質問」にも 丁寧に答えてくれる。
しかも プラスアルファのアドバイスまでくれる。。。
(一時期、妻はスクールにも通っていた・・・)

ほんと 我が家には ありがたーい存在 というか まさに「聖地」。。。



というわけで 毎年 なぜだか この時期には家族で「巡礼」している。。。(笑)

また、長居しそうだなぁ。。。



そうそう 以前にも何度か書きましたが、、、

フランスのクルマにお乗りの方(特に古めのルノーやシトロエン!)で
マックを使っている人の多さは 前から気になってたりしたが、
この店の近くでもよく見かけるのは、偶然なのか?(自分の説が正しいのか?)。。。






では、また〜
Posted at 2018/12/28 13:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple computer | パソコン/インターネット
2018年12月27日 イイね!

モペッドのススメ・・・

モペッドのススメ・・・
最近、モペッド(我が愛車"Ciao")に対する、

家族からの風当たりが強い…気がする。。。

「アレって、エンジン音うるさいよね〜」

「アレって、お金かからないって言ったけど・・・

ガソリン代とか部品代とかかなり使ってるよね〜」

「アレで、何回か転んで怪我してるけど、
もっと安全な自転車とかにしたら〜」・・・とか

確かに、
エンジン音は2サイクルでマフラーも簡易的なモノなので ちょっと近所迷惑かもしれない…
さらに今年はタイヤ、チューブ、ベルト、灯火類など結構消耗品を交換したので…まぁまぁ
例年よりは部品代も高くついたかもしれない(…つってもカングーの1/10以下だけどネ)

でも、ガソリン代は 50km/Lも走るからかなり経済的だし(タンクは2Lで満タンだけどネ)
怪我はしたが、ミニバイク保険に入ってたから治療費はかかっていないゾ・・・
(未だに通院してるけどネ)

ここまで書いてて、不毛なことに気づいたのでこの辺でやめますが・・・(笑)
(って 言うか 「アレ」って言うな・・・)
本当に、風当たりが強くなってきているのは間違いない



でもネ、でもネ、
アレでいて、マジでカワイイヤツなんです。
小さくて軽い(40kg!)から、取り回しはチョー楽だし、
自転車同様カングーに乗っけって出かけられます〜
近くのスーパーに買い物に行くと「これ自転車なんかい?」って
よくおじぃちゃん/おばぁちゃんに声かけられるし(笑)
何より、ガソリンなくてもペダルこげば普通に走れます〜
(これ以上、自慢?すると、ちょっと悲しい気分になるので、改めてやめますが・・・)



ぜひ、皆さんにも モペッドならではの「楽しさ」「快適さ」を味わっていただきたい。
マジで皆 トリコになるんじゃないかなぁ・・・

(これは、↓本当の話ですが…)
以前、カングーやらルノーの仲間の集まりにCiaoを車載して
持って行ったことがありまして…
その時 多くの人に試乗してもらったんですが、
ほんと皆さん(10人中9人は)
ペダルこいで→エンジンかけて→走り出した途端「にやぁ〜」と
笑顔になってましたから(マジで…)

たぶん、モンキーやスーパーカブ…ましてはスクーターなんかとはまったく違う楽しさが
あるんだと思います。。。(断言!!!)

ほんと、よかったら お試しあれ・・・


ちなみに、現在 試乗に出ているモペッドは・・・と言っても・・・
国産ではありえない(昔〜リトルホンダとかはあった…)ですが・・・


ヨーロッパ系なら、今でも「TOMOS」↑や
「SACHS」↓なら新車で手に入ります。

(170,000円くらい〜)



もちろん、自分が乗ってる「Ciao」↑や
兄弟車の「BRAVO」↓はすでに生産していないので新車では、ほぼ買えませんが、

中古でなら比較的安価で手に入ります。(50,000円くらい〜)


あと、フランス系のプジョーの↑「VOGUE」や
「MOTOBECAN」↓なんかも見た目もイイからオススメ〜


なんなら、ガソリンのいらない(!)↓「e-SOLEX」なんてのもある!


それから
気になるメンテ(!)の方も、信頼できるお店を見つけられれば安心ですが、、、
自転車のパンク修理やチェーン交換ができるくらいの人なら
大抵の人は簡単なメンテはできると思いますヨ(たぶん…)

というワケで もう少し 「おじさんモペッド乗り」を増やしたい…私からの『オススメ』でした〜

では、また〜
Posted at 2018/12/27 00:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モペッド | クルマ
2018年12月24日 イイね!

New Kangoo 2019 ???

New Kangoo 2019 ???
なんだか、聞いたところによると。。。

そろそろ(来年あたり) New Kangoo(?)

なるものが現れそうだとか、なんとか。。。

『えっ、まじで。。。』と思ったので


検索してみると、、ネット上では、このような画像が出回っているようです。。。




。。。が、これは どう見ても2011年のフランクフルトショーで



発表された『Renault Frendzy』なる電気自動車のコンセプトカーですね。



確かに、次世代のコンパクトなマルチパーパスカーな感じが漂ってて
まさに次期カングーと言えなくも無い気がしますが、、、



さてさて、本当に来る2019年に 発表となるのか、、、
???

。。。。。。


ちなみに、
初代のカングーがでる前には、↓↓こんなの(Rrenault Pangea)



が、ショーで公開されたりしたもんだから。。。


当時、キャトル/エクスプレスからサンクに乗り換えてた自分は
期待度120%(!)でした、、

、が 日本にKangooとして正規輸入されたのは
欧州での発表から5年近くも経ってからでした。。。

子供も生まれて、待ちきれなかった自分は、
結局、ルーテシア2を買ってしまった。。。と

(まあ、これはこれで↑、満足してたんですけどね)


と言うわけで。。。
まあ、あんまり期待せずに待ちましょう。。。

では、また〜
Posted at 2018/12/25 09:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kangoo | クルマ
2018年12月24日 イイね!

代車自慢(?)・・・

代車自慢(?)・・・ ★☆ メリークリスマス・・・ ☆★

昨日、いつものディーラー(ルノー西春ロイヤル)から

電話があり、「スミマセン キャトルの車検ですが・・・

年越しです(笑いながら)...」とのこと。。。(あらあら)


まぁ、予想していたこととはいえ、キャトルででかけらなくなったので…ちょい寂しい年末年始になってしまいます。


・・・というわけで、ディーラーから代車としてお借りしている。。。
この↓ルーテシア(1.2インテンス)が、もう しばらく我が家にとどまることとなったので、

バビューンと どっか遠くまで行ってやるかぁ・・・

・・・

まぁ、古い車にお乗りの人で いわゆる「ごビョーキ(?笑)」の方々の多くは
多かれ 少なかれ 『故障自慢』 や 『代車自慢』 がいくつかあるはず・・・
(「また、○×△が壊れちゃってさぁ・・・」とか、「また、代車・・・今度は□◆だよ~・・・」とか。。。)

かくいう 私も (自慢ではないが) 『故障』については いくらでも話せるし(笑)・・・
『代車』について、(人一倍?) 語ることができてしまう のが ちょい悲しい。。。

ちょっと 思い出しただけでも
マツダファミリア(XG)、ニッサンサニー・マーチ・ノート・クリッパー・バネット・ADバン、
トヨタカローラ・カローラⅡ・カローラバン・ハイエース、ホンダシビック(ワンダー)、
フォルクスワーゲンゴルフⅢ・ジェッタ、アウディ80、BMW318i(E30)、ボルボ740、
ルノーサンク・トゥインゴ・ルーテシア・カングー・メガーヌ
(ニッサンとルノー各車は だいたいディーラーから、その他は並行業者からかな?)


・・・なかでも BMW318iは 20年ほど前(シュペール サンクに乗っていた頃)ではあるが、
とある事情(?)があって、長~く 借りていたため 結構、思い出がある。

・・・たとえば、、、
ちょうど 長男が生まれる際 当時に乗っていたサンクのATが調子悪く、
その代車として 普段のアシに使っていたため 助産院にも 毎日のように通っていた。
よって、妻の送り迎えや、誕生したばかりの長男を家に連れて帰るときも この318i(E30)だった。

印象としては、割とエンジン音はウルサイ(4気筒なのでスムースとは言えない)し、
2ドアだったので 後席の乗り降りが大変だったが・・・
トランクも広く使い勝手は悪くなかったし、鬼のように(!)まっすぐ走るクルマだった。
しかも、なぜだか知らないが アナログ式の燃費計がついていて いつも気にして
走っていたため、結構 燃費も悪くなかった記憶がある。。。

当時、ドイツのクルマにあまり いい印象は持っていなかった(六本木カローラだし…笑)が
コイツ↓↓だけは なぜだか 許していたように感じる。。。


まぁ、いい思い出・・・ってヤツですね・・・


ということで 思い出しついでに 念のため…(笑) グーネットで調べたところ
E30の318iは全国でたったの1台(!)のみ

なお、金額はASK(走行距離5.8万km)だった・・・

ちなみに、当時(皆の?)憧れだった 325iカブリオレの方は・・・
なんと、5台も(!)あって 100~150万円くらい(走行距離はほぼ10万キロ強)だっでした。

      (↑コチラはちょっとだけ興味をくすぐられた)


というワケで そのうち また、『代車』のハナシをするかもしれません・・・

では、また~
Posted at 2018/12/24 11:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の「変わったクルマ」 | クルマ

プロフィール

「深夜の給油。。。」
何シテル?   06/26 01:07
R4F4kamoです。よろしくお願いします。 1988年(最初に買ったクルマ...)から なんだか、偶然も重なって... Renault ばっかり「飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

PIAGGIO ciao(ピアジオ チャオ) チャンバー交換(POLINI Top One) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 01:20:11
不明 マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 00:53:19
たりすまんさんのルノー 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 11:00:34

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2018年2月末 我が家にやってきました。 またまた働くクルマです。 当初、キレイな色 ...
ピアジオ チャオ Ciao PX (ピアジオ チャオ)
通勤者(車?)です。今年(2022年)春で、まる15年になりましたが、たぶん50,000 ...
ルノー 4 ルノー 4
ルノー キャトル フルゴネット に乗っています。(正式な名称は Renault R4F4 ...
ルノー カングー フランスのカローラバン (ルノー カングー)
我が家の もう一台の愛車(ほんとうに働いている?)です。 主に嫁さんのお仕事(木工)の相 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation