• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R4F4kamoのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

Firewood stove。。。

Firewood stove。。。
薪ストーブを英訳すると「Firewood stove」...

と なるらしいが、

実際には そんな言い方は まったく一般的ではなく、

単に「Wood stove」と呼んだり、はたまた

「Fireplace」( =「暖炉」のことね...)と言う方が

より自然なのだとか。。。


まぁ、呼び方なんかは 正直言って どうでもいいことで、
我が家にとって大事なのは、、この暖房器具が、さむーい冬を越すために
もっとも重要な装備であるということである。。。

ちなみに、薪ストーブ以外で 我が家の暖房器具(装備一式)といえるものは、、、

1). 着替えを置いている部屋(ウォークインクロゼット?)にある、、、
アラジンの↓「電気ストーブ」。。。

(最大900Wなので、電気代はかかるが結構暖かい・・・ただしこの部屋の中だけ...)

2). リビングで食事やパソコンのお供として使っている、、、
同じくアラジンの↓「石油ストーブ」。。。

(前にも紹介したが、元は英国の古い設計のモノだが円筒形の優れたデザインで
近くにいれば かなり暖かい・・・でも週に2回は給油が必要...)

3). そして、夜のお供(?)、、、ではなく、就寝時の必須アイテム(!)、、、
ブリキ製の↓「湯たんぽ」!!

(夜寝る前に布団に仕込んでおけば朝まで十分暖かさが持続する。。。
ただし、あたりまえだが毎日温め直さねばならない...)

など 一見たよりなさそうだが 精鋭ぞろい(!?)である。。。
(今、気づいたが、アナログすぎるものばかりで かなり笑える!!!笑笑)

とりあえず、昨晩は かなり寒かったので、、、 
別のアプローチとして、体の中から温める方法もとりいれた。。。


ごろっと、キャベツがたっぷり入った↑(あったまりそうな、、、) ポトフ(!!)を。。。
作ってくれた妻にも感謝しつつ(美味しかった)。。。

とりあえずは、あと二ヶ月ちょいの我慢。。。

(というワケでクルマのメンテをするときもこんな↓状態に・・・)

(ちなみに、コチラ↑は昨年 2月末、Kangooに「Renault Sport」のステッカーを
張ったときの模様)

まぁ、とにかく 今は ストーブの前で火を眺めながら(←コレが一番落ち着く!)

(薪が残っている限りは・・・笑)

じ~っと 「春」を待つことにします。。。


では、また〜
Posted at 2019/01/31 18:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2019年01月30日 イイね!

IKEA IKEA IKEA。。。

IKEA IKEA IKEA。。。
またまた、IKEAに行ってきました。。。

次男の学校が(入試のため)休みだったので...

珍しく、妻と私と三人で出かけた。。。

この一年で何度目かはすでに忘れてしまったが(笑)...

まぁ、かなりの回数行っていることは間違いない...

ぶいーんと高速に乗って約一時間、
(平日はとってもすいている!) 駐車場に到着!!

(写真がブレているのは勢い良く駐車したからではなく、単なる手ブレです,,,笑)




ちなみに今回の目的は、以前から次男が、、、
「自分の部屋に一人がけのソファっぽいものが欲しい・・・」

という要望を訴えていたため
そのイスを購入することである。。。が、


息子の一番の楽しみはレストランでの食事、、、


(大好きなミートボールを一人で10数個食べること!!)
だったりする。。。ところが高校生らしくて可愛いところでもある。。。


、、、で 彼の条件は

1, 一人がけ(自分専用!)である こと
2, ひじ掛けがある こと
3, 座面が柔らかすぎない こと

以上の 3つ だけだったため。。。(結局、ソファでなくてもよいのね!)
あまり、迷うこともなく いくつか(座りごごちだけを)試して行ったところ
候補を5つに絞った。。。


かなり有名な↑コレと


丸い形がキュートな↑これ


ちょっとラグジュアリーな↑これ


クラシックなタイプの↑これ


一番ベーシックな↑これ。。。

、、、で、最終的には「丈夫そう」で「汚れても丸洗い」できて「弾力がある」
こちら↓(ベストセラーの「ポエング」)に決定


(次男、本人も一番、背もたれの角度と柔らかすぎない感じがイイと言っていた!)


なお、他の小物や
少し大きめのソファを買っても 持ち帰りできるようにKangooで来たが、、、

あたりまえだが、、、↑かなり余裕だった(笑)

また 来月あたり(今度は長男の方の何かを買いに...)また 来そうです(笑)



では、また〜
Posted at 2019/01/30 21:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2019年01月16日 イイね!

『計算機』。。。

『計算機』。。。
昨日、職場で知り合いの偉い先生が、

←『手動計算機』なるものを古道具屋で購入した!

とのことで、自慢げに見てびらかしてくれた。

なんと、3Kgくらいある重量級のそのブツは、、、


明らかにミッドセンチュリーズ(?)・・・

・・・もとい 昭和の香りがする一品だった。。。



ちなみに、20桁(!!)ぐらいの掛け算もできるとのことで、、、

確かに、人間がその場で計算するよりも早く、正確に、答えをだしてくれる
というシロモノです。

実際に この手で 計算(?)してみたのですが、、、
(数字をセットして右側のハンドルを回す。。。)
答えが出たときに鳴る
 『チーン』 
という音の 実に アナログ かつ プア な響きが、なんとも言えず、、、
寂しくもあり、、かわいらしくも、感じられました。。。
(まるでゲームのようで面白かった。。。)

・・・・・・

で、『(手動)計算機』 で ゲーム とくれば

   ⇒ 『(電子)計算機』 で ゲーム。。。

   ⇒ 『電卓』 で ゲーム 。。。 と話が進んでいくワケで、、、

そこで、つい 思い出したのが 今をさかのぼること約40年前。。。
(私が小学生のときだったかと。。。)
当時、テレビコマーシャルなどでも一世を風靡した、、、

『ゲーム電卓!』。。。


(コレ↑は復刻版で現在も発売中!とのこと。。。)

◆宇宙から襲ってくるインベーダーを・・・
(右端から進んでくるデジタル記号を・・・?)

◆ビームで迎え撃つ!・・・
(数字を入力して+ボタンを押すだけ!・・・)



という メチャメチャ単純なゲームに、
大人も子供ハマってましたね~

・・・・・・

その後は 任天堂が発売した。。。 

『ゲームウォッチ』 ↓ が登場!!


(ちなみに 私が好きだったのは『お手玉』のヤツ!)

コレが登場して その後の流れができていって。。。
現在に至るのでしょうが、、、
『ゲーム電卓』 こそが その 『携帯(できる!)電子ゲームの元祖!』 と
言えるのかもしれませんネ。。。
(まぁ 正直 どうでもいいっちゃ いいことなんですケドね…笑)

『はぁ~』。。。

まっ こんな懐かしいハナシで少しだけ盛り上がりましたが、その後の、、、
ノスタルジックで感傷的な気分(?!)になるのは私が『オジサン』に
なってしまったからなんでしょうね~


では、また~
Posted at 2019/01/16 15:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple computer | 日記
2019年01月14日 イイね!

ムンク展。。。

ムンク展。。。お題の通り、昨日 東京上野まで行き、

←『ムンク展』を(東京都美術館で)見てきた。。。

珍しく、次男坊(17歳♂)が「見たい、見たい!」と、

3ヶ月くらい前から続けて言っていたし、

開催期間も終わり(〜1/20まで)に迫っていたため

休みを利用して、車ではなく新幹線(!!)で東京まで。。。


しっかーし、皆 考えていることは似たようなもので
ずっず〜ん↓

(館内まで なんと 90分待ち!!)



まぁ 幸い日差しもあったので そんなに寒くはなかったが・・・
なっがーい列が。。。


(途中、巨大な↑「叫び」ポスターがお出迎え〜)


。。。。。。


で、待望の絵の方は、、、
19世紀〜二つの大戦と大病を体験し、壮絶な人生だったムンクさん らしく
絵そのものも 壮絶なものも あれば 静かなものありと、、、なかなか楽しめました。。。

で、コレが↓例の「叫び」ですが、、、

(本物の絵の前は2-3秒で通り過ぎなければならないという。。。
「大作」お決まりのルールがありました。。。)


。。。。。。



で、一通り見終わったので 土産などを購入した後、
記念撮影↓をパチリ。。。

(撮影用のセットです。。。が、これにも実は行列が...笑)

その後、とっぷり 日も暮れちゃったので 東京駅↓経由で帰路へ、、、

(こんなのベタベタの撮影用セットがあるのも知らなかった...笑)

最後に、新幹線の中では、、、
お楽しみ(?)の駅弁↓食べて、、、

(塚田農場さんの「絶品タルタル若鶏のチキン南蛮弁当」¥800)


(こちら↑はデザート? ドイツの「クラップフェン」というドーナッツです)

あぁー 疲れたー  (でも たまには いいかぁー)

では、また〜
Posted at 2019/01/14 13:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ... | 日記
2019年01月13日 イイね!

やっぱり。。。バスケット(カゴ)が欲しい!!

やっぱり。。。バスケット(カゴ)が欲しい!!
我が愛車=Ciaoにも以前は。。。

←このようにサイドバッグをつけており、

小物を運んだり、通勤用カバンを入れたり、

とても重宝していた。。。

(あるいは、妻からの急な「仕事帰りに牛乳買ってきて…」
 といった買い物を頼まれても1Lの牛乳パック2-3本くらいは余裕だった!)

・・・が、
メインボディが(フレームは金属だけど…)『布製』で思ったほどの耐久性がないため、
雨ざらしのような場所で保管していては
たいてい2-3年で↓ご覧の通り ボロボロ・・・

(ちなみに3つ持っている・・・笑)

・・・
よって、二年ほど前から
次のブツ(荷物を運ぶためのバッグなりカゴなり)を探しています。。。

・・・
で、現時点での候補は
「前カゴ」「後ろカゴ」「横カゴ」の 3種類・・・

まず「前カゴ」は、

純正品↑のスチール製

丸い↑籐製のカゴ

角形の↑木製のカゴ

と、いろいろあるが
正直 どれをつけても(用途は事足りるが…)カッコ良くないので ❌(却下)。。。

そして、次が「後ろカゴ」

最近よく見かける↑折り畳みカゴ(プラスチック製)

木製で↑クラシカルな箱型(自転車には合う・・・)

ママチャリでよくある↑スチールのタイプ

・・・うぅーん これらも たぶん カッコ良くないんだよなぁ・・・

そして、最後に サイドバスケット(サイドバッグ)

コレも折り畳み式↑スチール製


こちらは↑レザーでドリンクホルダーつき

最後は↑布製で取り外しが楽なタイプ

つけてみないと わかんないけど
前や後ろよりは目立たないので まぁまぁしっくりくるかなぁ・・・
 
でも どれも 純正品にくらべると 見劣り??? するかも。。。



・・・という訳でもう少し↑このまま しばらくは様子見だな・・・


では、また〜

Posted at 2019/01/13 10:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モペッド | クルマ

プロフィール

「深夜の給油。。。」
何シテル?   06/26 01:07
R4F4kamoです。よろしくお願いします。 1988年(最初に買ったクルマ...)から なんだか、偶然も重なって... Renault ばっかり「飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
67 891011 12
13 1415 16171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

PIAGGIO ciao(ピアジオ チャオ) チャンバー交換(POLINI Top One) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 01:20:11
不明 マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 00:53:19
たりすまんさんのルノー 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 11:00:34

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2018年2月末 我が家にやってきました。 またまた働くクルマです。 当初、キレイな色 ...
ピアジオ チャオ Ciao PX (ピアジオ チャオ)
通勤者(車?)です。今年(2022年)春で、まる15年になりましたが、たぶん50,000 ...
ルノー 4 ルノー 4
ルノー キャトル フルゴネット に乗っています。(正式な名称は Renault R4F4 ...
ルノー カングー フランスのカローラバン (ルノー カングー)
我が家の もう一台の愛車(ほんとうに働いている?)です。 主に嫁さんのお仕事(木工)の相 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation