
両親の体調がすぐれないので、今日は、一日中、実家の仕事の手伝いをしていました。実家の手伝い・雑用の中の一つは、父の車・デミオの定期点検でした。
ディーラーでの定期点検のための約一時間の待ち時間、ドイツのレンタカーでは不満の残ったMAZDA車、アテンザではなく、アクセラの試乗をさせてもらいました。
試乗したのは、
AXELA HYBRID.
結果は、約250万円前後で乗り出しができ、この価格でこの内容ならお買い得かな? と思いました。ハイブリット車を求めてプリウスを購入する方は、この車も試乗して検討する価値が十分にあると思います。
さて、思ったままの感想。
・エンジンスタートボタン、、、右ハンドル車でもわかりにくい。
この配置はバッテンです。
・乗り心地が非常に良い。やはり、19インチではなく、16インチタイヤだからでしょうか。
このレベルの車に、ドイツで乗った19インチ仕様車は不要だと思いました。
・速度が表示されるアクティブドライビングディスプレイは逆光でも見やすい。
これはイイかも? でも、ネーミングが長い。
・しかし、そこに速度表示があって、インパネ上にも速度表示は必要か?
しかも、タコメーターが無い!(らしきものはあるが・・・・)
・いっそのことスピードメーターをタコメーターにして欲しい。
この手の車を選ぶ方はエンジン回転数を気にしないのだろうか?
・急ブレーキを2回ほど試させてもらいましたが、急ブレーキは良い感じです。
欧州車を意識してか、急ブレーキ時にしっかりハザードランプが点滅するのは良いです。
しかも、ハザードランプは自動解除です。
・一方、このエンジンの加速は弱い、トルクも細い。
アウトバーンではつらいと思いますが、日本の道路ではこれで十分でしょう。
・プリウスよりもボディー剛性を感じ、しっかり感がある。
(比較できるようプリウスの試乗車もあった(笑)
・ハンドリングは、プリウスよりもアクセラに軍配! プリウスよりも運転する楽しさは感じられます。
・アクセラのサイドブレーキ配置は個人的に好き!
・急加速などをした試乗している間の燃費、18.6km/L。立派です!
・トランクルームはゴルフバックを2つ積めるそうですが、バッテリースペースがあるので狭いです。
・約250万円という価格設定は、非常に良いです。お買い得かもしれません。
私は買うか? インパネの改善を望むが、プリウスを買うならこっちを選びます。
・42.8kgのトルクを試したく、ディーゼル車を試そうとしたら、バッテリーがあがっていた。。。
えっ!? 試乗車なのにメンテが・・・・いい加減? 大きなバッテリーを積んでいるのに。。。
今日は、デミオ5MT、アクセラと乗りましたが、やっぱり自分の車が一番良いね。
適度に遊んでも燃費は、8.5L/100km程度を維持してくれています。
Posted at 2014/07/13 01:22:06 | |
トラックバック(0) | 日記