
妻子のアッシー君(死語!?)をして、妻子のお迎えまでの待ち時間、1時間ちょっと時間があったので Audi のディーラーへ。
決算時期で営業マンも忙しそうにしていたので、営業マンの同乗無しで自分一人で2台の車を試乗させていただきました。
1. SQ5
A4を所有していた頃に一度試乗しましたが、S4に乗換えた今、お得感があるSQ5を改めて試乗。
SQ5:
最高出力 [ネット] 260kW (354PS) / 6,000-6,500rpm
最大トルク [ネット] 470Nm (47.9kgm) / 4,000-4,500rpm
S4:
最高出力 [ネット] 245kW (333PS) /5,500-6,500rpm
最大トルク [ネット] 440Nm (44.9kgm) /2,900-5,300rpm
と、同じV6SCでもSQ5のほうがパワーがあるが装備を抑えてS4よりも安い価格設定としてある。
・車内で聴くことができるエンジン音はSQ5のほうがに賑やかですね。
最初は太く低音が心地よい良いエンジン音かな?と思ったけど、少しするとアイドリング時と
かはS4と比較してうるさい・・・。
高回転時のエンジン音は、S4もSQ5も同じ、官能的なサウンドになります。
・エンジンがパワフルだから、2tという車重を意識させてくれませんね。流石。
・慣れのせいでしょうか? 目線が高くて、取り回しや車庫入れがやや困難です。
・良くできた車ですが、唯一、不満を述べると、エンジンストップ機能の処理。
A4は始動時の反応がやや遅かったが、SQ5はトルクが太いせいか、処理が下手なのか反応
がやや早すぎる。ブレーキペダルから足を外した瞬間に太いトルクで進みだす感じです。
S4の処理が私には丁度良いです。 ちなみに、私は新型Cクラスの処理が一番好きです。
2. A4 2.0 quattro
一言でいうと、とっても完成度の高い車です。価格設定を除けば・・・・・。
B8の2.0T quattroの価格設定であれば、飛ぶように売れると確信します。
・エンジン音は官能的というより、モーターのようにスムーズに良く回り、意外に拍子抜け。
S4やSQ5が官能的に加速すると表現するなら、A4の252psは紳士的に加速するって感じかな?
・ビジュアルコックピット+中央モニターにナビ画面を表示させるとうるさい。(写真下)
うぅ~ん、やはり私の好みではビジュアルコックピットは不要かも・・・・。
・アウディドライブセレクトのコンフォートとアクティブはS4並みに性格が変わりますね。
・SQ5に乗った後なので、アイドリングストップ機能が非常に綺麗な処理。これは良い。
S4よりもジェントルなスタート処理です。しかも、エンジン音が静か。
・ブレーキを踏むと自動的にパーキングブレーキがかかるという機能にも驚き。
但し、アクセルを踏むと解除されるのですが、クリープ現象が無いので慣れが必要です。
一度、信号が青に変わって、後ろの車にクラクションを鳴らされてしまいました。。。。
・S4の発進時のトルク制御に慣れたので、
最大トルク [ネット] 370Nm(37.7kgm)/1,600-4,500rpm
の特性には、ふぅ~んっ、て感じでしたが必要十分です。旧型A4からは進化だろうね。
・マトリクスヘッドライトは、日本の外灯・交通量の環境ではあまり使えないという噂。
・Audi 応急処置キットと反射ベストが標準装備!! ドイツの文化だ!
・走行距離460km程度の車でしたが、これまでの燃費は、5.6km/L。
3000km走行していたSQ5は5.7km/Lだったので、???でした。
試乗した方々は252psを試したくて踏んでいるのかな?いや、それならSQ5も同じ条件だ。。
・繰り返しますが、静粛性も高く、非常に完成度が高い車です。
ここで考えたのは、現行S4は末期モデルだから大幅値引きを期待できるかもしれない。
よって、新型A4と現行S4で実際の購入価格を比較したら大差がないかもしれない。
B9のA4 quattroを購入する方は、是非ともB8のS4の見積も頂いてください。
価格の差が少なければ、現行S4も選択肢かもしれません。
という事で楽しい試乗でした。なお、S4は秋に発売されるとか、、、1000万円を超えそうなので、一般ディーラーでは試乗車の確保は難しそうですね。。。