• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iidakunのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

物置を設置

物置を設置自動車関連用品、ゴルフ用具、ケルヒャー、庭のお手入れ用品などを玄関クローゼット?に置いていたのだが、妻から、それらを何とかして欲しいと言われ続けていたので家の北側に面した日陰スペースに物置を設置することとした。
単に物置と言っても、いろいろな種類があり、幅・高さ・奥行と利用者のニーズに合わせたものがラインナップされており、自分が求める設置スペースにちょうどフィットするものが直ぐに選ぶことができた。
物置メーカーの顧客視点に立った製品ラインナップは、凄いです。

さて、たかが物置、メーカーはどこでも一緒かな?

と、思い、安価な「サ*キ*物置」にしようかなぁと思ったのですが、
ネットの口コミ情報含めて、いろいろと調べると「値段相応の商品」との結論。
取りあえず、誰もが知る有名どころメーカーの物置を選んで、先週の土曜日に、近所のホームセンターで発注しました。

なっ、なんと、26日に発注して、本日、29日に設置業者による設置が完了。
驚きの速さです。
(もちろん、設置業者による設置場所の下見がありましたが・・・・。)

なお、物置の設置は組立作業だけでなく、物置が強風等で転倒しないように、地面に穴を掘って物置本体に固定したアンカープレートと一緒にコンクリートで固めるアンカー工事もお願いしていたので、作業時間は約2時間でした。

作業者の方に、安価な「サ*キ*物置」と悩んでいたことを話すと、「イ**物置」を選んで正解とのこと。安いものは、有名どころと比較すると鉄板がペラペラで、完成品もグラグラするらしい。
少々、値が張りましたが、ネットの口コミだけでなく、「サ*キ*物置」も扱っている設置業者が言うなら間違いないですね。。。

早速、各種品々を物置に移動しようと思ったのですが、アンカー工事をしたセメントが乾くまで1日ほど待ったほうが良いとのこと・・・・。

いずれにせよ、これで妻に気兼ねせず、心置きなく私の趣味のものをキープできる!
但し、北側の日陰とはいえ、夏場の暑さが心配だ・・・・。入れるものを良く考えよう・・・・。

が、、、なんで私の趣味のグッズが家の外の物置なんだ!?


私の居場所は!?  そのうち、私も家の外!?


ちなみに、今日は、運転免許証の更新もあったので、会社を休みました。
天気も良く、充実した年休となりました。
Posted at 2016/03/29 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

Maserati Ghibliに乗る

Maserati Ghibliに乗る先週、マセラティ ギブリにディーゼルモデルがラインナップされたという新聞広告を見たので、早速、Webからコンタクトして、今日のアポイントメントを取った。
一方、新しい Audi S4 の予想価格を考えたら Ghibli も射程距離ではないか・・・・と、だんだんとヤバい方向に向かっている自分がいる。。。

マセラティは初めて運転した車ですが、総じて
「紳士的な大人が、大人のスポーツを楽しむための車である」
というのが試乗を終えた後の私の感想である。

試乗したのは下記の2種類。
1. Ghible Diesel : 275ps(4000rpm), 600Nm(2000rpm)
2. Ghible : 330ps(4750rpm), 500Mm(1600rpm)

先ずはディーゼルモデルを試乗した。
近くでまじまじと見るとギブリは本当にセクシーなボディーラインですね。
心からカッコいい。
Audi S4 と比較すると幅が120mm広く, 長さが250mm長い。やはり大きい。
全長が5m近いのにトランクルームは少々狭く感じましたが必要十分でしょう。
乗り込むと、内装の質感の高さには驚くばかり・・・・。
本革のシートも座り心地が良く、革は柔らかく、とても高品質であることがすぐにわかる。
一方で、カーナビや制御CPU関係はドイツ車や日本車と比較すると機能が低い。
さらに燃費計などは欧州式の L/100kmという表示のみ・・・・。
さて、走り出してすぐに、あれっ? と思ったのが、ディーゼルの割にトルクが無い事。
特に低速・低回転時のトルク感が他のディーゼル車に比べて無いと感じた。
以前、レンタカーしたAudi A5 3.0TDIと同じ最大トルクなのに太いトルクを感じない。
うぅーん、ジェントルすぎる。2トン近くする車重のせいだろうか・・・・・。
もちろん、それなりの走りを楽しめるが、S4 のトルクと馬力に慣れてしまっているので私にはジェントルすぎる。燃費は良いようであるが、AudiのTDIやメルセデスのCDIと比較するとかなり悪い。
が、ディーゼルを感じさせない車内で聞こえるエンジン音は流石っ、マセラティ。
ちなみに、ディーゼル車は4本あるマフラーの2本にはスピーカーが組み込んであり、外の方々にも「造られたエンジン音」を聞かせているとのこと・・・・・。
この辺の思想はイタリア車というかマセラティならではないでしょうか?
とっても高級感のある車ですが、このディーゼルモデルを購入するなら、Audi A4 3.0TDIを選びます。あっ、日本では購入できないか・・・・。

ディーゼルモデルに少々?マークを感じながら、ガソリンモデルのギブリに乗り換えました。
この車重で330psの馬力だから、Audi S4 と比較すると遅い。
しかし! エンジンを回した時のサウンドは、Audi S4と同じV6エンジンか?と思うほど、甲高い音が心地よい。
このエンジン音はたまりませんね!
甲高い排気音とともに高速コーナーやタイトなコーナーを攻めてみましたが、ESPの介入が人間的?で楽しい。この表現があっているかどうかは分かりませんが、Audiと比較すると、ESPの介入がやや遅れるので、これがたまらない、たまらなく良い。高速コーナーでアクセルを踏み、リアが流れ出すのをドライバーが認識してからESPの介入がある。この感覚は、リアが滑り出してドライバーが補正しようとして、補正の動作に移ろうかなぁと思った瞬間にESPの介入があるという感じです。Audiなどは人間が補正しようという気持ちにさせない完璧すぎるESPの介入です。よって、マセラティのESPは、この感覚が運転好きな大人をワクワクさせてくれるので楽しい。
もちろんフル加速もリアをズリズリ振りながら加速するのですが、同じFRでも、先日、試乗した GS FよりESPの制御が人間味があって楽しい。しかも、エンジン音は非常に心地よい。
ブレーキはブレンボだからタッチも効きもいう事なし。。。
やんちゃな走りは似合いませんが、洒落た大人が楽しむセッティングがされた良い車です。
ギブリの試乗を終えて、試乗車ではない410psのギブリSのエンジン音を聞かせてもらった。。。。
しびれました・・・・。
Audi S4 の加速やトルクに慣れてしまった私ではギブリSでないと納得できないだろうな・・・・。
が、、、、ギブリSは4ケタの金額になってしまいます。

ははははは。

ここまで来ると、ギブリS 4Q (4WD)も検討したくなりますが、4Q には右ハンドル車が無いとのこと。
ここで、私には却下です。ここは日本ですから。

ちなみに、Audi S4 と比較すると幅が120mm広く, 長さが250mm長いですが、運転席からの視界も良く、車庫入れは意外にスムーズでした。が、、、、両サイドに車が止まっているパーキングスペースのど真ん中に止めたのですが、車幅が広いため、ドアを開けての乗り降りが大変そうでした(怖いので乗り降りはしませんでしたが、助手席に乗っていた営業マンも少々言い訳が苦しそうでした)。

うぅ~ん、大きさ(車幅や全長)がネックであるが、それ以外は非常に良い車です。
本当に紳士的な大人が、大人のスポーツを楽しむための車です。
宝くじが当たるか、トヨタAA主株式でぼろ儲けしたら、2020年に真剣に考えてみようかな?
その時は、ギブリ S 相当か、右ハンドル車が出ていれば、ギブリ S Q4 ですね。

その前に、私自身が、こういった車に似合う紳士的な人間にならなくては。。。。(笑
Posted at 2016/03/20 22:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

雨上がりの峠を攻める

雨上がりの峠を攻める昨夜から降っていた雨も昼過ぎには上がりましたね。
さて、今日は、特にやることが無く、かつ、先週の仕事のストレスが溜まっていたので、ちょっと遠出して、筑波パープルラインを安全に攻めてきました。 Audi A4 が納入された翌日に行ったのを記憶しているが、S4 に乗り換えてからは初めてです。
以前も書きましたが、特に湯袋峠はオートバイが通行禁止になる前(大昔ですが・・・・)は、単車で毎週末通っていたので、今でも全てのコーナーを体で覚えています。

筑波パープルラインは、モータリゼーションの波に乗って作られた有料道路ですが、見通しも悪く、走り屋たちが集まるから、観光客からはどんどん人気が無くなり、写真のようにかなり荒れています。

そのおかげか、天気が悪かったせいか、週末であるのに道路はガラガラ状態・・・・・。
速いペースで走っても、最後まで私の前には車が現れず、気持ち良いドライビングが楽しめました。

多少、濡れた路面でも、流石、S4、しっかりトラクションをコントロールしてくれるので、安心してアクセルを踏んでいけます。

あぁ~っ、すっきりしたぁ。
Posted at 2016/03/19 17:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

New A4 quattro と SQ5 の味見

New A4 quattro と SQ5 の味見妻子のアッシー君(死語!?)をして、妻子のお迎えまでの待ち時間、1時間ちょっと時間があったので Audi のディーラーへ。
決算時期で営業マンも忙しそうにしていたので、営業マンの同乗無しで自分一人で2台の車を試乗させていただきました。

1. SQ5
 A4を所有していた頃に一度試乗しましたが、S4に乗換えた今、お得感があるSQ5を改めて試乗。
 SQ5:
 最高出力 [ネット] 260kW (354PS) / 6,000-6,500rpm
 最大トルク [ネット] 470Nm (47.9kgm) / 4,000-4,500rpm 
 S4:
 最高出力 [ネット] 245kW (333PS) /5,500-6,500rpm
 最大トルク [ネット] 440Nm (44.9kgm) /2,900-5,300rpm
 と、同じV6SCでもSQ5のほうがパワーがあるが装備を抑えてS4よりも安い価格設定としてある。
 ・車内で聴くことができるエンジン音はSQ5のほうがに賑やかですね。
  最初は太く低音が心地よい良いエンジン音かな?と思ったけど、少しするとアイドリング時と
  かはS4と比較してうるさい・・・。
  高回転時のエンジン音は、S4もSQ5も同じ、官能的なサウンドになります。
 ・エンジンがパワフルだから、2tという車重を意識させてくれませんね。流石。
 ・慣れのせいでしょうか? 目線が高くて、取り回しや車庫入れがやや困難です。
 ・良くできた車ですが、唯一、不満を述べると、エンジンストップ機能の処理。
  A4は始動時の反応がやや遅かったが、SQ5はトルクが太いせいか、処理が下手なのか反応
  がやや早すぎる。ブレーキペダルから足を外した瞬間に太いトルクで進みだす感じです。
  S4の処理が私には丁度良いです。 ちなみに、私は新型Cクラスの処理が一番好きです。

2. A4 2.0 quattro
 一言でいうと、とっても完成度の高い車です。価格設定を除けば・・・・・。
 B8の2.0T quattroの価格設定であれば、飛ぶように売れると確信します。
 ・エンジン音は官能的というより、モーターのようにスムーズに良く回り、意外に拍子抜け。
  S4やSQ5が官能的に加速すると表現するなら、A4の252psは紳士的に加速するって感じかな?
 ・ビジュアルコックピット+中央モニターにナビ画面を表示させるとうるさい。(写真下)
  うぅ~ん、やはり私の好みではビジュアルコックピットは不要かも・・・・。
 ・アウディドライブセレクトのコンフォートとアクティブはS4並みに性格が変わりますね。
 ・SQ5に乗った後なので、アイドリングストップ機能が非常に綺麗な処理。これは良い。
  S4よりもジェントルなスタート処理です。しかも、エンジン音が静か。
 ・ブレーキを踏むと自動的にパーキングブレーキがかかるという機能にも驚き。
  但し、アクセルを踏むと解除されるのですが、クリープ現象が無いので慣れが必要です。
  一度、信号が青に変わって、後ろの車にクラクションを鳴らされてしまいました。。。。
 ・S4の発進時のトルク制御に慣れたので、
  最大トルク [ネット] 370Nm(37.7kgm)/1,600-4,500rpm
  の特性には、ふぅ~んっ、て感じでしたが必要十分です。旧型A4からは進化だろうね。
 ・マトリクスヘッドライトは、日本の外灯・交通量の環境ではあまり使えないという噂。
 ・Audi 応急処置キットと反射ベストが標準装備!! ドイツの文化だ!
 ・走行距離460km程度の車でしたが、これまでの燃費は、5.6km/L。
  3000km走行していたSQ5は5.7km/Lだったので、???でした。
  試乗した方々は252psを試したくて踏んでいるのかな?いや、それならSQ5も同じ条件だ。。
 ・繰り返しますが、静粛性も高く、非常に完成度が高い車です。
  ここで考えたのは、現行S4は末期モデルだから大幅値引きを期待できるかもしれない。
  よって、新型A4と現行S4で実際の購入価格を比較したら大差がないかもしれない。
  B9のA4 quattroを購入する方は、是非ともB8のS4の見積も頂いてください。
  価格の差が少なければ、現行S4も選択肢かもしれません。

という事で楽しい試乗でした。なお、S4は秋に発売されるとか、、、1000万円を超えそうなので、一般ディーラーでは試乗車の確保は難しそうですね。。。
Posted at 2016/03/13 23:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

オヤジの歌を・・・

オヤジの歌を・・・3月は飲み会の多いシーズンですね。
二次会で、不覚にも、こんな古い歌を唄ってしまった。
幾ら、車好きでも、この歌はイエローカードだと思いました。

今日は、かなり酔っ払い。
Posted at 2016/03/07 23:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S4セダン 2025年8月は何回洗車できるかな? https://minkara.carview.co.jp/userid/125735/car/1981656/8320356/note.aspx
何シテル?   08/03 20:35
旅行と車好きな私です。 妻が妊娠したためインプレッサから、静かで乗り心地の良いファミリーカーB4(2.0GT AT)に乗り換えました。とても良い車でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Tiny KCさんのアバルト アバルト・595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 21:02:34
室蘭フェリーターミナル周辺のメシ処(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 12:35:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
Mercedes-Benz C Class C300d Diesel Year 2022 ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
これで3台目のB8(A4 2.0TQ -> A4 2.0TQ(フェイスリフト後) -> ...
ドイツその他 Panther TL550 ドイツその他 Panther TL550
1896年にドイツ・マクデブルクに設立され、古くから自転車を生産しているドイツの自転車メ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
今回の赴任時に渡されたドイツのカンパニーカーです。 BMWを所有するのは生まれて初めてで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation