
今年も残り1時間を切りましたね。
紅白を見ながら、2017年私のみんカラ10大ニュースを考えてみました。
みんカラの皆様、今年もお世話になりました。
来年もダラダラとブログを更新させていただきますので、ご指導、お付き合いのほど、どうぞ宜しくお願い致します。
1. ジムカーナ競技にフル参戦。
10年ぶり、いや12年ぶりにジムカーナ競技にフル参戦しました。
しかも、ジムカーナ競技に似合わない Audi S4 で。。。
電子サイドブレーキ搭載車なので、サイドターンができず、かなり苦労
しましたが、Audi S4 の性能にも助けられ、何とか年間2位のポジション
を確保できました。
2. B9 Audi S4 試乗。
ディーラーからの連絡を受けて、忙しいスケジュールを割いて試乗。
登録したての車だったので、乗る前は、かなり興奮しましたが、試乗を
終えた後の印象は、直ぐにでも買い換えたいという気持ちにはなりま
せんでした。
しかしながら、今後の進化を楽しみにしたいと思います。
3. 車両保険の対象車から Audi S4 が消えた・・・。
大手の保険会社ですが、インターネットで申し込むことができる比較的
安い自動車保険だったせいか、今年からAudi S4 は車両保険の対象か
ら外されていました。 驚きでした。
電話をして理由を聞くと、社内の規定と言われ、問い詰めたら、スポー
ツ車・高額車だからそうです。ちょっと、納得いかなかったので、ちょっと
高めの別の保険会社で車両保険含めて契約しました。
4. TC2000走行。
心から楽しめました。
しかし、、、、最高速度は速いのに、ベストラップは・・・・。
まぁ、バックストレートでは、ちょっとチューンされたBRZとのヘアピンを
抜けた後の加速競争でも勝てたし、満足でした。
5. パナメーラに試乗。
大きな車体ですが、ポルシェ・・・。運転していて楽しかった。
サイズが、もう一回り小さいポルシェの4ドアが出たら、、、買う!
そんな、気にさせてくれた試乗でした。
6. Audi S4の左側のサイドミラーがガリガリと。
狭い道でのすれ違い、、、Audi S4 の左側のサイドミラーを左側の壁に
ガリガリとやってしまいました。
助手席に乗っていた妻とも大喧嘩・・・。
即、ディーラーに電話相談すると、修理費は 7.5万円・・・、との事。
が、、、、サイドミラーの傷?は、消しゴムで消したら取れました。
あれは傷ではなく、左側の壁の塗装がミラーに付いただけでした。。。
7. Audi Sportのセレモニーへ参加。
ゲストは、Audi RS 3 LMSでスーパー耐久シリーズに参戦している田ヶ原
章蔵選手と、マイカーとして Audi R8 を所有している俳優・岩城 滉一さん
で、興味深いトークショーを楽しむことができました。
そして、帰り際は、来場者が一人一人場内アナウンスで呼び出され、出口
には自分の愛車が用意されている・・・・。
「XXXからお越しの Audi S4 にお乗りの 〇〇様、お車の用意ができました」
これは、完全に自己満足の世界でした。(笑
8. 娘が助手席に。
中学になった娘は、2017年にとても成長しました。
思春期、そして、生意気に。
が、一方で、私がうれしかったことは、娘と妻が私の助手席を争った事。
父親として、亭主として、嬉しい出来事でした。
が、、、、結果として、今は、妻がいつも助手席です。。。。
9. Audiのリモコンキーの凄さを発見。
リモコンキーが二つ付属されていますが、一つは予備として使うことを想
定してましたが、実は、Audiのリモコンは、それぞれのキーに独立したメ
モリがある事を発見して驚きました。
◇独立メモリ◇
シートメモリー
エアコン
センターロッキングシステム
ウィンドー制御
パーキングシステム
バック時の左側のミラー制御
アウディドライブセレクト(ご丁寧に個別設定の内容まで。。。)
10. 洗車後のケルヒャー活用術。
今年もケルヒャーが大活躍。
で、洗車の後にプラセームやタオルをケルヒャーで綺麗にできることを知っ
たことは大きな発見でした。
車が関係しない番外10大ニュース:
1. 娘の中学受験終了。。。 妻共々疲れました。
2. 我が家に防犯カメラを設置。我が家の防犯カメラは警察署管轄なので安心感増大。
3. トランプ政権発足。株が上がりました! 将来の車購入資金です。
4. 妻の入院。旦那としては当然の対応。でも、かなり負担が大きかった。。。
5. オーストラリア出張初体験、しかも、今年は2回も行きました。
6. シンガポール出張も久しぶりに経験。感動は無い・・・。
7. 減量に成功。5kg程度、減量できました。そして、ズボンのウエストを詰めました。
8. 娘への贈り物は終身保険。
私が母からもらった贈り物で嬉しかった物の一つ。当初は意味不明のものだったの
ですが、後になって母からの贈り物に感謝。そして、今年から娘に同じものをプレゼ
ントしてあげました。娘が40歳くらいになったら、その意味が分かるかな?
9. 娘と一緒にカラオケ。
中学になった娘の成長を感じました。
娘の一人旅、カラオケ、、、、その他、もろもろ。。。 親離れも近いですね。
10. パスポート更新。
9年8ヵ月で59回出国。2ヵ月に1回は出国していたことになります。
ということで、長いブログをお読みいただきありがとうございました。