
昨年末の日本帰国時に Audi S4 の左リアタイヤを縁石にヒットさせて、サイドウォールに深い傷を付けてしまい、左リアタイヤが使用不可になりました。
ドイツに住んでおり、右側通行、左ハンドルの車に乗り慣れているからという言い訳もありますが、単純に下手くそ。
悔しい事ですが・・・。
で、来月4月に帰国予定なので、いろいろと悩んだ末、今日、タイヤを発注しました。
悩んだこと:
また安価なネット通販+安価な作業所の組み合わせにするか?
近所の信頼できる熟年?のプロショップにお願いするか?
交換するタイヤは、チープなブランドにするか、または質を落とすか?
交換するタイヤは、4本にするか、2本にするか?
ディーラーへも相談しましたが、異常に金額が高かった・・・。
約2年前の前回タイヤ購入時、安価なネット通販+安価な作業所の組み合わせにして、ジムカーナ競技時にタイヤから異音が出て、かなり精神的なダメージを受けたので、多少高くても近所の信頼できるプロがいるショップにお願いすることにしました。
しかしながら、2本にするか4本交換するか悩み、ショップの店長と相談して、ほとんどドイツにいるのであれば、もったいないから2本交換、新しいタイヤはフロントに装着するという結論に達しました。
店長から、ドイツにいて、あまり乗らないなら、ダンロップSP SPORT MAXX 050+より、タイヤのレベルを落としても良いのでは? 高速域や限界時しか性能の差は変わらないよ、とアドバイスをされると、やはり良い物が欲しくなる自分がいる。
が、4本でなく2本という選択肢をとったのは、ウクライナ危機によるルーブル下落により、私の持っていたルーブル資産が・・・・。
日本に住民登録が無いと税金の問題で売り買いができません・・・。
前回のドイツ駐在時のJAL倒産と同じ経験です・・・・。
新車が買えちゃう損失!
面白かったのは、日本の自宅近所のタイヤショップにドイツから何度電話しても誰も出てくれなかったこと。
もしかして、倒産したのか? と思い、日本に住む妻に確認の電話をしてもらったら、、、
+49(ドイツの国番号)から始まる奇妙な電話番号だったので、スタッフ一同、警戒して、誰も電話に出なかったとの事・・・。(爆笑
2本、工賃・古いタイヤの処分代金税込みで、85,800円。
245/40R18 正規品ダンロップ
個人的には満足のいく金額です。
追記:
今日は2018年物のシャトーBonnetのワインをオープンしました。
深くて濃いボルドーレッドが前奏曲で、、、美味しい。
このワインは、あと2本ありますが、地下室であと数年寝かしておいても良いかも・・・。
Posted at 2022/03/02 04:25:35 | |
トラックバック(0) | 日記