
こんにちは(*゜▽゜)ノ
RTE主催の筑千GWの勉強会(5th)へ参加してきました☆
TC1000は昨年の超猛暑のエイト祭以来、2回目の走行でした
今回は(も?)日帰りw
GW期間なので渋滞で遅刻なんてのもイヤなので、走行準備で1時間前、渋滞対策で更に1時間前ということで、7時30分の到着を目標に深夜2時に我が家を出発しました
高速道路は渋滞もなく順調に来れたので佐野PAにて仮眠o( _ _ )o...zzzzzZZ
一般道へ降りても朝早いためか国道50号もスイスイでした♪
午前中はTCR JAPANの加藤氏から講義を受けました
講義のポイントは
① 自転(クルマの自転を意識した運転)
② コーナーの失敗は1個前の操作が失敗している(その結果、コーナーを失敗する)
③ コーナーリングはフロントイン側を意識する(どのラインを走らせるか)
と、こんな感じかな(;´▽`A``
深夜2時出発だったので居眠りしちゃうかな~と思いましたが、内容が濃くて凄く勉強になりました!
講義のあと、ワンボックスカーによるサーキットタクシー(加藤氏ドライブ)や慣熟歩行も行われました
いよいよ午後から走行です☆
○1本目 (13:12~)
気温 24.4℃ (下妻市13:00)
減衰 F5段戻し、R5段戻し (最近この感じがかなりお気に入りw)
空気圧 温間230kPa狙い (190kPaスタート)
ベストタイム 42.864
昨年のエイト祭のタイム42.920を少し更新しましたが、あの超猛暑のタイムと変わらないとは・・・
約9ヶ月ぶりのTC1000だからってことで、2本目以降がんばります(;´▽`A``
○2本目 (13:48~)
気温 24.0℃ (下妻市14:00)
減衰 変更なし
空気圧 変更なし
ベストタイム 42.536
ありゃ・・・ダメじゃんw
なんだか走りがチグハグでまとめられない
きっと気温も高いからタイム出ないんだな・・・3本目がんばろう・・・と自分を慰めるw
○3本目 (14:24~)
気温 23.5℃くらい
減衰 変更なし
空気圧 220kPa
ベストタイム 41.785 (公式)
41.797 (GPS)
リザルト貰い忘れてGPSの計測結果です
公式も41.7**でしたので誤差は少ないはずですが、RTEのHPにリザルト公開されたら更新します
リザルトが発表されましたので公式タイムを更新しました(;´▽`A``
やっと41秒台に入れることができました!
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
○加藤プロの同乗走行 (14:48~)
「自転」を強調した運転をしていただきました!
何から何まで、私の運転と違うので車載動画をチェックしながら改めて勉強します!
○4本目 (15:00~)
気温 22.4℃ (下妻市15:00)
減衰 変更なし
空気圧 変更なし
ベストタイム 42.427
6週くらいでガス欠・・・終了
同乗のすぐ後に4本目だったので給油を忘れてました
○5本目 (15:24~)
体力的にかなりキツかったので走行せず終了しました(;´▽`A``
日帰りなので無理しちゃダメですよね
☆総括
講義で学んだ「自転」を特に意識して走りました
出来たかと言われると、まだまだ出来ていませんが、少し何かを掴んだ感じがあるので、今後も練習を重ねてスキルUPしていきたいと思います!
○車載動画
まだまだ残念なところがたくさんあるので、練習がんばります☆
筑千GWの勉強会 最高!!!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
おしまい(*゜▽゜)ノ
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2016/05/05 19:36:19