
【2011/10/19】
現地の天気を気にしつつ中止にしようとも考えましたが、意を決して強行して正解でした。
三重・奈良県境の、曽爾(そに)村にある曽爾高原の「ススキの平原」を見るため、昨年に引き続いて曽爾高原ドライブを敢行しました。
平日とはいえ、昨年もそうでしたが立派な三脚に立派なデジイチを構えたご年配のカメラマンの多いこと♪ でもちょっぴり昨年より少なめだったでしょうか…。
まずまずの夕暮れを堪能させていただきました。
△
行きの行程
伊勢湾岸道・東海IC→伊勢道・久居IC→
P15→P667→逢坂峠→
R368→道の駅「伊勢本街道 御杖」→R369→御杖村役場前の信号交差点から広域農道へ→みつえ高原牧場→広域農道→曽爾高原
昨年の帰り道とほぼ同じルートで向かい、安濃SAで小休止後、道の駅「伊勢本街道 御杖」まで一気に到達。軽く遅めの昼食して、いざ曽爾高原へ。

△奈良へやってきた事を再認識。ご存知「せんとくん」。嫁が撮ったら「顔認証でか~い」と笑ってましたが、僕も同じ結果で笑えました♪
道の駅「伊勢本街道御杖」にて

△併設レストランで昼食。大和肉鶏丼をオーダーしました。嫁は茶がゆ定食。価格設定は高め。

△立ち寄り湯「ひめし(姫石)の湯」も併設されています。
産直市場に顔を出してみたら、コンニャクやら自然薯やら…。この場所ならではですね。
道の駅「伊勢本街道 御杖」をあとにして、「みつえ高原牧場」経由でショートカットしつつ曽爾高原へ。
ショートカットルートは、
先の豪雨&台風で、土砂崩れや路肩崩落のオンパレード。通行止区間もあり危険なので、帰りは正規ルートで帰ることにしました。
で、到着。
時間とともに様々な表情を見せてくれました…。






△ベストショットの瞬間をひたすら狙うカメラマンの皆さん♪

△残念ながら日没直前で雲に覆われてしまいました。周囲からは「アカン」の声も…。
それでも良い光景でした。

△では帰りましょう。満車に近かったPも帰る頃には閑散としてました。
P料金は600円。「いつものおばあちゃん」が「よッ!」ってな感じで見送ってくれました。

△
帰りの行程
曽爾高原→
P81→R369→R368→道の駅「美杉」→P30→P43→P580→P67→伊勢道・一志嬉野IC→伊勢湾岸道・東海IC
…ご存知の方も多いと思います、P30の険しさ。デカングーでシッカリ走破してきました。幅は広くてもクラス短めの全長のお陰です。
また、P580で鹿と衝突しそうになりました。
一瞬デンマークのムーステストの動画がアタマをヨギッたんですが、テストスピードよりは遅いので、十分なスタビリティで回避できました♪ …が、後続のクルマ、ビビってましたよ。動物との衝突、本当に気をつけましょう。愛車のダメージが大きいばかりか、最悪の場合走行不能に陥ることだってありますから…。
オマケ↓

△道の駅「美杉」にて。さすが平日。18時で真っ暗!一部の外灯と自販機の灯りのみ。

△エクスパーサ御在所(御在所SA)の「電気スタンド」。アイミーブやリーフやプリウスPHVの強力な味方ですね。
Posted at 2011/10/20 15:50:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記