• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DST071(みすてり・むじか)のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

【デカングー】久々に積み込む

.
 
今朝は、「朝練」をサボりました♪

特にサークルに入っている訳ではなく、運動不足解消の自主トレなので、サボったことによって他人に迷惑をかけているわけではありませんが…。

で、ヤボ用ついでに、久々にデカングーに積み込んだのは…、
 

△チャリンコ!
 
車内キャリアに、久々に仕事をしてもらいました。
 

△隣の市、某所のPを拠点に、ちょいとひとっ走り
 
買ってからもう8年めの、ルイガノ「LGS-TR2」。ツール・ド・フランスで名を馳せたルイ・ガノ氏が、カナダで興したメーカーの製品です。
 

△デカングーを停めたPには、フィアット・デュカトをベースにしたキャンピングカー(デスレフ?)が鎮座してました

嫁がチャリンコに乗ってる間、僕はコーヒー飲んでマッタリ、交代して、嫁は買い物…。
 
そろそろ嫁用チャリンコ導入の時期かな?
 
 

△地産地消♪ つい買ってしまいました
 

△味噌(武豊町の某味噌蔵の赤味噌)味の焼き鯖、激ウマでした!
 
ムダのない1日? …でした♪ …かな??
 
Posted at 2013/02/27 16:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年02月25日 イイね!

【ストリートビュー】更新されてた!

.
 
自宅周辺、実は2008年よりGoogleストリートビューに収録されてます。
 
2008年が第一回、2012年が第二回。
 
 

△「茶ぐま号」が写ってます
 
デカングー、居ませんねぇ。

 

△ちなみにこれは2008年。以前所有してたシトロエンC2が写ってます
 
 

△近所のオマケ。チャリンコが倒れてヘルメットが転がってる!
 
以前にもストリートビューネタをアップしてます。
 

 
お暇なら見てやって下さい。
 
 
 
Posted at 2013/02/25 08:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

遅い正月休みの温泉一泊ドライブ

遅い正月休みの温泉一泊ドライブ.
 
やっと正月休み(旧正月休み??)で、まとまった休暇。
 
嫁の希望で、「近場で温泉」というわけで、宿の選定は嫁に任せました。

年明け間もない頃に予約を済ませ、やっと当日を迎えました。
 
向かう温泉は、自宅からかなり近い「南知多」!(^_^;) 

自宅から1時間程度で行けてしまう近さです。職場を始め、様々な付き合いで利用するエリアなので、肩のチカラを抜いて余裕で訪ねられます。
 
 

まず寄ったのは、知多市の「佐布里(そうり)池 花と緑のふれあい公園」。
 

△説明のとおり…
 

△まだつぼみばかり!
 

△佐布里梅がかろうじてちらほら咲いていた程度(T_T)
 
園内「梅の館」では、吊るし雛が展示されていました。

△静岡に負けてません♪
 

△NHKの地元ニュースでたまたま見ましたが、ここで開催していたとは知りませんでした。
 
 
次に、「観光農園 花ひろば」へ…。
 

△いつまでも寒くてこちらも開花が遅れています!
 
入場料(オフシーズンのためか少し安くなってました)を払い、入場時に持たされたビニール袋&ハサミを駆使し、開花前の菜の花を切って詰め込む詰め込む…。
ここのナバナ、生姜醤油和えで食べるとウミャ~んです(要選別眼)♪
 
うち一袋は、実家の両親に献上しました。
 

△撮り方次第でメチャ広大に見えます(実際広大ですけど)
 

△送電線&鉄塔が入ってしまうのは仕方なし…
 
次は「美浜ナチュラル村」へ。

△前回訪問した時と売り場配置が激変。「やさい村」が一体化してました。やっぱり道路を横切るのは危険すぎますし…。
 
と、いろいろ寄り道した後、今宵の宿へ。エリアでは古株級の宿です。
 

△最上階露天風呂付き客室!浴槽は常滑焼
 

△全室伊勢湾を臨むオーシャンビュー
 

△雲が邪魔して完全なる日没は拝めませんでした
 

△スタンダード懐石でグレードアップはしていません。が、このボリュームでした!
 
温泉は強烈な塩分を含んだ「ナトリウム塩化物強塩泉」は、エリア唯一なのだそうです。そういえば他の旅館と違って強烈な塩分。
 

△おはようございます\(^o^)/
 

△朝食も、ナゼ昨晩と同量食べられるのか、いつも不思議です♪
 
余裕のチェックアウトで、定番の「魚太郎」に寄る前に…、
 

△「チッタ・ナポリ」へ
 
「バブルの遺跡」となって久しいんですが(失礼!)、フィアット・プントを所有していた時にイベントで三回ほどお世話になりました。うち一度は幹事を努めさせていただきました。
 
前泊に画像の「ナポリタワー」34Fあたりを貸していただいたのは今も良い思い出。この日も分譲の宣伝してました。
 

△位置と撮り方によってはヨーロッパのどこかで撮ったように「騙せます」♪
 
その後、「魚太郎」→「コメダ某支店」で親と落ち合い土産引き渡し→帰宅、となりました。
 

△例によって戦利品。「地産地消」に貢献できたかな? ちゃっかりアルプスワインも査収しとります(^_^;)
 
 
 
 
長文&多画像、失礼しました。 
 

Posted at 2013/02/21 16:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年02月16日 イイね!

【シェア】ロシア隕石落下


 
ドライブレコーダーやら防犯カメラやら…。

偶然撮影の機会って、本当に増えましたよね~!
Posted at 2013/02/16 12:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ? | 日記
2013年02月11日 イイね!

名古屋市電のレールが顔を出した!

.
 
1974年3月31日。
 
名古屋市電、最後の日。
 
今も名古屋市内のあちこちで痕跡を見つけることができますが、今回ご紹介するのは、期間限定だと思います。
 

△開橋から昭和町方向(南方)を臨む。見事に舗装が剥がれてレールが見えています!
 
上の画像の100mほど先が、昭和町の電停があった場所にあたります。
 
この路線は、「市電最後の日」にあたる昭和49(1974)年3月末まで営業していたので、当時のレールがタイムカプセルのように顔を出したことになりますね。
 
何年か前に、開橋の舗装工事をやった時には橋部分のレールが掘り出されてしまい、車線規制場所に無造作に置かれていたのを覚えています(乗務中に目撃)。
 
橋の南北周辺のレールも掘り出されて跡形もなくなってしまったと思っていましたが、橋の南部はまだ残っていたのですね。
 
今回見えたレールは、複線南向き(左側線路)の、進行方向左側(最東端)のレールだと思われます。




△反対側(北方)を臨む。すぐ先は開橋。白トビして見えにくいですが、街路灯のポールは、市電の架線を吊っていたものを今も使用しています
 

△撮影終了。帰投!
 
※要注意

撮影場所ですが、工業地帯ということもあり、休日早朝の僅か30秒程度、画像のようにクルマの流れが途切れます。
通常は大型トラックの往来が非常に激しく、名古屋高速道路4号東海線建設工事後の道路舗装工事で車線規制区間が多く(これによりレール撤去も近日の可能性)、非常に危険な場所です。
僕は普段の乗務で信号のパターンを熟知していますので(早朝深夜と通常の2モードあり)、流れを知った上での撮影をしましたが、もし撮影に出向かれる際は「死と隣合わせ」であることをご認識下さい。

いかなる事態が発生しても、当方は関知せず、一切の責任を負いません。

 

△帰宅してから確認中…
 
Posted at 2013/02/11 11:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄な画像 | 日記

プロフィール

「2回目の車検を前に、ベルランゴを手放すことになりました。
早期退職を機に、生活スリム化の一環で、Kカーに回帰決定。
ありがとう、ベルランゴ!」
何シテル?   07/26 13:01
DSTこと「みすてり・むじか」です。 もと路線バスの運転士です。2025/03にて早期退職!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3456789
10 1112131415 16
17181920 212223
24 2526 2728  

リンク・クリップ

たんぽぽ倶楽部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/18 19:32:40
 
the UNCONSCIOUS DESCRIPTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/18 19:30:41
 

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
25年続けたイタフラ車ライフを卒業。 早期退職を機にKカーライフを復活させます。 独身時 ...
シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2018年ジュネーブショーのワールドプレミアからこれ一択状態。 車検のタイミングにより、 ...
シトロエン C2 シトロエン C2
仕事で乗るバスにATが導入され始め、ZF製「ECOMAT」を搭載した車両が配属され始めま ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
もともとプントには興味があったんですが、フルモデルチェンジ&日本正規輸入の話を聞きつけ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation