• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DST071(みすてり・むじか)のブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

運転する上で知っておきたい、眼の「構造的問題」

.
 
 ……皆さんは「田園型衝突事故」という言葉をご存知でしょうか。
 
 水田が広がる見通しの良好な十字路で、交差する道路から自車と同じ速度で交差点に進入してくるクルマに気付くのが遅れ(または全く気付かず)、衝突してしまう事故です。
 
 正式名称は「コリジョンコース現象」。
 
 交差するクルマがAピラーにスッポリ隠れているなど、動体視力の対象になりにくいのが原因ですが…、
 
 もう一つ。
 
 人間の眼の構造的問題である「盲点」も関わってくるでしょう。
 
 ちょっとした実験を試して下さい。
 

△・右手で上の画像のように人差し指と小指を立て、腕をいっぱいに延ばす
左手で左目を隠し、右目だけで人差し指の爪を見る(画像の×印)
人差し指と小指の高さを水平に合わせる(画像は不十分m(__)m)
 

△・人差し指の爪を少しずつ自分の顔に近づけていきましょう
(常に人差し指の爪を見て下さい。人差し指と小指の高さを揃えて下さい(画像は不十分m(__)m))
 
どんどん顔に近づけると、
 
 
ある距離で…、
 
 
このように見えませんか?
 

(あくまでも人差し指の爪をみること。小指は視野で!)↓↓
 

△ある距離で小指の第一関節より先が見えなくなる筈です。
 
更に近付けると、消えた小指の先が「復活」します。
 

△眼から約15cmより近づけると、小指が「復活」します。
 
小指の先が消えた場所。これが「盲点」です。
 
盲点の部分には、見た情報を脳へ伝えるための「視神経」があり、映像を投影することができません。
 
これをカバーするのが、もう片方の眼と、人間の脳は欠落した映像を都合よく補正する機能があるため、日常の生活において盲点を意識することはありません。

慣れてくると、視線からどれぐらいの位置をズラすと「隠せるか」が分かるようになり、例えば片目で暗い部屋に灯るケータイの充電ランプを、視線の向け方だけで意図的に「消す」ことができるようになります。

 
ぼんやりと前を見ているだけの運転が、いかに危険かお分かりかと思います。
 
信号、歩行者、標識・表示、対向車などなど、視線・目視を徹底して、事故防止に努めたいものです。
 
 
Posted at 2013/06/27 09:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ? | 日記
2013年06月22日 イイね!

【シェア】【YouTube】武豊線1世紀号

.
 
 
 ……先日運転された「SLあおなみ号」よりも、1986年に運転されたこっちの方が個人的に断然「推し」。
 
ちなみに、使用されたSLは「SLあおなみ号」と同様、C56 160です。
 
前半は現在の南大高駅がある場所で撮影されています。
僕はこの日、実家からゆっくり見物してました。
 
懐かしいです!
 
 

 
 
Posted at 2013/06/22 21:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄な画像 | その他
2013年06月17日 イイね!

【鉄!】キハ17@名古屋駅・関西線ホーム

.
 
 

△キハ17+キハ25
 
1979年9月に、名古屋駅で撮った画像です。
軽快なディーゼルエンジンのアイドリング音と、半自動扉だったのを覚えています。
 
この時代、関西線ホームはまだ低かったんですね。
 
隣に旧型客車が止まっていますが、まだこの時は関西線で普通列車での運用がありました。
 
小学校高学年時代に撮ったもので、手元に詳しいデータが残っていません。
m(__)m
 
Posted at 2013/06/17 09:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄な画像 | その他
2013年06月06日 イイね!

【鉄!】雪で遅れた「銀河」


△中京地区では明るい時間帯での目撃は不可能…
 
雪で遅れた寝台急行「銀河」です。
 
名古屋周辺では午前3時台の走行だったと記憶しています。
 
明るい時間帯で見られるのは新鮮でした。
 
 

1984年頃初頭 EF65 1129+20系寝台客車
東海道本線 大高~共和(大高~南大高)
 
 
Posted at 2013/06/06 20:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄な画像 | その他
2013年06月03日 イイね!

【鉄!】中学写真部時代の現像ムラ写真

. 
 


△初代名鉄3500系
 
中学1年、写真部の部室で現像した写真をスキャンしてみました。
 
現像ムラが酷いですがご辛抱をm(__)m
 
初代3500系の珍編成、3505+2561です。
 
1980年 犬山遊園にて
Posted at 2013/06/03 19:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄な画像 | その他

プロフィール

「2回目の車検を前に、ベルランゴを手放すことになりました。
早期退職を機に、生活スリム化の一環で、Kカーに回帰決定。
ありがとう、ベルランゴ!」
何シテル?   07/26 13:01
DSTこと「みすてり・むじか」です。 もと路線バスの運転士です。2025/03にて早期退職!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 345 678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

たんぽぽ倶楽部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/18 19:32:40
 
the UNCONSCIOUS DESCRIPTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/18 19:30:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2018年ジュネーブショーのワールドプレミアからこれ一択状態。 車検のタイミングにより、 ...
シトロエン C2 シトロエン C2
仕事で乗るバスにATが導入され始め、ZF製「ECOMAT」を搭載した車両が配属され始めま ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
もともとプントには興味があったんですが、フルモデルチェンジ&日本正規輸入の話を聞きつけ、 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ちょうどアルトワークス買い替えの時期に転がり込んできたカプチーノの限定車の話があり、速攻 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation