岡山ドライブから戻った翌々日、事前に予約しておいた車検前点検のため、Dラーへ入庫。
日曜日ということもあり、またDラーはリニューアルオープンということで、併設の日産ともども沢山の来客で賑わってました。
岡山ドライブ中に担当セールスから「代車はNV200のマニュアルでもいい?」とメールが来たんで、これ幸いということで「大歓迎!」と返信。
▽お借りしたNV200バンDX
MT車、ホント楽しいです。しかもデカングーより操りやすい!!
バリバリの4ナンバーバンタイプなんで、当然ながら空荷のため足はヒョコヒョコ、ロードノイズがバンバン車内に入ってきますが(雨で路面が濡れてましたんで尚更)、
それを差し引いて余りある楽しさでした。
ワゴンタイプにも俄然興味が突沸したんですが、MTの設定が無く残念無念…。
クラッチペダルの踏み込みが深い所から半クラッチが始まるんで、「深い位置から繋がって欲しい派」の僕にはジャストフィット。かかとを床に置いてクルブシを軸にしてペダルコントロールできるんで実に理想的。しかも軽めで扱い易いです。
デカングーはクラッチのミートポイントが高めで、しかも半クラッチの範囲が広いため、上記のやりかたが大変困難。僕の場合、かかとが床に置けず、宙に浮いたままでクルブシを軸にしてのクラッチ操作を強いられています(理由の三割は短足だから)。
「働くマニュアルシフト車」を運転したのは多分20年ぶり。「世界戦略車(外国名は「エヴァリア」)」ということもあるのでしょうか、乗りやすく、よく出来たクルマだと思います。
▽ドア警告は、閉めるとマルチインフォメーションディスプレイに変わり、お借りした時はタコメーター表示になってました。他にはお馴染みの瞬間燃費、航続距離などなどなど………。
デカングーの完成時間となり、楽しさの余韻を残しつつ返却。
「車検前点検」はここのDラー独自のサービスで、事前チェックで車検時の見積もりを行い、入庫時に必要パーツを予め揃えてスピーディーに作業を進めるメリットがあるようです。特に早い時点で事前に車検費用が分かるのは大変有り難いです。
ちなみに、他所で車検を受けなければ、車検前点検の費用はタダになります。
新車保証期間内にエンジンのオイル滲みが酷かったことが幸いし、シール/ガスケット交換時にタイミングベルトの交換もしてくれた「延命措置」のおかげで、今回そこら辺の交換はパス。ウォーターポンプ、燃料ポンプの寿命もそろそろ意識し始める段階になりましょう(まだ早い??)
おっと、車検の予約のために勤務スケジュール確認せねば!
Posted at 2014/11/10 11:50:32 | |
トラックバック(0) |
デカングー | 日記