• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DST071(みすてり・むじか)のブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

【おっさんず・きっちん】リゾーニのトマトリゾット風


 
従姉妹夫婦の経営するトルコ/イタリア料理店の雑貨コーナーで買ったパスタ(リゾーニ)、時間も経ってきたので消費せねばと作りました。
 

 
▽アップ

 
長粒米のような形が特徴で、タピオカを思わせる独特の食感…。
 
すぐにアルデンテに到達するクスクスよりは扱いやすいです。
 
ドライトマトはサンマルツァーノ、さらにトルコ産とまとのピューレを使用し、国産トマトは起用する機会ナシ!
 
純粋に塩、黒胡椒だけで味付けしてあります。あと隠しで小匙一杯の酢、コリアンダー、ナツメグ、白ワイン。
 
トマトの風味が個性的で、美味しく出来ました!
 
 

Posted at 2014/11/21 19:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おっさんず・きっちん | 日記
2014年11月18日 イイね!

『悪魔の囁き』届く


 
 

 
 
………以前お世話になったDラーから、イキナリ届いた1枚のハガキ。
 
ヤバイ! ヤバすぎる!!!
 
 
Posted at 2014/11/18 22:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ? | 日記
2014年11月18日 イイね!

【職場スナップ】移設掲示


 

 
先日のイベントで掲示されていた、「三扉車沿革」ですが、
 
ウチの営業所の掲示板に移設掲示。

会場では人だかりでまともに見られなかったんですが、やっとじっくり見ることができました。

 
Posted at 2014/11/18 22:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事系 | 日記
2014年11月16日 イイね!

名城線環状化10週年記念イベント(S-507ゲスト出演)


 

名古屋の地下鉄名城線が、日本の地下鉄では初となる環状運転を開始して、はや10年! 
 
11/16に記念イベントが地下鉄名港工場で開催されました。
 
たまたま週休だったので、大盛況が取り敢えず一段落つくであろう午後から、ほんの少しだけ行ってみました(そういえば『舞子サン』の開催日でもありましたね。そちらはまたご縁があれば)。
 
▽会場へ潜入。

 
車両吊り上げ実演、電車と綱引きなどなど、鉄道車両基地ならではのイベントが数々行われ…、
 

 

 
▽修車工場内にちょっとしたフードコートが!車両のすぐ前というのが実にアンバランスな光景

 
 

 
そんな中、ウチの営業所のバスが、別の営業所の「お絵かきバス」ともども「ゲスト出演」していました。


ウチの職場でとうとう最後の1台となった三扉車(かつ最後のV8エンジン車)である、S-507。
 


▽S-507 「晴れ舞台」をちょこっと拝見

 
▽画像奥の「綱引き車両」との貴重なツーショット(無理がありますが)

 
子供向けの「制服を来て写真撮影」というイベントで、車両紹介的要素も含めて大抜擢されたわけですね。
 
▽沿革表


 
 
イベント的には脇役的存在でしたが、なかなかどうして絶え間ない人波…。
 
お絵かきバスの人気はもはや不動のものですが、負けず劣らず話題性もあって興味津々な方々も多かったようで。
 
 


で、このS-507、いよいよ引退へのカウントダウンが残り少なくなってまいりました。
 

 
先日、なんとなく勤務ローテーションを追ってみたら、引退直前のコイツとペアを組んで乗務する日が存在することが判明!
 
点検日で留置なのかどうかは確認していませんが、ペア実現の折には、「最後の対話」をしっかり楽しませてもらおうと思っています。
 
 
 
ボディの腐食をはじめ、いろいろくたびれていますが、最後までしっかりと役目を務め上げて欲しいですね。
 
 
Posted at 2014/11/16 20:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄な画像 | 日記
2014年11月10日 イイね!

【代車】6時間ほど「働くクルマのオッサン」になった日


 
岡山ドライブから戻った翌々日、事前に予約しておいた車検前点検のため、Dラーへ入庫。
 
日曜日ということもあり、またDラーはリニューアルオープンということで、併設の日産ともども沢山の来客で賑わってました。
 
岡山ドライブ中に担当セールスから「代車はNV200のマニュアルでもいい?」とメールが来たんで、これ幸いということで「大歓迎!」と返信。
 
▽お借りしたNV200バンDX

 
MT車、ホント楽しいです。しかもデカングーより操りやすい!!
バリバリの4ナンバーバンタイプなんで、当然ながら空荷のため足はヒョコヒョコ、ロードノイズがバンバン車内に入ってきますが(雨で路面が濡れてましたんで尚更)、
それを差し引いて余りある楽しさでした。
 
ワゴンタイプにも俄然興味が突沸したんですが、MTの設定が無く残念無念…。
 
クラッチペダルの踏み込みが深い所から半クラッチが始まるんで、「深い位置から繋がって欲しい派」の僕にはジャストフィット。かかとを床に置いてクルブシを軸にしてペダルコントロールできるんで実に理想的。しかも軽めで扱い易いです。
 
デカングーはクラッチのミートポイントが高めで、しかも半クラッチの範囲が広いため、上記のやりかたが大変困難。僕の場合、かかとが床に置けず、宙に浮いたままでクルブシを軸にしてのクラッチ操作を強いられています(理由の三割は短足だから)。
 
「働くマニュアルシフト車」を運転したのは多分20年ぶり。「世界戦略車(外国名は「エヴァリア」)」ということもあるのでしょうか、乗りやすく、よく出来たクルマだと思います。
 

 
▽ドア警告は、閉めるとマルチインフォメーションディスプレイに変わり、お借りした時はタコメーター表示になってました。他にはお馴染みの瞬間燃費、航続距離などなどなど………。


デカングーの完成時間となり、楽しさの余韻を残しつつ返却。
 
「車検前点検」はここのDラー独自のサービスで、事前チェックで車検時の見積もりを行い、入庫時に必要パーツを予め揃えてスピーディーに作業を進めるメリットがあるようです。特に早い時点で事前に車検費用が分かるのは大変有り難いです。
 
ちなみに、他所で車検を受けなければ、車検前点検の費用はタダになります。
 
新車保証期間内にエンジンのオイル滲みが酷かったことが幸いし、シール/ガスケット交換時にタイミングベルトの交換もしてくれた「延命措置」のおかげで、今回そこら辺の交換はパス。ウォーターポンプ、燃料ポンプの寿命もそろそろ意識し始める段階になりましょう(まだ早い??)

 
おっと、車検の予約のために勤務スケジュール確認せねば!
 
 
 
Posted at 2014/11/10 11:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | デカングー | 日記

プロフィール

「2回目の車検を前に、ベルランゴを手放すことになりました。
早期退職を機に、生活スリム化の一環で、Kカーに回帰決定。
ありがとう、ベルランゴ!」
何シテル?   07/26 13:01
DSTこと「みすてり・むじか」です。 もと路線バスの運転士です。2025/03にて早期退職!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34567 8
9 101112131415
1617 181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

たんぽぽ倶楽部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/18 19:32:40
 
the UNCONSCIOUS DESCRIPTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/18 19:30:41
 

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
25年続けたイタフラ車ライフを卒業。 早期退職を機にKカーライフを復活させます。 独身時 ...
シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2018年ジュネーブショーのワールドプレミアからこれ一択状態。 車検のタイミングにより、 ...
シトロエン C2 シトロエン C2
仕事で乗るバスにATが導入され始め、ZF製「ECOMAT」を搭載した車両が配属され始めま ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
もともとプントには興味があったんですが、フルモデルチェンジ&日本正規輸入の話を聞きつけ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation