三脚ギャラリーw
投稿日 : 2010年01月09日
1
右側 (かなり古いっス)
ベルボン マーク7
中央 (2010年正月の散財ブツ)
ハクバHG-533MC
左側 (古いっス)
スリック グランドマスター スポーツ アクト
ブログ連動
http://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/16468126/
2
ハクバHG-533MC(ニュー♪)
3段タイプ
使い慣れた三脚でも不満はなかったのですが、どれも結構重たいモデルだったので~、型落ちですが、脚がカーボン・雲台がチタンの豪華モデルが安かったのでイッてみましたw
ハクバの三脚と聞くと三脚メーカーじゃないんで 「 大丈夫? 」 って思われるかもしれませんが、物は三脚メーカー大手・ベルボンの OEM品なんで性能(機能)は悪くないと思います♪
スペック
全高 1.695mm (3段収縮)
縮長 680mm (チョっ大きい?)
重量 1930g (軽いっス♪)
3
ハクバHG-533MC
エレベーターも伸ばした画像。
ま、ここまですると自分が脚立乗らんと届きませんし~、三脚使ってもブレる元なんで、メーイッパイは伸ばして使う事はないでしょうが、「 イザッ 」 て時には軽く柵(手摺り)超えは可能かと♪
実は、4段タイプの HG-534MCと結構迷いました。
縮長で 10cmくらい違うので~持ち運びは 4段に軍配が上がるのですが~最下段の脚が細くなってしまう為~今回は安定性を優先させて 3段にしておきましたw
何時か軽い 4段も買いたくなるかも(爆)
4
スリック グランドマスター スポーツ アクト
かなり古いモデルです。
銀塩ニコンのF3とお供で買った三脚です。
気に入っているのですがぁ~、エレベーター別売りで全高も低く、現在主流の三脚と比べると重たいです。
スペック
全高 1.300mm (4段収縮)
縮長 600mm (収縮したサイズは手頃)
重量 3.060g (長時間の持ち運びは・・・)
新しく買ったハクバと 1kg程度しか変わらない筈ですが~数字以上に重たく感じます。
※ 1kgて重たいんだなぁ~と、実感しました。
5
ベルボン マーク7
これも銀塩からの引継ぎw
もしかしたら一番古い??
(キヤノンの頃にこーたような・・・)
昔、300mm望遠レンズを使っていた時に半分親に金出してもらったヤツだったりw
レンズはカメラ本体のシステム変更で手放すも~、三脚やカメラバッグは共通で使い回し出来ますし~プロでもなければ10~20年くらい使えるのでそこそこえぇモノ買っておくのも手ですよね♪
スペック
全高 1.797mm (3段収縮)
縮長 817mm (収縮してもデカイw)
重量 5.150g (凄く重たいよ・・・)
※全高が高いモデルは足場も広いスペースが必要になりますので注意しましょう。
6
こちはコンパクトカメラ用の三脚です。
① スリック トラベルスプリント GM
全高 1.110mm 縮長 360mm 重量 740g
(G9用で仕様中♪)
② スリック 500G-7
全高 1,150mm 縮長 400mm 重量 580g
(オモチャですw 部屋用ですねw)
③ ゴリラポッド SLR-ZOOM
全高 250mm 重量 241g
(間接を伸ばす作業がウザイ)
④ キング レインボー(?)
全高 800mm位?縮長 260mm 重量 400g
(家にある1番古い三脚 ・ 使えない)
⑤ マンフロット 797 Modopocket
全高 30mm 縮長 7mm 重量 50g
(G9用 一軍 ・ 現在つけっぱなし w )
⑥ ???本当の簡易三脚、メーカー不明・・・
全高 200mm 縮長 155m
G9ではNG。
2段収、薄型カメラになら使えるかと。
7
2011-04/17 追加
ハクバ三脚の当時のラインナップ
デジカメWatchの記事が2006/04/19 14:11に投稿されているので~あまり気にしていなかったものの、自分がハクバHG-533MCを買った時にはモデル末期だった模様w
ま、使い易いんで~全然気にしてないんですが♪
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング